秘匿回路計算の高効率化と機密情報の安全な活用について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
入力データや演算ロジックを秘匿しつつ各種情報処理を可能とする技術の実現可能性が1982年にYaoによって提起されたが,実用上は非現実的な処理時間を要するためもっぱら理論研究のみにとどまっていた.しかしながら近年では,アルゴリズム改良や計算・通信環境の急速な発達に加え,医療分野やサービス分野等での個人のプライバシに関わる情報の安全な活用や,クラウドコンピューティングにおける機密情報保護等の社会的ニーズの高まりを背景に,当該技術に対する実装報告や実用化の動きも見られるようになった.本論文では,当該技術のうち特に情報処理の種別を限定せず汎用的に適用可能な秘匿回路計算(Secure Circuit Evaluation)技術に着目し,従来のアプローチを概観した後,より効率的に処理可能,かつ運用上の利点が見込める委託型2パーティ秘匿回路計算を提案する.また実装により提案方式のパフォーマンスを明らかにするとともに,実用上の価値や課題を探るため実証実験を行った結果について報告する.さらに,個人のプライバシに関わる情報の安全な活用や,クラウドコンピューティングにおける機密情報保護の実現に向け,技術的視点から考察する.
- 2011-06-15
著者
-
山本 太郎
日本電信電話株式会社NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
高橋 克巳
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
千田 浩司
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
高橋 克巳
NTT 情報流通プラットフォーム研究所
-
五十嵐 大
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
千田 浩司
日本電信電話株式会社ntt情報流通プラットフォーム研究所
-
柴田 賢介
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
山本 太郎
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
高橋 克巳
日本電信電話株式会社
-
高橋 克巳
日本電信電話株式会社NTTセキュアプラットフォーム研究所
-
山本 太郎
日本電信電話株式会社NTTセキュアプラットフォーム研究所
-
千田 浩司
日本電信電話株式会社NTTセキュアプラットフォーム研究所
関連論文
- CGMにおけるトラブル事例の整理と調査手法について(セッション2-B:有害情報対策とコンテンツ保護)
- プライバシ保護活用技術の海外動向および考察
- 分散アイデンティティエスクローを想定した電子掲示板におけるユーザ行動に関する研究
- ライフログ活用への社会科学的アプローチ (特集 ライフログ活用サービスの基盤技術)
- BSGS法を利用したビット分解プロトコル
- マルチパーティ計算による効率的なビット分解プロトコル (情報通信システムセキュリティ)
- マルチパーティ計算による効率的なビット分解プロトコル (技術と社会・倫理)
- マルチパーティ計算による効率的なビット分解プロトコル (情報セキュリティ)
- Jacobi signatureを用いたN=p^r×q型の合成数に対する素因数分解アルゴリズム(数論アルゴリズムとその応用,その1)
- 位置指向の情報の収集, 構造化および検索手法
- 位置指向の情報構造化と情報フィルタリング : モーバイルインフォサーチ3実験
- 広告の自動構造化
- WWWサーバの利用記録に基づく検索行動の分析
- 位置指向の情報統合 : モーバイルインフォサーチ2実験
- 情報分布を考慮した外部リソースの位置指向情報検索
- 特定分野のリソース収集を行うWWWロボットの性能評価
- GISを用いた位置指向のWWWサーチエンジン : モーバイルインフォサーチ2実験
- 不均一で分散した情報の構造情報集との関連付けによる統合 : 情報統合ディレクトリ(ソフトウェアエージェントとその応用論文特集)
- 個人適応型WWWにおけるユーザモデル構築法(次世代ヒューマンインタフェース・インタラクション)
- 個人適応型WWWのためのユーザの行動モデリング
- 情報内容を考慮した情報収集方法
- モーバイルインフォサーチ: 移動環境下でのユーザ指向型WWW検索
- 依存関係を考慮したミラーサーバの高速同期方式
- WWWにおける検索ランキングとそのSocial Filteringとしての効果
- インターネット・タウンページの構築 : 個人適応型 WWW の試み
- インターネット・タウンページの構築 (2) : あいまい検索技術
- インターネット・タウンページの構築 (1) : 概要
- 高効率3パーティ秘匿関数計算の情報理論的安全性 (情報通信システムセキュリティ)
- 高効率3パーティ秘匿関数計算の情報理論的安全性 (技術と社会・倫理)
- 高効率3パーティ秘匿関数計算の情報理論的安全性 (情報セキュリティ)
- 条件付URIによる認証方式の検討
- 電磁的記録の時刻認証に適した電子文書墨塗り応用方式(セッション6-A : 認証・アクセス制御(2))
- 公益通報者保護法を考慮した内部告発支援システムの提案(社会的課題と情報システム)
- 電子記録債権法の概要と技術的な課題(セッションA-5:法律と社会,報告)
- 編集にあたって (位置情報を利用したモバイルコンピューティング)
- 高機能化携帯電話によって提案される新規社会情報基盤 (携帯電話の科学(5))
- 高効率3パーティ秘匿関数計算の情報理論的安全性
- マルチパーティ計算による効率的なビット分解プロトコル
- 2パーティ秘匿回路計算を利用したプライバシー保護データ分析実験報告(1) : CSS2009における行動分析
- 情報大航海プロジェクトにおける個人情報匿名化基盤の構築と検証
- 情報大航海プロジェクトにおける個人情報匿名化基盤の構築と検証
