人格の研究 3
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人格の要素「意」について論議した。W.James は、「意志」「注意」を考えるとき、注意の対象は神経の状態によって決定され、いかなる対象も神経作用による以外にわれわれの注意を捉えることはできないと論述した。本論文では、意識はI開示(1.アルゴリズム、2.ヒューリスティックス)II非開示(3.本能、4.隠される部分)に4区分され、「意」は、ヒューリスティックスの中のgene-rativity 生成性と対応すると提案された。人間の人格と意識は、中枢神経系により維持され、「意」は「今現在明らかでないことを既知の枠を広げて理解し、言語化していきたい、という人間の取り組み」と考えられ、それを神経生理学的に考えると、常に少しでも先に伸びようとする神経細胞の突起 process の成長と考えられ、神経細胞の不断の成長と考えられる。
著者
関連論文
- 人格の研究 2
- 人格の研究 1
- P17 インクジェット用写真用紙における白さの好ましさに関する研究(5) : 日豪間の国際比較(ポスター発表,第39回全国大会要旨集)
- P08 インクジェット用写真用紙における白さの好ましさに関する研究(4)(ポスターセッション,第38回全国大会要旨集)
- ポスター5 インクジェット用写真用紙における白さの好ましさに関する研究(1)(第37回全国大会要旨集)
- ポスター6 インクジェット用写真用紙における白さの好ましさに関する研究(2)(第37回全国大会要旨集)
- ポスター7 インクジェット用写真用紙における白さの好ましさに関する研究(3)(第37回全国大会要旨集)
- 攻撃的刺激語に対する事象関連電位 : 個人特性としての攻撃性との関連から(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- 人格の研究 3
- 日本色彩学会を支える活動
- 色の主観的広がり
- 色の記憶-PCCSカラーカードの再認
- 総括(第35回全国大会報告)
- 6年ぶりに東海支部が全国大会を担当します
- 色彩学における実験計画 : 心理学の立場から(色彩学における実験計画)
- 人格の研究 4