ファジィモデリングを用いた加速度脈波分類(一般講演 A1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The signals of acceleration plethysmogram is obtained as a fingertip content pulse wave detected by an optical sensor. It is observed nonivasively and is used mainly for estimation of arteriosclerosis and blood vessel age. In the estimation and classification of acceleration plethysmogram, the traditional method has a problem that its method cannot classify the plethysmogram exactly because of imperfect sampling of its waveform. In this paper, the authors propose a method of applying fuzzy neural network to taking the precise waveform information in the classification of plethysmogram data. The authors add a technique of genetic algorithm to the optimization of fuzzy reasoning using the steepest descent method. In a technique using the genetic algorithm, the gene can select some kinds of MSFs. This method models acceleration plethysmogram. In addition, the authors take the values of the waveform out of the modeling data as a vector, and classify the data of plethysmogram using self-organizing map. The advantages of this new method have been proved by comparing to the traditional method.
- バイオメディカル・ファジィ・システム学会の論文
- 2006-10-28
著者
-
馬庭 芳朗
公立おおや先端地域医学研究所
-
馬庭 芳朗
倉敷リバーサイド病院健康管理センター
-
馬庭 芳朗
双葉クリニック
-
馬庭 芳郎
八鹿市南谷希望の杜診療所
-
馬庭 芳朗
公立おおや先端医学研
-
権田 英功
米子高専・電気情報工学科
-
宮田 仁志
米子高専・電気情報工学科
-
大北 正昭
鳥取大学・工学部電気電子工学科
-
権田 英功
米子工業高等専門学校
-
馬庭 芳朗
八鹿市南谷希望の杜診療所
-
大北 正昭
(有)SOMジャパン
-
大北 正昭
鳥取大学
関連論文
- 脈波波形解析システムの解析結果を用いた総合脈波判定システムの構築
- 加速度脈波のカオスとSOMから解明するメタボリックシンドローム(生体情報解析と複雑系科学)
- 新しい機能的脂質栄養素材の考案 : Structured diglyceride emulsion
- 肝内胆汁うっ滞モデルにおける乳化脂肪の吸収 : LCT乳剤と乳化ジグリセリドの比較
- 肝内胆汁うっ滞モデルにおける乳化脂肪の消化吸収
- OP-2-056 カオス解析による腹腔鏡補助下結腸切除術の術後回復状況の評価
- 自己組織化マップを用いた加速度脈波の分類と可視化(医療・福祉支援)
- 指先脈波解析における自己組織化マップの適用 : 学習条件に関する検討(通信のための信号処理,符号理論,一般)
- 90 大腸癌術後の再発と二次発癌に対する効率的なスクリーニング法(第46回日本消化器外科学会)
- 365 高齢者大腸癌手術の術後合併症と予後(第45回日本消化器外科学会総会)
- 自己組織化マップによる健康診断システムの試作
- ワンパック高カロリー輸液の再考 : 1.2μ輸液フィルターは有用か?
- F1-2 脂肪乳剤粒子の derivery system に関する新しい知見(第40回日本消化器外科学会総会)
- 24. メッケル憩室における minimally invasive surgery(第29回日本小児外科学会近畿地方会)
- 31. MHz 級二石直列共振型インバータの FET 動作条件
- 消化器外科における新しい真菌症対策
- 自己組織化マップ(SOM)を用いた健康評価システムの構築
- 自己組織化マップによる健康診断システム
- 542 遺伝性球状赤血球症に対する脾摘の時期(第43回日本消化器外科学会総会)
- 加速度脈波のファジィモデリング
- ファジィ・ニューラルネットワークの加速度脈波解析への応用
- ジグリセリドを用いた新しい静注用脂肪乳剤 (11月第5土曜特集 輸液療法UPDATE) -- (脂肪乳剤)
- 炎症性腸疾患に対するオリゴ糖治療の試み
- へき地診療所で実地応用されているカオス
- 加速度脈波による定量的健康度評価および病態推定
- 公開講座「第4回小学生のためのわくわくインターネット教室」の実施とそのアンケート調査についての報告
- 医療におけるカオスと複雑系(カオスと複雑系)
- 1-412 へき地診療所で実地応用されているカオス
- 1-410 救急医療におけるカオス解析の試み
- 外科術後感染症発症阻止効果に関するsulbactam/ampicillinとcefotiamの比較試験
- 医療診断システムにおけるファジィ入力情報の総合評価
- 術後感染症の早期発見のためのファジィ診断ロジック
- ファジィ理論による術後感染症診断システムの検討(臨床面からの検討)
- 術後感染症におけるファジィ診断支援システムの構築
- 示-183 日本人と中国人の肝内結石中脂肪酸の比較(第46回日本消化器外科学会)
