3407 持続発展性と設計教育
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
環境問題の解決がまずます重要となり、持続発展性という言葉を耳にする機会も増大している。しかし、多くの場合、持続発展性とは、現在の水準、とくに先進国の水準を持続することに力点があり、発展を持続するという視点からの議論はほとんど行われていないようにかんじる。しかし、産業も、現在のような専門化を前提にした、モノを製造するという、プロダクトだけに注目した生産から、モノづくりを楽しむというプロセスを重視した産業へと転換すれば、現有の資源で、既存の知識、経験、スキルを活用してなにができるかを多元的に探ることが可能となり、発展を持続させることが可能となるのではないかと考える。
- 2008-09-26
著者
関連論文
- 心を動かすものづくり(スローテクノロジー(心を豊かにするものづくり))
- 3407 持続発展性と設計教育
- 3406 多様性と設計教育
- 2113 感性とEmotionの違いについて
- 2416 自給支援の設計と教育(OS17-1 設計教育,OS17 設計教育)
- 2502 意思決定と感情(OS15 感情と設計(1),OS15 感情と設計)
- 2506 アメリカのK-12工学教育と日本の工学教育(OS17 設計教育)
- 2504 ライフスタイル品質 : 生活の中での品質(OS15 感情と設計(2),OS15 感情と設計)
- 2503 逆発想の品質マネジメント : 感情に基づく顧客品質(OS15 感情と設計(1),OS15 感情と設計)
- 2412 経験価値と運用工学(OS15-1 感情と設計,OS15 感情と設計)
- WS1 期待マネジメント
- 3401 大域最適と感情(OS12 感情と設計)
- 1207 戦略技術者育成のための設計教育(OS14 設計教育)
- 1206 自己発展経済のための設計教育(OS14 設計教育)