非軸対称噴流励起によるホールトーン自励発振系の発音の制御(波動・音・衝撃波(1),一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This work is concerned with the hole-tone feedback cycle problem. A methodology for analyzing the influence of non-axisymmetric perturbations of the jet, realized via nozzle edge oscillations, is developed, with the aim of controlling the flow and suppressing the accompanying sound generation. The mathematical flow model is based on a three-dimensional vortex method. The acoustic computations are based on the Powell-Howe theory of vortex sound.
- 日本流体力学会の論文
- 2007-08-06
著者
関連論文
- MR流体負荷器を活用した下肢リハビリ用筋力評価・訓練システムに関する研究 : 筋力測定の自動化(リハビリテーション2,福祉情報システム1)
- ディンプル表面構造を有するドアミラーの後流に関する可視化
- 2424 Dynamics and stability of a cylindrical, flexible rod subjected to annular leakage flow
- ウェーブレットによる自動車ドアミラー周りの渦構造の解析
- 308 自動車ドアミラーまわりの流れに関するPIV計測(OS3-1 PIVと生体情報の可視化,OS3 流れ可視化と知的流体情報学の展開)
- 自動車ドアミラー周りの流れの可視化
- 溝付き自動車ドアミラー後流の可視化 (可視化情報学会 全国講演会(新潟2005)講演論文集) -- (知的可視化 2)
- 2306 ナノ粒子ER流体のせん断モードにおけるレオロジー・流れ特性(S42-2 複雑流体の流動現象(2),S42 複雑流体の流動現象)
- 406 分散系ER流体の回転並行円盤間マイクロギャップフローの動的挙動(OS4 マイクロ流れの基礎と応用)
- 411 分散系 ER 流体のスクイーズ流れモードにおけるレオロジー及び流動特性
- 2125 分散系 ER 流体のマイクロスリット流れと ER 効果
- 分散系ER流体を用いた拮抗形ベローズダンパとそのアクティブダンパとしての除振制御への応用
- 分散系ER流体を用いたアクティブダンパとその除振制御への応用
- ERダンパモデルにおける分散系ER流体の圧力応答
- MR流体コンポジットの開発とその応用 (特集 機能性流体テクノロジーの最前線)
- 高圧空気弁の騒音・振動の発生に関する空気力学的研究 : 第2報,円すい形弁から放風される超音速流のパターンと流体推力静特性
- (6) 高圧空気弁の騒音・振動の発生に関する空気力学的研究 : 第1報, 円すい形弁から放風される超音速流のパターンと騒音
- 高圧空気弁の騒音・振動の発生に関する空気力学的研究 : 第1報、円すい形弁から放風される超音速流のパターンと騒音
- 高圧空気弁の騒音・振動の発生に関する空気力学的研究 : 第1報,円すい形弁から放風される超音速流のパタ-ンと騒音
- 後流乱流のウェーブレット多重解像度解析(OS11-1ウエーブレット解析の現状と新しい展開)
- 102 MR流体負荷器を活用した下肢リハビリ用筋力評価・訓練システムに関する研究 : 筋力測定評価の臨床試験(OS1 健康・福祉機器およびその機械要素の開発)
- 3C2-04 MR流体アクティブ負荷器の開発とそれを活用した下肢リハビリ用筋力評価・訓練システムに関する研究(OS リハビリテーション機器の開発)
- MR流体コンポジットブレーキを用いたコイル巻線用張力制御装置
- MR流体の圧力流れモードにおけるレオロジー特性と その動的機械モデル
- 309 砂丘周りの流れのPIV計測(OS3-1 PIVと生体情報の可視化,OS3 流れ可視化と知的流体情報学の展開)
- 多孔形低騒音弁の減音の効率化に関する研究 : 第3報,ステップ孔にIおける減音機構と超音速噴流の構造
- 多孔形低騒音弁の減音の効率化に関する研究 : 第2報,孔出口形状による減音効果
- 多孔形低騒音弁の減音の効率化に関する研究 : 第1報,超音速多孔平行噴流の減音特性
