産業用ネットワーク向け高速周期通信方式 : 通信フレームの連結中継による通信周期の短縮(データ転送方式)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
産業用ネットワークでは,制御のきめ細かさを表す性能指標として,通信周期の短さが重要視される.本論文では,複数の機器から送信される通信フレームを中継中に1つに連結して送信するによって短い通信周期を実現する通信方式を提案する.提案する通信方式の通信周期を既存方式と机上試算で比較した結果,Profmet IRTに代表される並列通信方式より48.7%,EtherCATに代表される巡回通信方式より33.2%短縮できる見通しを得た.
- 2011-02-24
著者
-
大谷 治之
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
竹内 清史
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
大谷 治之
三菱電機株式会社
-
長川 大介
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
長川 大介
三菱電機株式会社
-
竹内 清史
三菱電機株式会社
関連論文
- マルチコアCPUによるIPsecの実装検討(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- ストリーム暗号を用いたパケット中継装置の実装評価(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 分散生産ライン管理・保守システムのオブジェクト指向技術に基づく設計と実装
- 2N-6 CORBAネーミングサービスの実現方式と応答性に関する一考察
- 高信頼性 WWW システムの検討
- 非同期メッセージ通信機能の実現
- スタイルシート解析による効率的なXML文書転送方法
- B-7-44 FAネットワーク向け高速通信方式(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- マルチコアCPUによるIPsecの実装検討(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- マルチコアCPUによるIPsecの実装検討(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- D-13-4 ソフトウェアの利用目的判定と操作予測方法(D-13.知能ソフトウェア工学,一般セッション)
- ギガビットイーサネットIDPにおけるTCP再構築処理の高速化(VLSIシステム)
- B-16-13 高速IDPを実現するTCP再構築方式の提案(B-16. インターネットアーキテクチャ, 通信2)
- B-16-11 分散配置型セキュリティデバイスの開発(B-16. インターネットアーキテクチャ, 通信2)
- ギガビットイーサネットにおけるIPSec論理限界性能の実現
- A-7-10 機器構成検証を伴うグループ鍵の運用方式に関する一検討(A-7.情報セキュリティ,一般セッション)
- グループ通信ミドルウェアの冗長化設計(セッション1-A : コミュニケーション・グループ通信・協調作業支援(1))
- グループ通信ミドルウェアの冗長化設計(セッション1-A : コミュニケーション・グループ通信・協調作業支援(1))
- ソフトウェア分散開発環境のアーキテクチャ検討
- B-7-24 センサーネットワークにおける低消費電力通信方式(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- 分散リアルタイムシステムに向けた動的リソース管理ミドルウェアの設計(セッション8-A:情報管理,資源管理)
- 分散リアルタイムシステムに向けた動的リソース管理ミドルウェアの設計(セッション8-A:情報管理,資源管理)
- D-3-1 リアルタイム性を重視した動的資源管理システム(D-3.ソフトウェアサイエンス,一般講演)
- 2F-5 FAネットワークにおけるスレーブ間通信方式の提案(モバイル通信とITS(2),一般セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- ストリーム暗号を用いたパケット中継装置の実装評価(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- ストリーム暗号を用いたパケット中継装置の実装評価(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- B-7-40 マルチコアCPU暗号装置のアーキテクチャに関する考察(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-44 10Gbps超高速VPN装置の紹介(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-43 ストリーム暗号を用いたパケット中継装置の検討(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-60 サイバーテロ対策システムの開発 : ストリーム暗号通信装置の実装検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-59 サイバーテロ対策システムの開発 : 並列型パケット処理方式の考察(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-58 サイバーテロ対策システムの開発 : サイバーテロ対策システム全体像(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- D-6-1 産業機器向けバスアクセス高速化方式(D-6.コンピュータシステムA(アーキテクチャ),一般セッション)
- B-7-68 工場エネルギー管理制御プロトコルの要件検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- D-10-6 ソフトウェアによる時分割処理可能なRAM診断手法の検討(D-10.ディペンダブルコンピューティング,一般セッション)
- B-8-20 制御ネットワーク向けプロトコル変換方式の提案(B-8.通信方式,一般セッション)
- 産業用ネットワーク向け高速周期通信方式 : 通信フレームの連結中継による通信周期の短縮(データ転送方式)
- センサネットワーク向け送信出力制御による電力削減手法(無線ネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク及び一般)
- B-6-41 中継通信向けのパケットエラー通知方式(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-72 産業機器向けマルチネットワーク対応技術(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- モーションネットワーク向けフレームの連結中継を用いた高速通信方式
- B-7-1 優先通信の余剰時間内待合せによる周期通信の伝送時間短縮(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-8-29 低優先度フレームの送信中断による障害通知高速化手法(B-8.通信方式,一般セッション)
- B-8-28 送信中フレームへの障害情報挿入による障害通知時間短縮方式(B-8.通信方式,一般セッション)
- 位相シフトクロックによる時刻同期制御方式(光NW・デバイス)