マルチステイクホルダーによるソーシャルビジネス : リサイクル事例を中心にして(第1報告,経営の原点を探る-智慧興しの技-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
マルチステイクホルダーシステムは、既成の縦割組織の硬直性や閉鎖性から脱皮し、異質な他者との出会いと共同作業による自由で創造的発想を重視し、対等性を基盤にした合意形成のための意思決定への参画を重視するような仕組みとプロセスである。企業とNPOと行政の三者が、一方向的支援・批判・評価から双方向の創造的相互作用過程へと進化しながら主体の意識や戦略も進化していくような仕組みとプロセスをマルチステイクホルダーシステムと考えると、とりわけソーシャルビジネスの領域でマルチステイクホルダーシステムをどのようにデザインし運用するかが今後ますます重要になると思われる。報告では、主に新庄市のヨコタ東北を中心にした食品トレーリサイクルシステム、福島県いわき市のNPO法人ザ・ピープルを中心にした古着リサイクルシステム、神奈川県のNPO法人WE21ジャパンを中心にした古着リサイクルシステムをもとに、企業・NPO・行政の協働によるリサイクル事業をマルチステイクホルダーシステムの視点から分析する。
- 2011-06-17
著者
関連論文
- NPOとの協働によるCSRの実践(第3報告,第2セッション【CSR】,日本企業の経営実践と経営教育)
- 地域と共生する経営 : NPOとの協働事例を通して(地域発信の企業経営,地域発信の企業経営と経営教育)
- ヤマト福祉財団と障害者支援 (藤井則彦名誉教授記念号)
- 事業競争力のための知的財産権 (藤井則彦名誉教授記念号)
- 経営教育の回顧と展望
- Suicaシステムの開発 (中園史彦名誉教授記念号)
- マルチステイクホルダーによるソーシャルビジネス : リサイクル事例を中心にして(第1報告,経営の原点を探る-智慧興しの技-)
- 商店街・小売市場の組織活性化 : 組織間関係の視点から
- プロジェクトXを活用したキャリア教育 : チャレンジ精神の源流をもとに(プロフェッショナリズムと経営教育)
- 組織間関係論の展開 : 組織間システムの安定化過程(現代企業の所有と支配)
- 張淑梅著 『企業間パートナーシップの経営』
- 吉田孟史著 『組織の変化と組織間関係』
- CERES形成過程とセリーズ原則署名への株主行動 (小林一三教授追悼号)
- 韓国におけるR&Dコンソーシアム : 半導体技術研究組合のケース
- 大学での新入生教育と学群による専門経営教育への取り組み
- 組織間関係論とR&Dコンソーシアム (創立30周年記念号)
- R&Dコンソーシアの組織論(4・完)
- R&Dコンソーシアの組織論(3)
- R&Dコンソーシアの組織論(2)
- R&Dコンソーシアの組織論(1)
- 組織間関係の活性化戦略
- 組織ライフ・サイクルと転換経営
- 自己設計システムとしての組織
- 組織間関係の安定と変動(?・完) : 境界連結単位を中心として
- ソーシャルビジネスモデルのスケールアウト : ビジネスモデルの模倣と移転(ビジネス・モデルのパラダイム・シフト)