2A1-A27 位相差方式剛性イメージャ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper proposes a new non-contact stiffness imager based on phase differential technique enabling detection of the existence of a tumor in tissues. The developed sensor is composed of an air supply system and an optical fiber based distance sensors next to the air nozzle. For a periodic air pressure, distance sensor provide us with sinusoidal outputs with individual phases. The phase difference varies according to the change of mechanical stiffness parameters of tissues between air nozzle and distance sensor. A big advantage of the sensor is that the sensor can work irrespective of the color of tissues. We also confirmed the validity of the sensor for human lung.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
著者
-
川原 知洋
広島大学大学院医歯薬学総合研究科
-
宮田 義浩
広島大学大学院医歯薬学総合研究科
-
柴田 諭
広島大学病院 呼吸器外科
-
柴田 諭
国病機構東広島医療センター外科
-
柴田 諭
東広島医療センター外科・呼吸器外科
-
金子 真
広島大学大学院工学研究科
-
岡島 正純
広島大学医学部第二外科
-
岡島 正純
広島大学 第2外科
-
宮田 義浩
広島大学大学院先進医療開発科学講座外科学
-
戸舎 稚詞
広島大学工学研究科
-
戸舎 稚詞
広島大学大学院工学研究科
-
岡島 正純
広島大学大学院 内視鏡外科学講座
-
宮田 義浩
広島大学大学院腫瘍外科
関連論文
- 胸腔鏡下手術のための位相差強調型腫瘍イメージャ : 動物実験への応用
- 非接触型眼圧計を用いた角膜の変形のしやすさの測定
- HP-232-6 大腸癌肺転移に対する適切な手術選択のタイミング(肺(肺転移2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-358 特異な画像所見を呈した胸膜中皮腫の一例(悪性中皮腫1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-256 大腸癌肺転移切除後の肺転移再発症例の検討(転移性肺腫瘍1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 54.悪性胸膜中皮腫診断へのアプローチ : 適切な胸腔鏡下胸膜生検法(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- W5-2 悪性胸膜中皮腫に対する胸腔鏡下胸膜生検(悪性中皮腫の診断・治療の進歩,ワークショップ5,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P12-04 すりガラス状陰影を呈し腺癌を疑った肺B-cell lymphomaの1例(症例/肺腫瘍1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O21-04 肝転移既往のある大腸癌肺転移手術症例の検討(転移性肺腫瘍,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O16-07 3葉に跨る中葉原発肺癌に対して中葉切除+S6区域切除+S2部分切除を行った1例(肺癌6,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- V13-06 胸腔鏡手術の新たな展開 : 横隔膜下臓器へのアプローチ(胸腔鏡,第25回呼吸器外科学会総会)
- V11-02 重症筋無力症に対する胸腔鏡手術の実際(重症筋無力症,第25回呼吸器外科学会総会)
- V10-01 肺実質切除を伴わない気管支形成術の1例(気管,第25回呼吸器外科学会総会)
- V08-05 葉間にまたがる肺腺癌に対し拡大区域切除を施行した一例(肺癌1,第25回呼吸器外科学会総会)
- P-538 下大静脈浸潤が疑われたが完全摘出で長期生存を得られた悪性胸膜中皮腫の1例(一般演題(ポスター) 胸膜中皮腫2,第48回日本肺癌学会総会号)
- 48.CT上すりガラス状陰影を呈し高分化腺癌を疑った肺B-cell lymphomaの1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- SF-022-4 間質性肺炎に対する胸腔鏡下肺生検の適応と成績(呼吸器-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 眼剛性センシング
- 1P2-N-074 眼剛性計測へのチャレンジ(バイオメカトロニクス/感覚運動・計測2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- P-240 肺癌の臨床病期と血清脂質・糖質マーカーに関する検討(TNM・病気分類,第49回日本肺癌学会総会号)
