369 SchwabのBody Image Testによる発達的研究(1) : 小学生(発達19,発達)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1985-08-20
著者
-
小林 豊生
京都府立医大精神科
-
葉賀 弘
京都府立医大精神科
-
西野 証治
大阪経済大
-
葉賀 弘
京府医大精神科
-
小林 豊生
京都府立医大精神医学教室
-
大島 吉晴
京都府日向丘療育センター
-
葉賀 弘
京都府立医大
-
大島 吉晴
京都府城陽身障センター
-
小林 豊生
京都府立医科大精神科
関連論文
- 8. 夜尿症児の心身医学的考察(第18回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 慢性分裂病患者の喫煙習慣について
- 慢性有機溶剤乱用者の動因喪失症候群について : 神経心理学的観点から
- 29.食道閉鎖症術後に箱庭療法を試みた3歳女児例(一般演題)(第25回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- B-10 うつ病の希死念慮についての一考察(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- B-1 Depression check listによる各病期のうつ病, 神経症, 精神分裂病との比較検討(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- うつ病者の希死念慮についての一考察(うつ病)
- Depression check listによる各病期のうつ病, 神経症, 精神分裂病との比較検討(精神神経)
- アルコール依存症者の離脱後の精神・身体症状について
- I G-14 強迫性障害患者の臨床症状分類に基づく人格の相違について : MMPIによる解析結果から(内科一般)(ポスターセッション)
- 慢性有機溶剤乱用者の心理特性について
- 精神分裂病者の身体像に関する研究(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 13.保健所のストレス相談事業を通してみた地域での心身医学(第16回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 慢性有機溶剤乱用者に認められる動因喪失症候群について
- 青年期にみられるうつ状態の研究(うつ病)
- IIA-12 女子大学生にみられたDysorexiaの2例について
- IIB-4 大学病院入院患者の抑うつ状態の実態 : Liaison-Psychiatryの立場から(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IIB-1 Kyoto Depression Check List(KDCL)の多変量解析による計量診断の試み(第1報)(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 大学病院入院患者の抑うつ状態の実態(精神・神経(5)) : liaison-psychiatryの立場から
- Kyoto Depression Check List(KDCL)の多変量解析による計量診断の試み(第1報)(精神・神経(5))
- PC125 女子青年の自我の発達と精神症状 : Loevingerの自我発達理論に基づいて
- アルコール依存症患者の離脱後の精神・身体症状について : 退行期うつ病との比較
- 慢性有機溶剤乱用に関する神経心理学的研究
- アルコール依存症者の離脱後の精神・身体症状について : 退行期うつ病との比較
- IG-26 強迫性傷害の治療効果からみた多様性(精神神経)
- C I-4 出産前後の精神力動(産婦人科)
- C-46)心理テストからみたヒステリーの特徴(第17回日本心身医学会総会)
- B-27) うつ病者の心気症状形成機序に関する一考察(心理テスト)
- 36 女子中・高・大生の摂食態度と自己概念
- 有機溶剤依存とその機構
- 夜尿症患者の心理学的検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 臨床・障害7(849〜856)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 9.「人前では食べることができない」と訴えたsocial phobiaの背面法(夢の報告と自由連想)による治療経過(第16回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- I-F-24 成人期の女性の適応障害 : 身体表現性障害について(精神神経科)
- 23.腎移植患者の術前術後のストレスと対処行動について(第15回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- I-F-16 腎移植における精神医学的問題とその治療(第4報) : 術後状況と葛藤処理パターンについて(コンサルテーション・リエゾン精神医学II)
- 1111 重度心身障害乳幼児を持つ母親のストレスについて(障害児と親,障害2,口頭発表)
- I-B-23 摂食障害患者のロールシャッハテスト人間反応に認められる原始的防衛機制について(摂食障害VI)
- 青年期の摂食障害とフラストレーション耐性について : 第12回日本心身医学会近畿地方会演題抄録
- BII-14 腎移植術前後の精神力動(外科系)(第18回日本心身医学会総会)
- 19. 摂食障害患者におけるボディイメージ : 身体各部位の機能および外観の認知について(第17回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 人格3043 大学生のアイデンティティと不安
- 75. 摂食障害患者の自己愛と自己所属感について(摂食障害II)
- 9. 聴覚障害者外来患者における心身医学的要因(チーム医療 コンサルテーション・リエゾン)
