3406 多様性と設計教育
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
社会の多様化に対応するために、教育における多様化が重要であると日本でこの頃活発に主張されている。しかし、本文では、教育の多様化と学習の多様化は異なり、教育の多様化は、個人、個人の能力の発展、向上に役立つかもしれないが、環境の変化に対応するためには、種として適応して生き永らえてゆく進化の視点が重要であり、進化のためには、学習環境の多様化、すなわち、学習者の多様化が重要であることを指摘する。学習者の多様化は、実は設計教育と深い関係があり、設計教育とは、環境に対応するには、どのように問題を設定し、対応してゆけばよいかを学ぶことであり、設計教育は学習の多様化に大きく資することを述べる。
- 2008-09-26
著者
関連論文
- 心を動かすものづくり(スローテクノロジー(心を豊かにするものづくり))
- 3407 持続発展性と設計教育
- 3406 多様性と設計教育
- 2113 感性とEmotionの違いについて
- 2416 自給支援の設計と教育(OS17-1 設計教育,OS17 設計教育)
- 2502 意思決定と感情(OS15 感情と設計(1),OS15 感情と設計)
- 2506 アメリカのK-12工学教育と日本の工学教育(OS17 設計教育)
- 2504 ライフスタイル品質 : 生活の中での品質(OS15 感情と設計(2),OS15 感情と設計)
- 2503 逆発想の品質マネジメント : 感情に基づく顧客品質(OS15 感情と設計(1),OS15 感情と設計)
- 2412 経験価値と運用工学(OS15-1 感情と設計,OS15 感情と設計)
- WS1 期待マネジメント
- 3401 大域最適と感情(OS12 感情と設計)
- 1207 戦略技術者育成のための設計教育(OS14 設計教育)
- 1206 自己発展経済のための設計教育(OS14 設計教育)