水力学実験における教育効果改善を目的とした実験装置開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Abstract An additional experimental apparatus to an existing experimental apparatus on hydrodynamic circuit systems, which is used for a subject of experiment on fluid mechanics, is developed to give enhanced education to undergraduate students. Using this experimental apparatus, the measurement of pipe friction factor and the visualization of flow patterns ranging from laminar to turbulent flow in a smooth circular pipe can be done. The behavior of thin ink streak line can be observed through the transparent walls of the pipe to give some information of the pipe flow. It is found that the students well discern the behavior of flows from, laminar to turbulent flow through this experiment but have difficulties to express quantitative analysis of the experimental error in the measurements and a physical interpretation for the behavior of the flows.
- 山形大学の論文
- 2001-02-15
著者
-
鹿野 一郎
山形大学工学部機械システム工学科
-
木村 芳治
山形大学工学部
-
木村 芳治
工学部機械システム工学科
-
中野 政身
山形大学工学部
-
鹿野 一郎
山形大学工学部
-
大橋 栄市
山形大学工学部
-
大橋 栄市
山形大学
関連論文
- MR流体負荷器を活用した下肢リハビリ用筋力評価・訓練システムに関する研究 : 筋力測定の自動化(リハビリテーション2,福祉情報システム1)
- P3-G-11 薄型回転超音波モータの高速化とその応用(強力超音波,ポスターセッション3(概要講演))
- 薄型高速回転超音波モータの構成と応用
- 水力学実験における新たな試み
- コアンダ効果を受ける円柱に沿う壁面噴流の剥離の不安定性について(流体工学,流体機械)
- 超小型ファンの試作及び特性試験に関する研究(多翼ファンの場合における形状寸法の影響)
- 1314 コアンダ効果の不安定現象に関する数値シミュレーション
- 壁面に近接する円柱まわりの流れの数値解析
- 213 超小型ファンの試作及び特性試験に関する研究 : 多翼ファンの場合における形状寸法の影響(流体工学)
- 地面に近接して回転する円筒まわりの流れ:第四報, 地面上に発達する境界層の影響と差分法による数値計算
- 地面効果を受ける円柱まわりの流れ
- 地面に近接して回転する円筒まわりの流れ : 弟3報, 地面境界層がない場合の実験と渦法による数値シミュレーション
- 地面に近接して回転する円筒まわりの流れ : 第2報
- 地面に近接して回転する円筒まわりの流れ
- 分散系ER流体を用いた拮抗形ベローズダンパとそのアクティブダンパとしての除振制御への応用
- 分散系ER流体を用いたアクティブダンパとその除振制御への応用
- ERダンパモデルにおける分散系ER流体の圧力応答
- 高圧空気弁の騒音・振動の発生に関する空気力学的研究 : 第2報,円すい形弁から放風される超音速流のパターンと流体推力静特性
- (6) 高圧空気弁の騒音・振動の発生に関する空気力学的研究 : 第1報, 円すい形弁から放風される超音速流のパターンと騒音
- 高圧空気弁の騒音・振動の発生に関する空気力学的研究 : 第1報、円すい形弁から放風される超音速流のパターンと騒音
- 高圧空気弁の騒音・振動の発生に関する空気力学的研究 : 第1報,円すい形弁から放風される超音速流のパタ-ンと騒音
- MR流体の圧力流れモードにおけるレオロジー特性と その動的機械モデル
- 固体熱物性テスターによる樹脂成形加工品の品質検査技術
- 505 点接触式温度プローブによる熱物性値測定法 : プローブ先端形状の影響(GS-7 熱(1))
- 多孔形低騒音弁の減音の効率化に関する研究 : 第3報,ステップ孔にIおける減音機構と超音速噴流の構造
- 多孔形低騒音弁の減音の効率化に関する研究 : 第2報,孔出口形状による減音効果
- 多孔形低騒音弁の減音の効率化に関する研究 : 第1報,超音速多孔平行噴流の減音特性
- 高圧空気弁の騒音・振動の発生に関する空気力学的研究 : 第3報, 円筒形弁室で閉ざされた円すい形弁における内部振動流と騒音・振動
- 狭さく部を有する柔らかいチャンネルにおける内部流れと壁面とのインタラクション : 第 1 報モデリング, 数値解析手法及び流れの基本的特徴(流体工学, 流体機械)
- 機能性流体の現状と今後の展望(精密工学における機能性流体の活用)
- 走行車による水跳ねの研究
- 双極座標の流体力学問題への応用(2円柱まわりのストークス流)
- M4-6 マイクロ電極を用いた電界駆動型マイクロポンプ(M4 ポンプ,液滴・気泡駆動)
- EHDポンプの出力不安定性と電極表面の解析
- 非軸対称噴流励起によるホールトーン自励発振系の発音の制御(波動・音・衝撃波(1),一般講演)
- 水力学実験における教育効果改善を目的とした実験装置開発
- 二次元円柱まわりの高レイノルズ数流れの数値解析
- 地面に近接して回転する円筒まわりの流れ:第5報, 流体力のヒステリシスな現象と差分法による数値解析
- 拮抗形ベローズERダンパによる車両サスペンション系のセミアクティブ制御
- 8A31 MR 負荷器を活用した下肢リハビリテーション用筋力評価・訓練システムに関する研究 : 筋力測定方法の検討
- MR流体の圧力流れモードにおけるレオロジー特性とその動的機械モデル
- 203 水平管における旋回固気二相流のウェーブレット解析
- 機能性流体を用いたスマートフルードパワーシステムに関する研究委員会の活動と将来展望
- ER・MR流体のレオロジー及び流れ特性とその工学的応用(WS1機能性流体工学の先端融合化)
- 粒子分散系ER流体を用いたマイクロアクチュエータ
- ER・MR流体を活用した減衰力可変ダンパと制振技術
- 情報ネットワークを活用したリフレッシュ教育講座
- A Continuing Education System for Advanced Engineering through Computer Network