GS0606 固体酸化物燃料電池用セラミックスの機械的特性に及ぼす還元処理の影響に関する研究(GS06-02 脆性材料・セラミックス2,GS06 脆性材料・セラミックス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では酸素不定比性を示すセリア系酸化物の機械的特性に及ぼす還元処理の影響を検討した.対象とした材料は酸素定比性化合物であるジルコニア酸化物と酸素不定比性化合物であるセリア系酸化物であり,これらを酸素分圧0.21atm〜10^<-22>atmで還元処理した後,小型試験法により縦弾性係数および破壊強度を評価した.その結果,ジルコニア酸化物はほぼ変化がないもののセリア系酸化物は酸素分圧が低下するに伴い縦弾性係数,破壊強度ともに低下した.これは低酸素分圧領域において生じた酸素欠陥ならびに格子ひずみが主な原因であると予想される。
- 2008-09-16
著者
-
川田 達也
東北大 多元研
-
水崎 純一郎
東北大学多元物質科学研究所
-
水崎 純一郎
東北大多元研
-
佐藤 一永
東北大学多元物質科学研究所
-
橋田 俊之
東北大
-
橋田 俊之
東北大院工
-
佐藤 一永
東北大多元研
-
Mizusaki Junichiro
Institute Of Multidisciplinary Research For Advanced Materials Tohoku University
-
武山 陽平
東北大院環境
-
橋田 俊之
東北大エネ安研
-
川田 達也
東北大院環境
-
橋田 俊之
東北大 大学院工学研究科 エネルギー安全科学国際研究セ
-
水崎 純一郎
Institute Of Multidisciplinary Research For Advanced Materials Tohoku University
-
武山 陽平
東北大院・環境
関連論文
- ナノ界面制御によるカーボンナノチューブ/アルミナ複合材料の作製とその機械的特性評価 : 機械的特性に及ぼす焼結助剤の影響評価(M&M2009材料力学カンファレンス)
- 固体酸化物燃料電池における損傷過程の可視化
- 固体酸化物燃料電池の損傷に及ぼす化学膨張の影響
- 29pVD-15 アコースティックエミッション法によるリチウムイオン電池材料の研究(29pVD 超イオン導電体・イオン伝導体,領域5(光物性))
- 22aXB-1 収束電子回折法による LaMnO_3 軌道秩序相の電子密度分布解析 III
- 26pRG-7 層状ペロブスカイト酸化物La_Sr_xNiO_の高温電子物性(電荷整列・ストライプなど,領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 1242 パウダージェットデポジッション法による機能性酸化物の成膜とその物性(J11-1 粒子付着・成膜プロセスと膜の機械的特性(1) コールドスプレー皮膜の諸特性,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 雰囲気制御高温微重量天秤による金属酸化物の酸素不定比量の精密測定法
- 不定比酸化物による化学ポテンシャルポンピング効果の考え方と,ペロブスカイト型La0.5Sr0.5FeO3によるNOxセンシングの機構
- (CeO_2)_(YO_)_xの合成と弾性特性の評価に関する研究
- (CeO_2)_(SmO_)_x電解質を用いた積層型燃料電池単セルの破壊挙動の評価に関する研究
- 模擬作動環境下における固体酸化物燃料電池の機械的損傷評価法の開発
- 214 分子動力学法を用いたSOFC用セリア系複合酸化物の縦弾性係数予測に関する研究(材料力学 III,2.学術講演)
- 213 模擬作動環境下におけるセリア系固体酸化物型燃料電池の破壊挙動に関する研究(材料力学 III,2.学術講演)
- SrZr_Y_Ru_xO_のプロトン電子混合導電性特性
- 特集/最近の燃料電池 ジルコニア系電解質を用いた固体酸化物燃料電池
- 急速起動/停止型SOFCのデモンストレーションとスタック概念
- 固体電解質系ガス極反応の電気化学インピーダンス解析 (特集 電気化学インピーダンス法による界面反応の解析)
- 3L02 化学ポテンシャルプローブを用いた協奏反応場の計測、制御
- 固体酸化物イオン導電体/金電極系での化学ポテンシャルシフトを用いたCoセンシング機構
- 特別講演 協奏反応場での特異化学ポテンシャルの解明とガスセンシングへの展開
- 金/安定化ジルコニア系での一酸化炭素を含む非平衡ガスの電極反応
- 601 SPS 法によるハイドロキシアパタイトの低温合成
