経営教育の回顧と展望
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この20年間、日本の大学における経営教育は、大きな"変化"のなかにあった。グローバル化、情報化などの環境変化に対応したカリキュラム編成や講義内容の変化、臨床的な事例学習やケース・メソッドなど、教育方法の改善、大学院における社会人・外国人の受け入れなどをはじめとして、大学における経営教育は"変革"と"創造"を模索し、実践してきた。しかし、上述の環境変化には、規制緩和、メイン顧客としての18歳人口の減少などが要因としてくわわり、大学における経営教育は21世紀に入っても加速度を増して変化していくものと思われる。3名のパネラーには、それぞれの立場と考え方にもとづいて発言していくことになる。
- 日本経営教育学会の論文
- 1999-06-25
著者
関連論文
- NPOとの協働によるCSRの実践(第3報告,第2セッション【CSR】,日本企業の経営実践と経営教育)
- ケース・メソッドによる経営学教育のための一試論(VII) : ケース「株式会社リビエラ」とその分析を中心として
- 地域と共生する経営 : NPOとの協働事例を通して(地域発信の企業経営,地域発信の企業経営と経営教育)
- ヤマト福祉財団と障害者支援 (藤井則彦名誉教授記念号)
- 事業競争力のための知的財産権 (藤井則彦名誉教授記念号)
- 「情報」の基礎的内容に関する理解度の高校生と大学生との比較
- 「情報」の基礎的内容に関する理解度の高校生と大学生との比較 (e-Learningと情報教育)
- 「佐野運輸株式会社」の分析と討論
- 「営業部員の退職願い-株式会社フライハイトI」とその分析
- ケース研究 : 「株式会社ジュエル・フォト産業」とその分析
- ケース・メソッドによる経営学教育のための一試論(X) : ケース「北斗ソフトウェア・プランニング株式会社」とその分析を中心として
- ケース研究 : 「佐野運輸株式会社」とその分析
- メァリー・パーカー・フォレットの再検討 : 『マネジメントの予言者』の翻訳を中心としてII
- 経営実践の教育と経営理論の教育 : 教材としての「東京航空株式会社」をめぐって
- ケース研究 : 「部長の出張旅費」に学ぶ経営学の諸問題
- ケース・メソッドにおける古典と現代
- ケース研究 : 「ゴパール紡績会社」の分析と教師用ノート
- ケース・メソッドによる経営学教育のための一試論(IX) : ケース「島田産業株式会社II」の分析を中心として
- ケース・メソッドによる経営学教育のための一試論(VI) : ケース「東京設計株式会社,2年生社員 : 稲川剛」とその分析を中心として
- 9 スモール・ビジネスの経営戦略論 : 「岩場のカニ」モデルを中心にして(21世紀の経営教育)
- スモール・ビジネスの経営モデル開発 : 経営学の転換をめざして
- 経営教育のポジショニング(海外派遣)
- 統一論題報告「経営教育・誰が誰に何をどのように教えるか : 制度的経営教育と非制度的経営教育のあり方を手がかりとして」
- マネジメント教育と組織学習 : 日米主要企業調査を手がかりとして(IT革命と企業経営)
- 米国経営教育の理念とケース・メソッド : わが国大学における経営教育の方向性を求めて(新しい世紀と企業経営の変革)
- 学部経営教育におけるケース・メソッド
- 経営教育の回顧と展望
- 資料紹介 ニディン・ノ-リアのフォレット論:『マネジメントの予言者』の翻訳
- 経営者育成の新たな創造をめざして(リサーチ&レビュー 〜研究プロジェクト発)
- 結びに代えて(戦略的組織学習のための創造的マネジメント教育特集号)
- 第1章 「戦略的組織学習のための創造的マネジメント教育」検討のためのモデル1・2・3・4(第I部 本研究の目的とフレームワーク)(戦略的組織学習のための創造的マネジメント教育特集号)
