知床半島のエゾシカ越冬群に見られた若齢層の欠落傾向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
北海道知床半島において2007年12月から2010年4月までに捕獲された698個体のエゾシカ切歯の切片標本を作製し、顕微鏡下で齢査定した。同半島の北部と東部に当たる知床岬地区と羅臼地区の標本において、5才以下の若齢層、特に2004年・2005年生まれ個体の欠落が認められた。越冬死亡数の経年変化は若齢層の欠落と整合しており、冬期の気候が主な死亡要因であると考えられた。同様の傾向は他の地区では目立っておらず、冬期の環境収容力が同半島内の場所により異なることが示唆された。
- 2011-05-30
著者
-
石名坂 豪
北海道大学大学院獣医学研究科環境獣医科学講座生態学教室
-
石名坂 豪
日本大学生物資源科学部獣医臨床繁殖学研究室
-
葛西 真輔
奥多摩ツキノワグマ研究グループ
-
石名坂 豪
環境省羅臼自然保護官事務所
-
能勢 峰
財団法人知床財団
-
小平 真佐夫
財団法人知床財団
-
葛西 真輔
財団法人知床財団
-
岡本 征史
財団法人知床財団
-
石名坂 豪
財団法人知床財団
-
秋葉 圭太
財団法人知床財団
関連論文
- 増えるトド・エゾシカ被害とどう向き合うか--人間との軋轢、有害駆除および利用を取り巻く諸問題 (特集 海辺の"厄介者"を見直そう--難物も使いよう)
- 根室半島・納沙布岬におけるサケ定置網によるアザラシ類の2002-2003年混獲数調査 : 1982-1983年調査と比較して
- ゴマフアザラシの妊娠末期黄体および胎盤におけるステロイド合成酵素およびプロラクチン受容体の免疫組織化学的局在
- クラカケアザラシとトドの黄体および胎盤におけるステロイド合成酸素の免疫組織化学(解剖学)
- ニホンツキノワグマの糞に飛来する食糞性コガネムシ
- A12 GPS受信機によるツキノワグマの行動追跡から見えてきた生態調査手法(口頭発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- A11 Activity sensor付GPS解析によるツキノワグマの日周行動(口頭発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- A10 ツキノワグマの糞に訪れる動物と飛来する糞虫の二次散布者としての可能性(口頭発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- O19) ヤマザクラ果実に対するニホンツキノワグマの消化過程での種子の体内滞留時間(口頭発表, 野生生物保護学会 2002 年大会大会報告 : 講演要旨)
- フローサイトメトリー法による犬臍帯血リンパ球の解析(免疫学)
- 知床を対象とした生態系管理としてのシカ管理の試み
- 知床羅臼沖 イルカ・クジラ類ウォッチングガイド (特集 海洋哺乳類と共に)
- P09) 2000年7月北方四島鰭脚類調査報告(ポスター発表, 野生生物保護学会 2000 年大会大会報告 : 講演要旨)
- 知床羅臼のシャチ--豊かな海のシンボルを見よう (特集 海洋哺乳類と共に)
- R3 研究するきっかけ見つかります!! : クマってどんな動物?クマを研究することって?(自由集会,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- O07)ニホンツキノワグマの糞に飛来する食糞性コガネムシ類(口頭発表,講演要旨,野生生物保護学会2003年大会大会報告)
- O12) ヤマザクラ果実の色および糖濃度の変化と発芽率の関係(口頭発表, 野生生物保護学会 2002 年大会大会報告 : 講演要旨)
- 知床の野生動物との出会い (特集 世界自然遺産 知床)
- トド、アザラシ類(鰭脚類)の繁殖学的研究
- 知床半島のエゾシカ越冬群に見られた若齢層の欠落傾向
- 知床半島におけるヒグマの現状と管理対策 (特集 北海道における野生動物の保全と保護管理)
- 知床半島のエゾシカ越冬群に見られた若齢層の欠落傾向
- トド駆除雑感 (特集 海獣と人との多様な関係)
- 世界遺産知床におけるトドの来遊状況と今後の課題 (特集1 知床)
- 野生動物管理学と保全生物学
- Letters From 知床でのクマ撃退スプレーの使用事例 : その有効性と使用者の心理
- ヒグマを観光資源に : カトマイ国立公園ブルックスキャンプの仕組み(知床財団連載寄稿 アラスカの国立公園)