- Nb-Doped SrTiO_3-Based High-Temperature Schottky Solar Cells
- 固体イオニクス基礎科学における理論モデル構築・測定法開発とその燃料電池・センサー開発への展開
- 512 CO_2地中貯留・固定化のためのCO_2環境下における岩石鉱物のCO_2溶解特性に関する研究(材料力学I)
- 218 超臨界水環境下における花こう岩の破壊特性と水圧破砕挙動に関する研究
- 310 水熱ホットプレス法によるハイドロキシアパタイトセラミックス-金属接合強度に及ぼすアルカリ溶液添加効果
- 水熱ホットプレス法を用いた炭酸カルシウム複合体の低温固化技術の開発とその高機能化
- CO_2地下貯留のための岩石へのCO_2収着挙動に関する研究
- 306 リン酸八カルシウムを出発原料とした水熱ホットプレス法による層状組織を有するハイドロキシアパタイトセラミックスの合成と評価
- キーグラフとSOMを用いた稀な重要事象の抽出-燃料電池の損傷評価を例に-
- 燃料電池における損傷パターン抽出
- 近傍ネットワークの成長分析から見る損傷過程 (「機械学習とその応用」および一般発表)
- LA-002 固体酸化物燃料電池における破壊ダイナミクスの可視化法(モデル・アルゴリズム・プログラミング)
- カーネルSOMによる損傷評価のための隣接性を考慮した分類性能評価
- 固体酸化物燃料電池の損傷評価支援のための視覚的データマイニング(特集テーマ「グリーンAI」,「グリーンAI」及び一般)
- 219 大深度地殻エネルギー抽出のための花こう岩と超臨界水との相互作用に関する研究
- 460 花こう岩の透水特性に及ぼす超臨界水誘起微視き裂の影響に関する研究(GS-13 き裂(4))
- C231 炭酸ガス吸収過程における気-液界面近傍濃度場の不安定性(界面)
- 太陽エネルギー利用による水の直接熱分解からの水素製造用固体電解質膜と水素製造システム
- 太陽エネルギーによる水の直接熱分解からの水素製造用固体電解質膜の研究(III)
- S0305-3-1 雰囲気制御下でのセリア系固体電解質のクリープと電気化学特性(SOFC構成材料の信頼性(3))
- エポキシ樹脂を用いた地下き裂進展挙動のシミュレーション
- キーグラフとSOMを用いた稀な重要事象の抽出 : 燃料電池の損傷評価を例に
- S0305-3-5 ナノインデンテーション法によるSOFC電極/電解質界面の機械的特性評価(SOFC構成材料の信頼性(3))
- S0305-3-2 共振法によるSOFC電解質材料の機械的特性評価(SOFC構成材料の信頼性(3))
- 183 燃料極支持型SOFCの性能特性に及ぼすGDC電解質膜厚さの影響(環境工学/動力エネルギーシステム)
- CO_2掃攻環境に着目した岩石・鉱物のCO_2収着挙動に関する研究
- カーネルSOMによる損傷評価のための隣接性を考慮した分類性能評価
- Electronic Structure in the Band-Gap Region of Protonic Conductor SrZr_Y_O_
- Electronic Structure of Protonic Conductor BaCe_Y_O_ Probed by Soft-X-Ray Spectroscopy
- 106 エポキシ樹脂を用いた封圧下における地下岩体のせん断破壊挙動に関する研究(学生賞I)
- S0305-3-3 SOFC構成材料における不定比性と機械特性の相関(SOFC構成材料の信頼性(3))
- S0305-3-4 SOFC構成セラミックスの機械的特性に及ぼす酸素ポテンシャルの影響に関する研究(SOFC構成材料の信頼性(3))
- S0305-2-5 AE法と電気化学的手法を併用した固体酸化物燃料電池の劣化挙動評価(SOFC構成材料の信頼性(2))
- 102 ゲル燃焼法を用いたSOFCs用LSCFパウダーのナノ作製に関する研究(環境工学,環境工学/学生賞I)
- 101 燃料極支持型SOFCs用セリア系電解質薄膜の作製と評価(環境工学,環境工学/学生賞I)
- 317 熱遮へいコーティングの熱サイクル試験における座屈誘起破壊特性に関する研究
- 603 遮熱セラミックコーティングの特性評価試験法の開発に関する研究
- 311 先進ガスタービン用熱遮蔽コーティングの密着性評価に関する研究
- OS0615 ナノ界面制御によるカーボンナノチューブ/アルミナ複合材料の作製とその機械的特性評価(先進複合材料の強度・特性評価,オーガナイズドセッション)
- 小型試験法によるセリア系セラミックスの高温破壊特性評価に関する研究(材料力学II-1)
