348 幼児の認識形成に及ぼす実体験の効果 : 保育園における鶏飼育の効果(幼児の自我・自己,発達25,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1990-09-01
著者
-
山本 博樹
筑波大学心理学研究科
-
杉原 一昭
筑波大学心理学系
-
大川 一郎
筑波大学心理学系
-
大川 一郎
筑波大学心理学研究科
-
丹羽 洋子
高知大 教育
-
丹羽 洋子
筑波大学心理学系
-
城谷 ゆかり
筑波大学心理学研究科
関連論文
- 出産体験と理想とするお産についての内容分析
- PD71 パソコン授業における数学意識の変化
- PA119 加齢による知的能力の因子構造の変化 (3) : 検証的因子分析による検討
- 学校と放送局が協力したメディアプロデュースの試み
- 身体動作に関する学習・記憶研究の概観
- 教授過程 717 幼児による映像事象の系列的編集 : 中断映像の挿入が系列的編集に及ぼす効果(1)
- 妊娠各期における妊婦の体験や感じていること
- 213 幼児によるテレビ番組の理解 : 番組とCMの共存的理解に及ぼす挿入位置の効果(発達A(3),口頭発表)
- 272 映像事象の能動的処理 : 事象の熟知度と場面の重要度の効果(幼児の認知発達,発達12,口頭発表)
- 333 物語の体制化に関する発達的研究 : 体制化の段階と単語使用能力との関係(物語理解,発達14,発達)
- 810 集団式MFFテストの妥当性の検討(測定の妥当性I,測定・評価2,測定・評価)
- B-13 認知スタイルに関する研究(3) : MFF(熟慮-衝動型)と読書との関係(測定・評価B)
- 発達観に関する一研究
- 心の教育からみた体験学習の教育的機能 (特集 「豊かな心」をはぐくむ)
- 児童生徒の社会的 : 情緒的発達研究の動向 : 発達部門(児童・生徒)(わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望)
- 学ぶ意欲を高める評価活動--自己実現へむけて (特集 これから求められる評価活動)
- 臨床 3-4 いわゆる「よい子」の内的適応について(2) : 精神的健康(Subjective Well-being)の視点から
- 臨床 3-3 いわゆる「よい子」の内的適応について(1) : 自己意識との関連から
- 児童の教科学習における情意領域の評価尺度に関する研究 : 国語・算数における関心・意欲・態度の評価
- 人格3024 感情表現スタイルと精神的健康(Subjective well-being)
- 子どもの発達状態に対する親と教師の認知のズレ
- PB237 自己学習方略としてのHelp-Seeking行動と目標志向性
- DH03 児童生徒のメンタルヘルスと学校環境
- 573 中学生の学校ストレッサーとストレス反応との関係(社会B(5),口頭発表)
- 350 生徒の自己学習方略と目標志向性について : 目標志向性の違いによる方略の選択(発達C(10),口頭発表)
- 348 幼児の認識形成に及ぼす実体験の効果 : 保育園における鶏飼育の効果(幼児の自我・自己,発達25,口頭発表)
- 達成行動についての情緒一認知相互作用モデルに関する実証的研究
- 幼児の認識形成に及ぼす実体験の効果(1) : 動物飼育経験の効果
- B-1 認知スタイルに関する研究(1) : 集団式認知スタイルテストの信頼性と各スタイル間の関連の検討(測定・評価B)
- B-12 困難課題遂行時の感情反応に及ぼす帰属スタイルの効果について(教授過程B)
- 児童の達成における原因帰属-感情反応について
- 811 集団式ストループテスト(SCWT)の作成とその分析(測定の妥当性I,測定・評価2,測定・評価)
- 326 高齢者をも対象とした知能検査作成に関する予備的研究(3)(老年期,発達21,口頭発表)
- 325 高齢者をも対象とした知能検査作成に関する予備的研究(2)(老年期,発達21,口頭発表)
- 2B-2 フェノメニズムと知的リアリズムに関する研究 : その教示訓練の効果(発達2B)
- 物語産出の体制化に関する発達的研究 : 体制化のレベルと物語の内容構造との関係
- 348 祖父母と孫との心理的関係 : 孫からみた祖父母(発達C(9),口頭発表)
- 高齢者の知的能力と非標準的な生活経験との関連について
- PA16 自尊感情によるストレスコーピングの発達的変化
- 特性的および類型的観点からみた信頼感の発達
- 808 認知的偏好に関する研究 : 拡散的思考、知能、学業成績との関係(測定の妥当性I,測定・評価2,測定・評価)
- 375 みかけと現実の区別における幼児の理解に関する研究 : Flavellらの研究結果の検証をもとに(認知・理解,発達19,発達)
- 幼児による熟知度の高い絵画事象の時間的系列化 : 時間的系列化の前半の遂行が全般の遂行に及ぼす効果の検討
- 映像事象の系列的編集 : 編集過程の分類と分析
- 児童の内発的動機づけに及ぼす教師の性格特性およびリーダーシップの影響
- 児童における人物画の大きさと有能感およびホープレスネスとの関係 : 枠づけを用いて
- 「いじめっ子」と「いじめられっ子」の社会的地位とパーソナリティ特性の比較
- 幼児の有能感と社会的受容感の測定
- 木ノ瀬・正保・台論文へのコメント
- 735 「驚き」の喚起が達成に及ぼす情諸過程について(原因帰属・学習意欲,教授過程4,教授過程)
- 児童の学業達成に及ぼす期待の影響について
- 835 「無能感」と原因帰属について(意欲I,教授過程4,口頭発表)
- 688 児童における学業に関する原因帰属様式について(学習意欲,学習12)
- 発達 245 描画課題を用いた幼児の他者視点取得に関する研究
- 270 フェノメニズムと知的リアリズムに関する研究 : その発達的順序性(幼児の認知発達,発達12,口頭発表)
- テレビに映った人間像に対する乳幼児の反応の特徴 : 視聴距離と虚構認識を中心に
- 子どもの発達に及ぼす身体拘束的保育用品の影響
- 心理学における基礎的研究と実践的研究 ; 教育心理学を中心とした「モード論」からの考察
- 論理的思考における束・群構造の発生と発達に関する研究 : (2)実験手続きおよび束・群構造の発生
- 教育現場からみた教育心理学(B-1 第1分科会 教科教育からの提言,B 教育現場から見た教育心理学,特別シンポジウム,日本教育心理学会総会20周年記念行事)