組織内電子メール処理のためのユーザ支援機構の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
組織内では,業務コミュニケーションツールとして電子メールが必要不可欠になっている.そのため,業務の担当者は,電子メールでやりとりされたメールメッセージやドキュメントなどのリソースをメール作成やメール確認などのメール処理において素早く検索できるように業務ごとにまとめて管理している.しかし,業務の依頼やそれに関連したメールメッセージのやりとりが多い状況では,タスクだけでなく,管理対象となるリソースも多くなるため,さらなる支援環境が求められている.本研究では,業務に関連したメールメッセージの作成や確認などのメール処理を円滑に行えるようにするために,業務の担当者のメール処理に合わせて,メール作成に必要なリソースの提供,メールメッセージからのリソースの抽出を基本とするユーザ支援機構を提案する.この支援機構は,業務に関連したリソースの概念とメール処理に関する概念との関係をオントロジで表現し,そのオントロジに基づいて選択すべきリソースとその操作を半自動的に実行するという特徴を持つ.本論文では,提案するユーザ支援機構の実現性を確認するための試作システムを実装し,その利用実験について述べる.試作システムの利用を通したアンケート結果から,業務の担当者が行うメール処理においてユーザ支援機構が有効に実行されていることを示す.
- 2011-02-15
著者
関連論文
- 親疎関係を用いた実空間アウェアネス支援システムの提案(情報共有)
- タスク処理指向電子メール利用支援システムの実装と評価(スケジューリング)
- 3F-2 タスク処理指向電子メール利用支援システムの提案(グループウェア,一般セッション,インタフェース)
- 商用ワークフロー管理システムと連動するインターワークフロー支援システム(:知識と情報の共有)
- インターワークフロー支援システムの実装と実証実験
- 組織内電子メール処理のためのユーザ支援機構の提案
- 仮想ローカルディスクをベースとしたシームレスな情報共有プラットフォーム(情報アクセス,情報共有,協調作業支援)
- M-032 プレゼンス情報を利用したコミュニケーション支援システムの提案(M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- 組織間ワークフローのモデリング支援機構の開発と検証(グループウェアとネットワークサービス)
- Visual Meta Groupwareにおけるグループウェア構築時のコミュニケーション支援ツールの提案
- ビジュアル・メタ・グループウェアの開発
- インターワークフロー定義ツールの設計
- 柔軟な組織間連携を実現するインターワークフロー支援機構(21世紀のグループウェア)
- 柔軟な組織間連携を実現するインターワークフロー支援システム
- 柔軟な組織間連携を実現するインターワークフロー支援システム
- 自律分散型コンピュータ環境におけるインターワークフロー支援機構の構築
- 自律分散型コンピュータ環境におけるインターワークフロー支援機構の構築