高反応性コークスの製造開発について : 革新的製銑プロセスの開発(<特集>鉄鋼業における省エネ・炭酸ガス削減技術の取り組み)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In these years, the development of innovative energy saving technologies for climate change is strongly desired, and radical low reduction agent ratio (RAR) operation in the blast furnace is required. As a mean of realizing low RAR operation, the development of an innovative raw material "Carbon Iron Composite (CIC)" for satisfying both high coke reactivity and iron ore reduction is thought to be useful. Industrial-government-academic complex carried out NEDO activities "Strategic Development of Energy Conservation Technology Project" for about three years from November, 2006. In this review, the results of the study in this project are introduced. Carbon Iron Composite is produced by mixing the non-or slightly caking coal and low grade iron ore and briquetting, followed by carbonization of the briquetted materials. Carbon Iron Composite having both high strength and high reactivity was successfully produced at the blending ratio of iron ore of 30mass%. Investigation of CO_2 reactivity of CIC at the condition of gas composition and temperature in the blast furnace revealed that starting temperature of CO_2 reaction and the thermal reserve zone temperature lowered.
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 2010-01-20
著者
関連論文
- グニエラ炭のコークス化に及ぼすFe2O3およびCaCO3添加の影響
- コークスの粗大欠陥生成挙動に及ぼす気孔成長因子の影響
- 部分還元焼結鉱の製造条件の検討 : 部分還元焼結鉱製造技術の開発-1
- 部分還元焼結鉱の製造技術および品質の評価(熱炭素還元および部分還元焼結,焼結その4,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 高炉低還元材比操業に向けた周辺流制御と原材料品質設計(高炉低還元材比操業,高炉その4,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 離散要素法に基づく高炉内コークス充填層の応力分布と固体流れの解析(モデル解析,高炉その3,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 今後の高炉操業に望まれるコークス性状(劣質な石炭のコークス化機構解析とコークス強度評価)
- 今後の高炉操業から見たコークス性状のあり方
- 低還元材比時の高炉操業と原燃料品質設計
- 微粉炭の改質処理による燃焼性改善技術
- 高炉限界操業時の炉下部液流れ挙動の解明と制御
- 原料性状がフェロコークス反応挙動に及ぼす影響
- 造粒炭の添加による高強度高反応性コークスの製造
- コークス気孔構造の反応粉化に及ぼす影響
- 13.マイクロフォーカスX線CTによるコークス反応形態の検討
- 老朽コークス炉における限界押出力
- コークス気孔構造制御技術の開発
- 鉄内装型コークス製造プロセスの開発
- 65 石炭微細組織成分の形状がコークス品質に及ぼす影響(コークス品質,抽出物添加)
- 不活性原料介在のコークス収縮挙動および亀裂生成に及ぼす影響(製銑)
- 高炉炉床の排滓性に及ぼす操業と出銑方法の影響(モデル解析,高炉その3,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 73 石炭・触媒事前混合により引き起こされるコークス強度低下要因の解明に向けて(熱分解・コークス(2))
- 造滓材を添加した廃プラスチック吹込みによる炉下部通気性改善技術
- 68 石炭軟化溶融時における粗大欠陥生成挙動の解析(熱分解・コークス(1))
- 被覆造粒炭添加による新コークス製造法の開発(新たなコークス製造技術,コークスその2,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 環境調和型革新的高炉のプロセス解析
- 分散強化型微粉炭吹込みランスの開発
- 水素系気体燃料を活用した鉄鉱石焼結プロセスの開発
- 高反応性コークスの製造開発について : 革新的製銑プロセスの開発(鉄鋼業における省エネ・炭酸ガス削減技術の取り組み)
- 高炉への水素系還元材吹き込み(鉄鋼業における省エネ・炭酸ガス削減技術の取り組み)
- フェロコークスの反応挙動と高炉内評価
- 鉄鉱石焼結プロセスにおけるエネルギー低減型2次燃料吹込み技術の開発
- No.8 水素化芳香族添加による非微粘結炭の粘結性改善に関する研究(研究発表)
- No.9 低品位炭からの溶剤改質炭性状における極性化合物の効果(研究発表)
- 水素系気体燃料を活用した鉄鉱石焼結プロセスの開発
- ペレットおよびそれを配置した焼結原料層の焼結化挙動に及ぼす粉コークス賦存状態の影響
- 鉱石層へのコークス多量混合における流量調整弁(FCG)ダイナミック制御技術の開発
- 高炉の通気性改善に適した焼結鉱品質の評価
- 粉コークスと気体燃料の併用焼結技術における酸素富化の影響
- 鉱石コークス混合層の還元挙動におよぼす水素添加の影響
- 液相生成を考慮した軟化焼結鉱層の通気抵抗評価