- 心理テストからみた心身症 : パーソナリティーと適応様式からみた心身症(心理テストからみた心身症)(第34回日本心身医学会総会)
- 26.比較的軽い身体的自覚症状を訴えて不適応行動を示す児童の心身医学的考察(第16回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IIG-8 外国人留学生のストレスと健康(メンタルヘルス・その他)
- 動因喪失症候群を呈した有機溶剤乱用の一例
- アルコール依存症者の離脱後の精神・身体症状について(II)
- IIH-2 強迫性障害患者のMMPI妥当性尺度による分類の試み(精神疾患)
- IIB-20 異常を呈する新生児の母親の精神衛生に関する研究
- IA-19 うつ病チェック・リスト(KDCL)による各科領域における抑うつ状態の実態調査研究
- 腎移植術における精神医学的問題とその治療 (第3報) : 第12回日本心身医学会近畿地方会演題抄録
- 28.腎移植における精神医学的問題とその治療(第11回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 1.一般産業従事者の精神・身体的自覚症状について(一般演題,第26回産業精神衛生研究会)
- 326 健康診断時における精神衛生調査票の実施について(精神衛生,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 369 SchwabのBody Image Testによる発達的研究(1) : 小学生(発達19,発達)
- 心因性盲が観察された児童期躁うつ病の1症例 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 心因性盲が観察された児童期躁うつ病の一症例(小児思春期 II)
- 850 Total Therapy後長期寛解期にある白血病児の人格特徴(臨床・障害7,研究発表)
- II・2-6. 脳卒中リハビリテーションにおける人格および認知機能の変容(脳卒中(C))(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- BII-16. 生体腎提供者の精神力動(臨床心理)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 5B-1 老化に関する研究(聴覚記銘検査を用いて) : その1 40歳代50歳代(発達5B)
- 28.腎移植患者の術前の不安とその対処行動について(第14回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 顔面・両上肢の異常運動および失歩, 失声を呈したヒステリー児の1例
- 529 身体像と自我強度および顕在性不安との関係 : 大学生について(自我・自己,人格4,口頭発表)
- 23. 「キャリア・ウーマン」の抑うつ症状(1)(第13回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 5.対人関係の著しい障害を伴った神経性過食症の1例(一般演題)(第10回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 思春期男子生徒の教育環境下での心身の適応状態について-1-矯正施設収容児
- 312 身体概念の発達的研究その4 : 老年期(身体イメージの発達,発達14)
- 953 矯正教育施設生の精神衛生に関する研究(臨床・障害7 登校拒否・暴力・非行,研究発表)
- 12.某事業所における精神障害の発生事例(第24回近畿産業衛生学会)
- 6.心因性に幻覚妄想状態を呈した四肢麻痺の1例(一般演題)(第10回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- "祈り"により夢幻様状態を呈した1例 : 第9回日本心身医学会近畿地方会演題抄録
- アルコール依存症患者の離脱後の精神・身体症状について
- 3A-1 大学スポーツ選手の身体概念に関する研究(発達3A)
- 528 摂食態度と自己概念、身体概念との関係についての研究(摂食,人格5,口頭発表)
- 922 気管支喘息児の身体概念についての研究(検査・調査法,臨床3,臨床)
- 239 自己概念の発達的研究 : 韓国と日本の比較(青少年・老年,発達5,発達)
- 238 身体概念の発達的研究 : 韓国と日本の比較(青少年・老年,発達5,発達)
- 22.大学生の精神衛生に関する調査研究(第11回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 310 身体概念の発達的研究その2 ; 高校生と大学生(身体イメージの発達,発達14)
- I-C-12 摂食障害患者に認められる否認の機制について(摂食障害II)
- IIB-35 精神分裂病者の身体像に関する研究(精神神経(その1))
- 639 職場不適応者の職場復帰における産業カウンセリングの役割について(精神衛生,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- PII-2 心理テストからみた心身症 : パーソナリティーと適応様式からみた心身症(心理テストからみた心身症)
- 29.文章完成法テスト(SCT)からみた摂食障害患者の対人関係の特徴(第15回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 371 SchwabのBody Image Testによる発達的研究(3) : 高校生(発達19,発達)
- 消化性胃潰瘍患者の心身医学的研究(消化器 I)
- 人工透析患者の心理状態 (その1) : 「改訂版 UCLA 孤独感尺変」による孤独感の調査 : 第8回日本心身医学会近畿地方会演題抄録
- 36. 企業内検診で消化性潰瘍と診断された人達の心身医学的研究(精神衛生,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)