- 小学生のためのキッズ大学 : 大学の新たな役割を求めて
- Suicaシステムの開発 (中園史彦名誉教授記念号)
- ケ-ス・メソッドによる経営学教育のための一試論-6-ケ-ス「東京設計株式会社 2年生社員:稲川剛」とその分析を中心として
- ケース・メソッドによる経営学教育のための一試論(V) : ケース「山田三郎」とその分析を中心として
- ケース・メソッドによる経営学教育のための一試論(4) ケース「株式会社リリー化粧品・東京商品センター」とその分析を中心として (院長 大木金次郎先生追悼号)
- 大学院社会人教育の実態 : 横浜市立大学での経験を中心にして(片岡信之教授退職記念号)
- サービス創造の研究のはじまり
- 経営者交代と経営教育 : (株)ミスミの事例を手がかりとして(経営教育の現状と課題,経営学部開設30周年記念号)
- マルチステイクホルダーによるソーシャルビジネス : リサイクル事例を中心にして(第1報告,経営の原点を探る-智慧興しの技-)
- 経営教育の新たな胎動(現代技術社会における経営教育(MOTと知識経営))
- 1 経営学をいかに考えるか(企業経営のフロンティア)
- 若手研究者の育成(IT革命と企業経営)
- 経営系大学院における院生指導(21世紀経営学の課題と展望)
- "能率"というコンセプトをめぐって【:「効率」を考える】
- ITと経営戦略 : 批判的検討(:ITの影響)
- 経営学における「効率」
- 経営学とビジネス
- 経営学の教科書を考える(新しい世紀と企業経営の変革)
- 21世紀の企業像とヒューマン・リソース : 大学教育のあり方と関連させて
- ダニエル・ネルスン編著(アメリカ労務管理史研究会訳), 『科学的管理の展開 : テイラーの精神革命論』, 税務経理協会, 1994年4月, 316頁, 4,300円
- 経営教育の回顧と展望
- 大学院における経営学教育の展望(現代経営学の課題, 日本経営学会70周年記念)
- 商店街・小売市場の組織活性化 : 組織間関係の視点から
- ただいま奮闘中 千葉商科大学の「エクステンション活動」(特集 : 大学・地域活性化のための仕掛け論)
- (ケース)人事課主任・堀口正夫
- プロジェクトXを活用したキャリア教育 : チャレンジ精神の源流をもとに(プロフェッショナリズムと経営教育)
- 組織間関係論の展開 : 組織間システムの安定化過程(現代企業の所有と支配)
- Y2K問題の検証
- わが国私立大学における経営学部教育の回顧と展望 : 専修大学経営学部を事例として
- 地域経営論教育の発展(経営教育の現状と課題,経営学部開設30周年記念号)
- 張淑梅著 『企業間パートナーシップの経営』
- 吉田孟史著 『組織の変化と組織間関係』
- CERES形成過程とセリーズ原則署名への株主行動 (小林一三教授追悼号)
- 韓国におけるR&Dコンソーシアム : 半導体技術研究組合のケース
- 大学での新入生教育と学群による専門経営教育への取り組み
- 組織間関係論とR&Dコンソーシアム (創立30周年記念号)
- R&Dコンソーシアの組織論(4・完)
- R&Dコンソーシアの組織論(3)
- R&Dコンソーシアの組織論(2)
- R&Dコンソーシアの組織論(1)
- 組織間関係の活性化戦略
- 組織ライフ・サイクルと転換経営
- 自己設計システムとしての組織
- 組織間関係の安定と変動(?・完) : 境界連結単位を中心として
- 動向 戦後経営史の研究動向
- DSSとニューテクノロジー
- 米国におけるビジネス教育の現状(日本経営学と日本的経営)
- コンパラティブ・マネージメント序説(経営国際化の諸問題)
- ソーシャルビジネスモデルのスケールアウト : ビジネスモデルの模倣と移転(ビジネス・モデルのパラダイム・シフト)