AM05-01-002 乱流摩擦抵抗低減制御におけるエネルギーゲインについて(乱流現象の制御・流れの抵抗低減1,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Discussion is made on the energy gain in turbulence control for friction drag reduction. Based on the dissipation theory, it is mathematically proved that the net power required to drive the flow, i.e., the total power consumption for pumping and control, cannot be reduced to a sublaminar level. This argument is exemplified by direct numerical simulation (DNS) of an idealized feedback control of a turbulent pipe flow flow under a constant flow rate at Re_b=5300 (i.e., Re_γ≃180 for uncontrolled flow). The control input is a body force directly reducing the Reynolds shear stress near the wall. The DNS shows that the skin friction can be reduced to a sublaminar level, but not the net power consumption, in accordance with the present theoretical consequence.
- 日本流体力学会の論文
- 2005-09-05
著者
関連論文
- (6)確率的再構築・格子ボルツマン法を用いた固体酸化物形燃料電池燃料極のモデリング(論文,日本機械学会賞〔2009年度(平成21年度)審査経過報告〕)
- 流体制御に用いるマイクロ・プラズマアクチュエータの変換効率に関する研究(第1回マイクロ・ナノ工学シンポジウム)
- マイクロ・プラズマアクチュエータの特性(熱くない!?熱い!!プラズマアクチュエータ)
- プラズマアクチュエータの基礎と研究動向(熱くない!?熱い!!プラズマアクチュエータ)
- 特集の企画にあたって(熱くない!?熱い!!プラズマアクチュエータ)
- 335 マイクロチューブ内気液二相流の熱伝達特性に関する研究(T06-3 マイクロ・ナノ熱流体システム(3) 輸送・反応,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- C-233 ハイブリッド DNS/LES を用いた気液界面における高シュミット数乱流物質輸送の数値計算
- マイクロ・アクチュエータ群によるモデル燃焼器内予混合火炎の能動制御(熱工学,内燃機関,動力など)
- 5.1自律的な技術者・研究者をめざして([5]日本機械学会と倫理教育のかかわり,技術者倫理教育の最前線)
- (9)マイクロセンサ・アクチュエータ群を用いた壁乱流フィードバック制御システムの構築と評価(論文,日本機械学会賞〔2007年度(平成19年度)審査経過報告〕)
- E123 超薄型石英チャネルにおけるマイクロ気相燃焼に関する研究(ミクロな燃焼)
- P03(1) ビジョンと目標の共有によるイノベーションへ向けて(【P03】イノベーションを牽引する機械技術-技術ロードマップから見る2025年の社会展望-)
- 条件付き2ラインOH-PLIFを用いた能動制御下における同軸噴流火炎の温度計測(熱工学,内燃機関,動力など)
- 熱流動の随伴解析に基づいたコンパクト熱交換器の形状最適設計(熱工学,内燃機関,動力など)
- 21世紀型技術者育成のための大学院教育(大学・大学院総括,創立110周年記念 21世紀をになう機械技術者の育成 : 初等教育から継続教育まで)
- OS1-1 大変形MEMS振動構造を有したエレクトレット発電器の開発(OS1 マイクロエネルギー変換,循環型社会における動力エネルギー技術)
- OS1-6 熱光発電システムに用いるマイクロ触媒燃焼器の特性評価(OS1 マイクロエネルギー変換,循環型社会における動力エネルギー技術)
- マイクロ・アクチュエータ群による噴流火炎の能動制御(3. 噴流現象の制御と応用,創立110周年記念 噴流現象の基礎研究と最新応用技術)
- 新時代の機械工学・機械技術への期待
- 大規模乱流構造の制御による摩擦抵抗低減効果に関する検討(流体工学,流体機械)
- A232 局所乱流熱流束の寄与に関する考察に基づく乱流熱伝達制御の可能性(OS-7&8 対流による熱伝達特性制御III)