- Emission Characteristics of O^- Ions from a Bare Surface of Yttria-Stabilized Zirconia (YSZ) at Elevated Temperatures : Surfaces, Interface, and Films
- 209 地殻エネルギー抽出設計のための水圧破砕貯留層進展の簡易予測モデルに関する研究(材料力学 II,2.学術講演)
- 5・1 まえがき(5.材料力学,機械工学年鑑)
- 5.1.まえがき(5.材料力学)(機械工学年鑑)
- 28aXJ-6 固溶体における disorder 誘起遠赤外吸収とガラスのボゾンピークの性質
- 22aRA-8 イオン導電体CeO_2-CaO系の遠赤外吸収
- 20aRE-12 イオン導電体CeO_2-CaO系における欠陥誘起遠赤外吸収
- 熱遮へいコーティングの界面はく離挙動に及ぼす熱時効処理の影響
- 15pXA-3 プロトン伝導体ナフィオン膜の NMR(超イオン伝導体・イオン伝導体, 領域 5)
- G-6 A NEW METHOD FOR EVALUATING DEGRADATION OF SOLID OXIDE FUEL CELL UNDER OPERATING CONDITIONS BY COMBINING THE ELECTROCHEMICAL MEASUREMENT WITH NON-DESTRUCTIVE TEST(Session: Fuel Cell/Magnet)
- 水素分離用パラジウム-銀合金膜の表面反応速度へ及ほす共存ガスの影響
- 213 高温環境下における固体酸化物型燃料電池用セリア系電解質の機械および電気的特性評価(材料力学III)
- SOFC用高温電極のその場観察への取り組み
- 固体酸化物形燃料電池の自動車への応用
- 蛍石型酸化物の水素透過率測定に関する研究(88C1)(CeO2)0.9(CaO)0.1の水素透過率測定
- 固体イオニクスが支える環境エネルギー工学 (特集 地域と世界に貢献する東北大学多元物質科学研究所)
- SOFC用インターコネクト材料としてのTi_Nb_xO_2の導電性評価
- 固体酸化物燃料電池 (SOFC) の最近の進展, 課題そして展望
- 銅系ペロブスカイト関連化合物の高温物性と機能 : 特に2-1-4系La_Sr_xCuO_について
- セラミックスの電磁気的・光学的性質 : III. 導電的性質イオンの拡散とイオン導電率
- J0802-4-1 ナノインデンテーション試験によるジルコニア系電解質材料の機械特性評価([J0802-4]SOFC,PV,キャパシタ)
- J0802-4-5 SOFC燃料極用Ni-YSZの強度特性に及ぼすRedoxサイクルの影響([J0802-4]SOFC,PV,キャパシタ)
- J0802-4-4 SOFC構成要素評価のための雰囲気制御型材料試験装置の開発([J0802-4]SOFC,PV,キャパシタ)
- J0802-4-3 高温制御雰囲気下におけるLa_Sr_Co_Fe_O_の機械的特性評価([J0802-4]SOFC,PV,キャパシタ)
- J0802-4-2 高温・制御雰囲気下における固体酸化物形燃料電池電解質材料の機械特性評価([J0802-4]SOFC,PV,キャパシタ)
- 28aHA-5 リチウムイオン電池材料LiCoO_2とグラファイトからのアコースティック・エミッション(28aHA 超イオン導電体・イオン伝導体,領域5(光物性))
- GS0606 固体酸化物燃料電池用セラミックスの機械的特性に及ぼす還元処理の影響に関する研究(GS06-02 脆性材料・セラミックス2,GS06 脆性材料・セラミックス)
- 1109 固体酸化物燃料電池の材料データベース構築とプロセス統合設計支援システムの試作(OS10-3 設計における知識マネジメント・情報共有III,OS10 設計における知識マネジメント・情報共有)
- 事象間の共起関係を考慮したクラスタリングによる燃料電池の損傷パターン抽出(ポスターセッション,第14回情報論的学習理論ワークショップ)
- 固体酸化物形燃料電池における機械劣化
- 講座 セラミックスの電磁気的・光学的性質(3)導電的性質 リチウム二次電池と燃料電池(2)燃料電池
- 講座 セラミックスの電磁気的・光学的性質(3)導電的性質 イオンの拡散とイオン導電率
- 構成材料の基礎物性研究
- 燃料電池における損傷パターン抽出のための共起クラスタマイニング
- 事象間の共起関係を考慮したクラスタリングによる燃料電池の損傷パターン抽出
- 固体イオニクス基礎科学における理論モデル構築·測定法開発とその燃料電池·センサー開発への展開
- 9aSJ-12 CeO_2-CaO系における欠陥誘起遠赤外吸収とイオン駆動モード(超イオン導電体・イオン伝導体,領域5)