科学データベースにおける近似的問合せフレームワークの提案(e-ScienceとData Intensive Science,e-ScienceとData Intensive Science及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
科学データベースにおいては,大規模な観測データおよびシミュレーションデータに対して,ノイズを除去したりデータ量を削減するなどの目的で関数による近似を行うことがしばしば行われる.従来,このような処理はデータベースとは独立したプロセスとして行われてきたが,大規模データの有効活用のためにはデータベースシステムと密に統合して問合せの効率化やデータの有用性の向上を図ることが望まれている.そのような背景をもとに,ThiagarajanとMaddenは,関数による近似結果に対して直接的に問合せを可能とするシステムとしてFunctionDBを開発している.グリッド状に近似関数値をサンプリングする処理をデータベースシステムの問合せ処理に組み込むことがその基礎となっている.問合せが与えられたとき,FunctionDBは動的に関数値のサンプリングを行うが,そのオーバヘッドは小さいものではない.そこで本研究では,近似関数に対する問合せ処理を高速化するための一種の索引を提案する.この索引手法は,空間データベースにおける統計情報を集約表現するための索引手法として知られるSTINGの考え方に基づくものである.本稿では,この集約索引の基本概念と構築法,そしてそれを用いた問合せ処理方式について述べる.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2010-11-29
著者
-
加藤 芳秀
名古屋大学大学院国際開発研究科
-
加藤 翔
東北大学大学院情報科学研究科
-
石川 佳治
名古屋大学
-
加藤 芳秀
名古屋大学情報基盤センター
-
石川 佳治
名古屋大学情報基盤センター|名古屋大学大学院情報科学研究科|国立情報学研究所
-
加藤 翔
名古屋大学工学部電気電子・情報工学科専攻情報工学コース
-
加藤 翔
湘南工科大学工学部情報工学科
-
加藤 翔
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
石川 佳治
名古屋大学情報基盤センター:国立情報学研究所
-
加藤 翔
名古屋大学
関連論文
- あいまいな位置情報に基づく最近傍問合せの処理手法(空間データベース,情報爆発論文)
- BoF(Birds of a Feather)セッション特別企画「みんなで語る!DB研究継往開来」(BoFセッション)
- 第13回 The 15th International Conference on Database Systems for Advanced Applications(DASFAA2010)("I"見聞録)
- マルコフ連鎖モデルに基づく移動ヒストグラムの動的構築法(空間データベース,データ工学論文)
- 依存構造に基づく用例文検索手法とその評価(自然言語処理)
- DEIMフォーラム2009開催報告
- EscortJacs:外国人による日本語文作成を支援する用例文検索システム (教育工学)
- 3N-9 ユーザの嗜好を考慮する空間的スカイライン問合せ(メタデータ活用,学生セッション,データベースとメディア)
- 構造化オーバレイネットワークにおける探索結果の偽造への対策手法(センサネットワーク・P2Pネットワーク,ネットワークを支えるソフトウェア技術論文)
- モバイルP2P環境におけるPublish/Subscribeシステムについて(テーマセッション,「ユビキタス,センサ環境におけるデータベース」,及び一般)