- 422 消化器外科術後深在性真菌症に対するアンホテリシン B ・リピッドマイクロスフェアーの簡易作成法とその臨床応用(第46回日本消化器外科学会)
- 高速液体クロマトグラフィーによる胆石中長鎖脂肪酸測定
- 341 胆石症における結石の種類及び胆汁中細菌の変遷について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 100 門脈動脈化を行った肝切除術・膵頭十二指腸切除術同時施行例の経験(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-12 胃癌のneoadjuvant chemotherapyにおける薬剤選択の評価法(示-胃-3(Neoadjuvant))
- 指先脈波解析における自己組織化マップの適用 : 学習条件に関する検討(通信のための信号処理,符号理論,一般)
- 指先脈波解析における自己組織化マップの適用 : 学習条件に関する検討(通信のための信号処理,符号理論,一般)
- 歩行運動のカオス解析による鏡視下手術の術後回復評価
- 術後回復状況の客観的評価に対するカオス解析の導入
- 球面SOMの理論とクラスタ分析への応用(生体情報解析と複雑系科学)
- 種々のMSFで構成されるファジィルールの自動調整
- 学習データが急激に変化する分布におけるファジィルールの自動チューニング
- 折れ線型メンバーシップ関数を用いたファジィルールの自動チューニング
- GAを用いたファジィルールの自動チューニングにおける学習回数削減のための一方法
- 超音波ホログラフィによる3次元形状認識の計算機シミュレーション
- 遺伝的アルゴリズムによるファジイルールの自動チューニング
- 自律移動ロボットの走行制御におけるファジィルールの自動チューニング : パターン探索法を用いる場合
- 自律移動ロボットの走行制御におけるファジィルールの自動チューニング : 降下法ファジィ制御を用いる場合
- 移動ロボットのニューラルネットワークを用いた縦列駐車制御
- 自律型移動ロボット「DREAM-1」の走行制御
- 中心静脈カテーテル管理におけるnutritional support teamの効果
- 熱処理による負磁わいアモルファスリボンの応力磁化特性
- 近畿地方における輸液・栄養療法の現況
- 自己組織化マップによる脈波判定システムの構築
- Matlabによる球面SOMの設計
- 脂質誘導体の観点からみた脂肪乳剤の特性
- 9P-A-5 究極のクラスタ分類器の紹介 : 位相保持球面自己組織化マップ(blossom)によるクラスタ分析(デモセッション,A会場 一般講演)
- 58. 胆道癌における肝切除・膵頭十二指腸切除術同時施行例の検討(第25回日本胆道外科研究会)
- SI-5. ERCP から判断した肝外胆管走行異常の種類とその頻度について(第22回日本胆道外科研究会)
- 加速度脈波カオス解析によるアロマセラピーの臨床効果判定の検討 : 「相補検査学」の試み
- 脈波を用いた健康度判定システムの構築(一般講演,医療の将来とソフトコンピューティング)
- 自己組織化マップ(SOM)の脈波データヘの適用(一般講演,ライフサイエンスとソフトンピューティング)
- 働く女性の新しい健康管理 : 複雑系科学の応用(一般講演)
- 新しい腹腔内真菌症モデルの作成と治療法の選択への応用
- 胃癌術後感染症発症阻止抗菌薬の効果判定とファジィ制御(一般講演-診断-)
- 自己組織化マップ(SOM)によるメタボリック・シンドローム健診データの検証(一般講演C4,自己組織化マップ)
- 球面自己組織化マップの有効性
- 自己組織化マップによる健康診断システム(一般講演,ライフサイエンスとソフトンピューティング)
- 自己組織化マップ(SOM)による加速度脈波解析システムの構築と各病態の可視化解析(一般講演C4,自己組織化マップ)
- 自己組織化マップ(SOM)によるメタボリック・シンドローム検診システムの構築(一般講演B,自己組織化マップ)
- 自己組織化マップ(SOM)による加速度脈波解析システムの構築と各病態の可視化解析(一般講演B,自己組織化マップ)
- 自己組織化マップ(SOM)を用いたメタボリック・シンドロームの診断(医療とソフトサイエンスその1)
- 球面SOMを用いたクラスタ分析(一般講演 B1)
- 自己組織化マップを用いた指尖脈波解析(一般講演4B)
- 球面SOMを用いたクラスタ分析(一般講演)
- 指先加速度脈波を用いた視覚的な診断補助システムの提案(一般講演)
- 加速度脈波健康情報のカオスとSOM(一般講演,医療の将来とソフトコンピューティング)
- I-060 色空間の距離情報に基づく自動ドア付近画像の局所的種別分類(I分野:画像認識・メディア理解)
- A-024 遺伝的アルゴリズムによる看護師勤務表の最適化(A分野:モデル・アルゴリズム・プログラミング)
- 加速度脈波カオスで健康度診断(診断支援(1),医療情報システムにおけるソフトコンピューティグ)
- 示-84 十二指腸原発 Bcell リンパ芽球性悪性リンパ腫の画像的特徴とその治療(第46回日本消化器外科学会)
- 車椅子型自律移動ロボットDREAM-3の開発(一般講演)
- 加速度脈波時系列データから構築したアトラクタのパターン評価(一般講演)
- 術後感染症ファジィ診断システムの再考 : 外科臨床医の立場から(一般講演1-診断・評価-)
- 21.外科術後感染症におけるファジィ診断システムと臨床医診断の比較検討(診断(2),一般講演,医療とヒューマンフレンドリーコンピュータ科学の接点を求めて-21世紀マルチメディア医療をむかえて-)
- 19.ファジィ推論による術後感染症診断支援システム(診断(1),一般講演,医療とヒューマンフレンドリーコンピュータ科学の接点を求めて-21世紀マルチメディア医療をむかえて-)
- ファジィモデリングを用いた加速度脈波分類(一般講演 A1)
- 種々のMSFで構成されるファジィルールの自動調整における汎化能力(一般講演)
- 屋内通路画像に基づいた自律移動ロボットの位置認識の一考察
- 軌道平行測度を用いた脈波情報による定量的健康診断
- 外科侵襲による生体反応と術後感染症の判別におけるファジィ理輪の応用
- 自己組織化マップ(SOM)による健康評価システムの構築
- 複雑系科学から生まれる新しい生体の認識と理解(理解技術におけるソフトコンピューティング)
- 高レベルクラスタリングを可能にするICASOMの開発
- 寮生喫食状況管理システムの構築