- 効率的な3パーティ秘匿関数計算の提案とその運用モデルの考察
- 条件付URIによる認証方式の検討
- マルチパーティ計算による効率的なビット分解プロトコル
- 在宅勤務におけるICTと法律上の問題および分析
- 高効率3パーティ秘匿関数計算の情報理論的安全性
- ネット上の不安に関する質問紙調査におけるCGM利用の有無による差異について(セキュリティと倫理,一般)
- 位置指向の情報構造化と情報フィルタリング : モーバイルインフォサーチ3実験
- 2パーティ秘匿回路計算を利用したプライバシー保護データ分析実験報告(2)- 大学生の成績と生活実態との相関分析-
- 2パーティ秘匿回路計算を利用したプライバシー保護データ分析実験報告(1)- CSS2009における行動分析-
- 2パーティ秘匿回路計算を利用したプライバシー保護データ分析実験報告(2)- 大学生の成績と生活実態との相関分析-
- 2パーティ秘匿回路計算を利用したプライバシー保護データ分析実験報告(1)- CSS2009における行動分析-
- CGMにおけるトラブル事例の整理と調査手法について(セッション2-B:有害情報対策とコンテンツ保護)
- 次世代プライバシ保護サービスのコンセプト提案
- 分散アイデンティティエスクローを想定した電子掲示板におけるユーザ行動に関する研究
- 分散アイデンティティエスクローを想定した電子掲示板におけるユーザ行動に関する研究
- 意思決定を支援する情報案内システム : Action Navigator
- コミュニティ形成を支援する情報案内システム Action Navigator : ICMAS96 Mobile Assistant Project
- プライバシ保護活用技術の海外動向および考察
- オブジェクト指向データベースを用いたインターネット版マルチメディア電話帳
- 効率的な3パーティ秘匿関数計算の提案とその運用モデルの考察
- 電子記録債権法の概要と技術的な課題(セッションA-5:法律と社会,報告)
- 2パーティ秘匿回路計算を利用したプライバシー保護データ分析実験報告(2) : 大学生の成績と生活実態との相関分析
- 広告の自動構造化
- 2パーティ秘匿回路計算を利用したプライバシー保護データ分析実験報告(1) : CSS2009における行動分析
- 効率的な3パーティ秘匿関数計算の提案とその運用モデルの考察
- 企業名の検索方式の高度化
- ネットワーク上の電話帳システム
- 職業名の自動分割法
- インターネット利用の不安をめぐる10カ国比較調査
- Personal Data Mining Systemを用いた情報検索の提案 : パーソナルデータサーチの概念検索とパーソナライズ(DE: コンテンツ技術, データ工学とメディア理解との融合)
- Personal Data Mining Systemを用いた情報検索の提案 : パーソナルデータサーチの概念検索とパーソナライズ(DE: コンテンツ技術, データ工学とメディア理解との融合)
- 情報セキュリティ対策におけるコミュニケーションツールの活用に関する一考察
- 情報セキュリティ対策におけるコミュニケーションツールの活用に関する一考察
- 情報セキュリティ対策におけるコミュニケーションツールの活用に関する一考察
- 企業における情報セキュリティ基準と対策の関係に関する一考察
- 秘匿回路計算の高効率化と機密情報の安全な活用について
- 統計的開示制御を考慮したセキュアマッチングプロトコル
- 統計的開示制御を考慮したセキュアマッチングプロトコル
- 東大・東洋大との「安心」模索のための共同研究 (特集 NTT R&Dのオープンイノベーションをリードする大学連携)
- 人名のかな表記のゆれに基づく近似文字列照合法
- エラー検出可能な軽量3パーティ秘匿関数計算の提案と実装評価
- 集合匿名化クラウドの課題と対策(サービス管理,運用管理技術,セキュリティ管理,及び一般)
- インターネットにおける不安からみた安心の模索(セキュリティ関係,一般)
- インターネットにおける不安からみた安心の模索(セキュリティ関係,一般)
- インターネットにおける不安からみた安心の模索(セキュリティ関係,一般)
- インターネットにおける不安からみた安心の模索(セキュリティ関係,一般)
- Twitter利用を中心とする震災時の情報行動と通信不安 : 関東Twitter利用者ウェブ調査
- 東日本大震災における首都圏住民の震災時の情報行動
- 被災地住民の震災時情報行動と通信不安 : 仙台・盛岡訪問留置調査
- インターネット利用の不安に関する日米比較 : 在日外国人へのグループインタビュー調査 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
- 秘匿関数計算システムによる医療データのプライバシ保護統計分析(セキュリティ,ライフログ活用技術,オフィスインフォメーションシステム,ライフインテリジェンス,一般)
- インターネット利用の不安に関する日米比較 : 在日外国人へのグループインタビュー調査(調査・報告,グループウェアとネットワーク,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,セキュリティ心理学とトラスト,一般)
- インターネット上の有害情報に対する利用者意識の国際比較調査と考察
- ログ情報活用におけるプライバシー保護技術の考察(ログの活用)
- 集合匿名化クラウドの課題と対策(プライバシー保護,ビッグデータ時代を支えるセキュリティ・プライバシー保護技術論文)
- 加法準同型ElGamal暗号を用いたビット分解プロトコル
- 情報セキュリティの失敗事例における原因の類型化とその対策に関する考察
- WS2 東日本大震災における情報行動・消費行動と不安・安心意識(ワークショップ)
- 画像共有サイトにおける不安調査結果に対する一考察(人とセキュリティ,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,グループウェアとネットワークサービス,セキュリティ心理学とトラスト,ほか関連テーマ)