- 高圧空気弁の騒音・振動の発生に関する空気力学的研究 : 第3報, 円筒形弁室で閉ざされた円すい形弁における内部振動流と騒音・振動
- 狭さく部を有する柔らかいチャンネルにおける内部流れと壁面とのインタラクション : 第 1 報モデリング, 数値解析手法及び流れの基本的特徴(流体工学, 流体機械)
- 7・3・2 MR流体, ER流体(7・3 機能性流体, 7.流体工学,創立110周年記念機械工学年鑑)
- 機能性流体の現状と今後の展望(精密工学における機能性流体の活用)
- ウェーブレット多重解像度解析による砂丘周りの渦構造の抽出
- 320 尾管をもつ平板への衝突噴流自励発振系のせん断層音響励起に対する応答のウェーブレット解析(OS3-3 渦流れの可視化,OS3 流れ可視化と知的流体情報学の展開)
- 311 人工心臓弁(機械弁,生体弁)へ及ぼすバルサルバ洞の効果に関する流体力学的評価(OS3-1 PIVと生体情報の可視化,OS3 流れ可視化と知的流体情報学の展開)
- 砂丘周りの流れの可視化
- ウエーブレット画像圧縮技術に基づいたPIV(OS11-1ウエーブレット解析の現状と新しい展開)
- 山形大学附属図書館工学部分館の図書館ポータルサイトの開発
- ホールトーン自励発振系のせん断層音響励起に対する応答のウェーブレット解析
- 412 衝突円形空気噴流自励発振系のせん断層正弦波音響励起に対する応答特性
- 非軸対称噴流励起によるホールトーン自励発振系の発音の制御(波動・音・衝撃波(1),一般講演)
- 109 モーター用励磁作動型 MR ブレーキの開発
- 水力学実験における教育効果改善を目的とした実験装置開発
- 拮抗形ベローズERダンパによる車両サスペンション系のセミアクティブ制御
- 211 MR流体を用いたモーター用無励磁作動型電磁ブレーキの研究開発(2)(OS2-3 機能性流体工学の先端融合化,OS2 機能性流体工学の先端融合化,オーガナイズドセッション)
- 211 MR流体を用いたモーター用無励磁作動型電磁ブレーキの研究開発(1)(OS2-3 機能性流体工学の先端融合化,OS2 機能性流体工学の先端融合化,オーガナイズドセッション)
- 210 MR流体コンポジットのレオロジー特性とその動的機械モデル(2)(OS2-3 機能性流体工学の先端融合化,OS2 機能性流体工学の先端融合化,オーガナイズドセッション)
- 210 MR流体コンポジットのレオロジー特性とその動的機械モデル(1)(OS2-3 機能性流体工学の先端融合化,OS2 機能性流体工学の先端融合化,オーガナイズドセッション)
- 202 分散系ER流体のERバルブ流れと点字表示用凸ピンマイクロアクチュエータへの応用(2)(OS2-1 機能性流体工学の先端融合化,OS2機能性流体工学の先端融合化)
- 202 分散系ER流体のERバルブ流れと点字表示用凸ピンマイクロアクチュエータへの応用(1)(OS2-1 機能性流体工学の先端融合化,OS2機能性流体工学の先端融合化)
- 2430 二次元衝突噴流自励発振系のせん断層音響励起による制御
- 113 MR ダンパの開発とその減衰力特性
- 0114 ノズル形状が及ぼす連続流型インクジェットの液滴生成パターンへの影響(OS1-3 噴流,後流および剥離流れ現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)
- 1017 ホールトーンフィードバックサイクルに関する数値解析 : キャビティ部及び尾管の影響(OS10-4 流体関連振動・騒音,オーガナイズドセッション)
- 8A31 MR 負荷器を活用した下肢リハビリテーション用筋力評価・訓練システムに関する研究 : 筋力測定方法の検討
- 0510 マイクロギャップにおけるナノ粒子分散系ER流体のレオロジー・流動特性(OS5-2 機能性流体工学の新展開,オーガナイズドセッション)
- MR流体の圧力流れモードにおけるレオロジー特性とその動的機械モデル
- 203 水平管における旋回固気二相流のウェーブレット解析
- 機能性流体を用いたスマートフルードパワーシステムに関する研究委員会の活動と将来展望
- ER・MR流体のレオロジー及び流れ特性とその工学的応用(WS1機能性流体工学の先端融合化)
- 粒子分散系ER流体を用いたマイクロアクチュエータ
- ER・MR流体を活用した減衰力可変ダンパと制振技術
- MR流体とその工学的応用
- 410 バルサルバ洞を考慮した人工心臓弁の流体力学的評価
- 情報ネットワークを活用したリフレッシュ教育講座
- A Continuing Education System for Advanced Engineering through Computer Network