- 815 壁面応力とバッファ層乱れの相関に基づくフィードバック制御則(OS8-4 複雑乱流の計測と制御(制御),OS8 複雑乱流の計測と制御,オーガナイズドセッション)
- B-342 壁面近傍レイノルズ応力の抑制を目的とした準最適制御
- E123 管内乱流抵抗低減のためのフィードバック制御の直接数値シミュレーション
- 壁に沿う流れの摩擦抵抗に対するレイノルズ応力分布の寄与(竜門賞受賞記念解説)
- G112 SOFCの高効率化に向けた熱物質輸送・電気化学反応の特性評価(一般セッション 燃料電池I)
- 平板型SOFC内部の熱流動及び電気化学反応に関する数値解析(一般セッション 燃料電池)
- いまこそ人類の永年の夢を実現すべき,格好の時期を迎えている 乱流の制御 (特集 乱流2)
- 座談会「流体力学の基礎教育」
- 科学者倫理の確立に向けて声明表出に際しての会長談話, 声明「科学者の行動規範について」
- 0317 進行波状加熱冷却を用いた摩擦抵抗低減効果の数値解析(OS3-3 流れの抵抗低減,オーガナイズドセッション)
- 0316 壁面進行波によるポンプ効果(OS3-3 流れの抵抗低減,オーガナイズドセッション)
- 0507 円柱周りのべき乗則流体の流れの数値シミュレーション(OS5-2 非ニュートン流体の流動現象,オーガナイズドセッション)
- 確率的再構築・格子ボルツマン法を用いた固体酸化物形燃料電池燃料極のモデリング(熱工学,内燃機関,動力など)
- 4415 空気再循環を行うガスタービン・固体酸化物形燃料電池ハイブリッドシステムの基本特性(J11-2 SOFC,J11 小型・分散エネルギー技術)
- 4410 SOFC多孔質電極の微細構造設計のための物質輸送・電気化学反応の数値解析(J11-2 SOFC,J11 小型・分散エネルギー技術)
- 3605 小型円筒型SOFCの出力特性及び温度分布に関する研究(S56-1 マイクロ・モバイルエネルギー利用技術(1),S56 マイクロ・モバイルエネルギー利用技術)
- マイクロガスタービン・燃料電池ハイブリッドシステムのサイクル解析 : 作動条件ならびに要素性能がシステム性能に及ぼす影響に関する検討
- F153 異なる流路断面アスペクト比の斜め波状壁熱交換器の性能評価(一般セッション 熱交換器)
- D232 マイクロ・ベアチューブ熱交換器の電子機器冷却への適用性評価
- 内部改質を伴う平板型SOFCのセル単体解析
- 科目横断型特別講義(先端事例から学ぶ機械工学) : 慶應義塾大学理工学部機械工学科における試み(四力学を活かしたものづくり)
- E113 熱光発電システムに用いる高温作動マイクロセラミック触媒燃焼器の開発(OS1 マイクロエネルギー変換)
- D208 表面マイクロキャビティを用いた選択的放射体に関する基礎的研究(OS-1 マイクロエネルギー変換(1),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 0315 乱流境界層における一様壁面吹出しによる摩擦抵抗低減の直接数値シミュレーション(OS3-3 流れの抵抗低減,オーガナイズドセッション)
- 0229 熱線流速計と小型静圧プローブを用いた変動速度・圧力の同時測定(OS2-6 乱流の計測・解析・制御,オーガナイズドセッション)
- 0128 プラズマアクチュエータを用いた吹出し・吸込みによる翼端渦の抑制(OS1-5 噴流,後流および剥離流れの流動解析と応用,オーガナイズドセッション)
- マイクロガスタービンの性能試験に基づくコージェネレーションシステムの導入評価
- P15-07 マイクロガスタービンの性能試験に基づくコージェネレーションシステムの導入評価
- マイクロガスタービン・コージェネレーションシステムの導入評価
- 703 マイクロガスタービン・コージェネレーションシステムの評価研究(マイクロガスタービンシステムの熱力学的特性)(OS.11 マイクロガスタービンと分散電源)
- 磁性粒子を利用したカオス的マイクロ混合器(流体工学,流体機械)
- W0502 流体関連機器研究のパラダイムシフトはできるか? : 研究・開発成功へのシナリオ(ワークショップ)
- マイクロ・ベアチューブ熱交換器の最適設計(熱工学,内燃機関,動力など)
- E220 電子機器冷却の為の細管群マイクロ熱交換器の最適設計(オーガナイズドセッション21 : 電子機器の熱設計と解析の応用)
- 338 磁性粒子を利用したカオス的マイクロ混合デバイス
- M3-1 流体制御に用いるマイクロ・プラズマアクチュエータの変換効率に関する研究(M3 熱流体デバイス)
- D212 マイクロ振動型エレクトレット発電器のための高性能フッ素ポリマーの開発(OS-1 マイクロエネルギー変換(2),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- OS1-2 アモルファスフッ素樹脂を用いたマイクロ・エレクトレット発電器の開発(OS1 マイクロエネルギー変換,分散と集中の共存)