- 21.小細胞肺癌の治療後の瘢痕より発生した腺扁平上皮癌の1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- P-2-588 直腸癌術後異時性肺転移,膵転移をきたした1例(大腸・肛門 転移・再発3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-021-4 大腸癌肺転移に対する外科的切除の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SY2-1 非接触式剛性センサーの胸腔鏡下手術への臨床応用(呼吸器外科における先端技術,第25回呼吸器外科学会総会)
- 胸壁切除後の肩甲骨陥入に対する1手術例
- PS-035-2 肺アスペルギルス症に対する外科治療(感染症1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- VD-15-3 診断に難渋した肺動脈内膜肉腫の1切除例(症例(3), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- RV-03-1 当科における縦隔腫瘍手術における様々なアプローチ(縦隔腫瘍・重症筋無力症に対する手術(1), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- RV-02-4 肺癌に対する胸腔鏡下肺葉切除 : 完全鏡視下と小開胸併用の比較(右上葉切除(2), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- SF-067-4 非接触式センサーによる胸腔鏡下肺腫瘤局在同定法非接触式センサーによる胸腔鏡下肺腫瘤局在同定法(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-221 重症筋無力症の外科治療(縦隔腫瘍1, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-422 胸腔鏡下右上葉切除後に中葉軸捻転をきたした1例(一般示説60 緊急症例(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-369 治療に難渋した肺動脈肉腫の1例(一般示説52 血管性疾患,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-148 気胸で発症し診断に難渋した低分化肝細胞癌肺転移の一例(一般示説22 転移性肺腫瘍(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-979 Geranylgeranyl acetoneによるラット肝グラフトの温阻血に対する保護作用について
- P-160 肝移植における門脈内骨髄細胞投与によるアロ特異的免疫反応抑制の導入
- ラット肝移植後急性拒絶反応における肝細胞アポトーシスへのBcl-2/Bax pathwayの関与
- ドナー骨髄の術後移入によるキメリズムの増強と異種移植片生着延長効果
- 肺ICGクリアランスによる肺血流評価法の開発
- II-202 ドナー肝の Modification による肝拒絶反応の抑制(第49回日本消化器外科学会総会)
- 僕達・私達と21世紀COE
- P-2-709 内視鏡手術におけるドライラボとvirtual reality simulatorを併用した練習方法の比較(教育(医学・内視鏡),一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 35.肺性肥大性骨関節症を合併した肺多型癌の1切除例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 49.肺原発MALTリンパ腫の1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 胸腔鏡下手術のための腫瘍検出イメージャの開発
- P-098 非接触触覚センサーを用いた小型肺野病変同定法の開発(一般示説16 小型肺野病変(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 間質性肺炎に対するVATS肺生検症例の検討と急性増悪予防の工夫
- 当科で最近2年間に経験したUIP合併肺癌切除例の検討(48 合併症を有する肺癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 左側方開胸とVATSを併用し拡大胸腺摘出術を施行した赤芽球癆合併胸腺腫の1例(30 症例・縦隔腫瘍, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 8. 原発性肺癌に対する胸腔鏡下肺葉切除術の成績(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動)
- 完全切除により長期生存が得られた胸腺未分化癌の1例(縦隔腫瘍 (5), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 骨肉腫肺転移手術症例の検討(転移性肺腫瘍 (3)/肺良性腫瘍 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 早期大腸癌転移・再発症例に対する免疫染色の術前診断利用への可能性(大腸5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 術後体動から観た胸腔鏡下肺切除と開胸下肺切除の比較(胸腔鏡手術 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 胸腔鏡下手術における新しい気管支ブロッカーを用いた選択的肺葉換気の経験(新しい手術材料と手技 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺動静脈奇形を有するRendu-Osler-Weber病の一家系