- OS1-1 高効率熱光発電システムのためのシリコン・フォトニック結晶の試作評価(OS1 マイクロエネルギー変換,分散と集中の共存)
- MEMSデバイスを用いた壁乱流フィードバック制御(乱流制御の夢,夢の途中-I)
- マイクロセンサ・アクチュエータ群を用いた壁乱流フィードバック制御システムの構築と評価(流体工学,流体機械)
- 3606 ブタン触媒燃焼器に用いるためのマイクロイジェクタの開発(S56-2 マイクロ・モバイルエネルギー利用技術(2),S56 マイクロ・モバイルエネルギー利用技術)
- OS1-02 熱交換流路を有するマイクロセラミック触媒燃焼器に関する研究(OS1 マイクロエネルギー変換)
- 円形噴流せん断層の自励振動に伴うロックイン現象(流体工学, 流体機械)
- フラップ型マイクロ電磁アクチュエータ群による軸対称噴流の能動制御
- インテリジェント・ノズル用のフラップ型ミニチュア電磁アクチュエータの動特性評価
- インテリジェント・ノズルにより制御された軸対称噴流の構造
- 斜め波状壁を用いた再生熱交換器の熱流動特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- ピエゾフィルムアクチュエータを用いた三次元周期撹乱による乱流混合層の混合促進(流れの制御(1),一般講演)
- 進行波状吹出し・吸込みによる摩擦抵抗低減のメカニズム(流れの制御(1),一般講演)
- プラズマアクチュエータを用いた翼端渦抑制の試み
- プラズマアクチュエータを用いた吹出し・吸込みによる翼周り流れの制御(流れの制御(2),一般講演)
- プラズマアクチュエータによる三次元撹乱を用いた円柱周りの流れの制御(解析・予測・制御 流れの制御(1),一般講演)
- アクティブ制御下の任意断面ダクト内流れにおける散逸の下限(解析・予測・制御 流れの制御(2),一般講演)
- 多孔質体の表面を持つ円柱周りの流れの数値シミュレーション(流れの制御(4),一般講演)
- 乱流混合層におけるピエゾフィルムアクチュエータを用いた混合促進(流れの制御(3),一般講演)
- 渦法を用いた平行平板間乱流の解析(乱流の予測とモデリング(1),一般講演)
- 周期撹乱を用いた二次元混合層の混合制御の数値シミュレーション(流れの制御(2),一般講演)
- 平行平板間流れにおける進行波状体積力による摩擦抵抗低減効果の線形解析(流れの制御(2),一般講演)
- 翼端渦流れにおける速度・圧力相関の測定(境界層・せん断流・遷移(3),一般講演)
- 多孔質体の表面を持つ円柱周りの流れの数値シミュレーション(解析・予測・制御 流れの制御(1),一般講演)
- 科目横断型特別講義 (先端事例から学ぶ機械工学) : 慶應義塾大学理工学部機械工学科における試み
- AM06-12-002 超撥水面による乱流摩擦抵抗低減効果の理論予測(乱流現象の制御・流れの抵抗低減(1),一般講演)
- 大規模乱れの制御による壁乱流摩擦抵抗低減効果に対する検討(乱流現象の制御(1),一般講演)
- AM06-12-007 壁乱流フィードバック制御システムにおけるアクチュエータの寸法効果(乱流現象の制御・流れの抵抗低減(2),一般講演)
- AM06-22-003 能動制御下の同軸噴流における縦渦構造の初期発達機構(乱流の予測とモデリング(1),一般講演)
- 特集の企画にあたって(注目研究in CFD24,第24回数値流体力学シンポジウム)
- AM05-01-002 乱流摩擦抵抗低減制御におけるエネルギーゲインについて(乱流現象の制御・流れの抵抗低減1,一般講演)
- C213 制御された閉空間内同軸噴流における渦輪の挙動と物質混合過程(C-21 乱流熱物質移動および反応流(3),一般講演)
- 平板境界層における壁面摩擦係数とレイノルズ応力の関係式について(安定性・乱流 乱流(1),一般講演)
- 115 乱流摩擦抵抗低減のための異方性弾性皮膜の最適化シミュレーション(2)(OS1-4 流れの抵抗低減,OS1 流れの抵抗抵減,オーガナイズドセッション)
- 115 乱流摩擦抵抗低減のための異方性弾性皮膜の最適化シミュレーション(1)(OS1-4 流れの抵抗低減,OS1 流れの抵抗抵減,オーガナイズドセッション)
- 特集の企画にあたって(地球惑星科学における流体現象1〜地球内部編〜)
- 簡易化学反応を伴う二次元混合層制御の数値シミュレーション(流れの制御(1),一般講演)
- 壁に沿う流れの摩擦抵抗に対するレイノルズ応力分布の寄与(竜門賞受賞記念解説,学会賞受賞特別講演)
- 特集の企画にあたって(燃焼研究の最前線)
- 「ここまで来た 流れの制御」特集号発刊に際して(ここまで来た 流れの制御)
- 流れの制御手法の分類(ここまで来た 流れの制御)
- 壁に沿う流れの摩擦抵抗に対するレイノルズ応力分布の寄与(論文賞受賞記念解説)