- 肺動静脈奇形を有する Rendu-Osler-Weber 病の一家系
- 野口分類A,Bと術前診断した肺癌に対する術式の比較検討
- P-394 So called carcinosarcomaの1症例(示説,症例2,第40回日本肺癌学会総会号)
- E-15 高齢者(75歳以上)肺癌手術症例の検討(高齢者肺癌の治療2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 18. 当科における胸部気管・気管支切除, 再建症例の検討(第 6 回日本気管支学会中国四国支部会)
- 第36回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 12.当科における骨肉腫肺転移症例の検討
- G36 胸腔鏡下肺部分切除後の肺瘻部に生じたReactive eosinophilic pleulitisの一例(周術期管理,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺切除術 (特集 内視鏡外科手術--合併症を起こさせない手技と工夫)
- 2P1-N-121 鉗子操作における熟達指標に関する考察(医療福祉ロボティクス・メカトロニクス4,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- DP-123-8 肝細胞癌に対する肝移植療法の基礎的実験 : 分子標的治療を応用した肝癌再発抑制の研究(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-234 Rock阻害剤のラット肝腫瘍モデルにおける肝移植後の腫瘍再発抑制効果(肝 移植4,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0649 肝細胞癌に対する肝移植でのRock阻害剤の肝癌再発抑制効果(生体肝移植2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PS-036-5 大腸癌肺転移切除症例の解析と原発性管状肺腺癌との免疫染色による鑑別診断
- 12.外来治療を目指した術後補助化学療法weekly Paclitaxel+CBDCAのfeasible study(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- S4-5 外来での安全性を目指した術後補助化学療法Weekly Paclitaxel+CBDCAのphase 2 study(肺癌のアジュバント治療(術前・術後),シンポジウム4,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 腹腔鏡手術のためのバードビューカメラシステム
- 0809 内視鏡外科手術におけるセンシングデバイスの開発(OS30-1:先端治療を目指すエンジニアリング1)
- 内視鏡手術のためのブロードビューシステムの開発
- P9-1 当科における胸腺癌手術症例の検討(ポスター総括9 : 外科3 縦隔腫瘍)
- P5-15 肺癌手術後早期の体動の変化についての検討(ポスター総括5 : 外科2 術後合併症・その他)
- P2-72 野口typeA・B手術症例の術前経過の検討(ポスター総括2 : 診断2 画像診断)
- 0420 胸腔鏡下手術のための非接触腫瘍イメージャの開発(OS3-2:肺・気道のバイオエンジニアリング2)
- 1P1-N-034 走査型非接触インピーダンスセンシング(非接触センシング,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P1-2F-B7 肌特性の非接触センシングにおける相似則
- 非接触剛性イメージャ
- 内視鏡外科手術技術の客観的評価への挑戦 : Hiroshima University Endoscopic Surgical Assessment Device
- 内視鏡外科手術技術力における客観的評価システムの開発 : HUESAD (Hiroshima University Endoscopic Surgical Assessment Device)の有用性について
- 内視鏡用非接触硬さイメージャ
- 位相差強調型腫瘍イメージャ : VATSへの応用
- 軸心共有型非接触インピーダンスセンサ
- 9B24 非接触インピーダンスセンサの開発とヒト肌への応用
- 2P1-C33 2次元変形に着目した肌のダイナミック特性測定
- 2A1-A27 位相差方式剛性イメージャ
- 腹腔鏡下手術における鉗子操作の自動分類
- 内視鏡外科用器具のためのモアレ縞を用いた力可視化メカニズム
- 高速ビジョンとマイクロ流路を用いた実時間赤血球硬さ評価
- 2P1-A28 オンチップ核移植に関する研究 : その3:磁気駆動マイクロツールを用いた細胞カップリング手法の提案
- 2P1-A27 オンチップ核移植に関する研究 : その2:除核マイクロツールの高速高精度位置決め
- 2P1-A26 オンチップ核移植に関する研究 : その1:磁気駆動マイクロリムーバによる卵子透明帯除去
- 磁気駆動マイクロツールによる珪藻のオンチップ刺激特性評価
- 2A2-A10 オンチップ自動細胞分注システム
- 幾何学的運動拘束を利用した高速・高精度細胞マニピュレーション
- μ-Cell Fatigue Test
- 幾何学的運動拘束を利用した高速・高精度細胞マニピュレーション