消化性胃潰瘍患者の心身医学的研究(消化器 I)
スポンサーリンク
概要
著者
-
谷 直介
医療法人三幸会北山病院
-
西野 証治
大阪経済大
-
谷 直介
京都府精神衛生センター
-
中嶋 照夫
京都府立医科大学精神医学
-
葉賀 弘
関西大学人権問題研究室障害者問題研究班:関西大学文学部
-
葉賀 弘
京都府立医大
-
田中 邦雄
宇治病院内科
-
小林 典生
京都府立医大 精神科
関連論文
- 10.3回目の入院時に断薬への動機づけがうまれた男性ブロン液依存症の1例 : バウムテストの変化を中心に(一般演題,第46回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- トルエン慢性曝露ラット脳の形態学的変化
- 日本人の家族性アルツハイマー病
- 嗜癖行動の認知行動療法的介入
- メチルフェニデートを服用していた難治性うつ病患者に対しアリピプラゾールが奏功した症例
- 嗜癖行動障害
- アルコール離脱 : その診断, 評価と治療の実際
- 1.目標体重の数字のイメージを扱うことで治療が展開したanorexia nervosaの2症例(一般演題)(第36回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 慢性分裂病患者の喫煙習慣について
- 慢性有機溶剤乱用者の動因喪失症候群について : 神経心理学的観点から
- 16.低体重を伴う心因性嘔吐 : Anorexia Nervosa との関連をめぐって(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 失語症を合併したコルサコフ症候群の一女性例
- Wernicke-Korsakoff 症候群の経過中にせん妄を呈した一例
- 長期大量アルコール摂取者3例の痴果化に関する予後検討
- 左特発性大腿骨頭壊死により人工骨頭置換術をうけた男性アルコール依存症の一例
- B-10 うつ病の希死念慮についての一考察(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- B-1 Depression check listによる各病期のうつ病, 神経症, 精神分裂病との比較検討(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- うつ病者の希死念慮についての一考察(うつ病)
- Depression check listによる各病期のうつ病, 神経症, 精神分裂病との比較検討(精神神経)
- Pentazocine 依存に認知療法的アプローチが有効であった1症例
- アルコール依存症者の離脱後の精神・身体症状について
- SI-3.阪神大震災に関連した入院患者における精神科リエゾン活動(シンポジウム I 「阪神大震災関連報告(I)-被災者の治療経験から」)(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- II C-9 神経性無食欲症の摂食行動と心理状態の関係について : 自己記入式テストによる検討(摂食障害VI)
- II C-4 摂食障害の季節性の症状変化に関する研究(摂食障害V)
- I G-14 強迫性障害患者の臨床症状分類に基づく人格の相違について : MMPIによる解析結果から(内科一般)(ポスターセッション)
- I G-6 神経性食欲不振症の成長ホルモン : 200ng/mlを越える異常高値を示した2例(摂食障害)(ポスターセッション)
- 性格の神経生物学
- 慢性有機溶剤乱用者の心理特性について
- 19. 心因性多飲症の1例(第18回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 14. 対人不安を主訴とした甲状腺機能亢進症の1例(第17回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 38.MRI検査中断者の医療検査に伴うストレスの比較(第16回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IIE-13 心身症患者における医療検査に伴うストレス(メンタルヘルスIII)
- II-C-33 CT検査が施行不能であった空間恐怖を伴う恐慌性障害の1例(パニック障害I)
- I-E-17 医療検査におけるストレス尺度の試み(メンタルヘルスI)
- 精神分裂病者の身体像に関する研究(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 13.保健所のストレス相談事業を通してみた地域での心身医学(第16回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 慢性有機溶剤乱用者に認められる動因喪失症候群について
- 青年期にみられるうつ状態の研究(うつ病)
- IIB-1 Kyoto Depression Check List(KDCL)の多変量解析による計量診断の試み(第1報)(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- Kyoto Depression Check List(KDCL)の多変量解析による計量診断の試み(第1報)(精神・神経(5))
- アルコール依存症患者の治療過程におけるボディイメージの変容
- 21.10年前と比較した外来初診うつ病患者に関する慢性化の要因について(第15回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 21. 感情状態と間欠的閃光刺激による誘発電位の関連(第17回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 17. 小児悪性腫瘍例にみられる拒食の取り扱い : 摂食障害との異同とリエゾン診療の視点から(第37回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 病棟訪問形式による小児リエゾンの経験
- 認知療法的技法を併用した女性アルコール依存症の一例
- ブロン錠剤依存症例の研究1 : 社会精神医学的および生物学的側面から
- アルコール依存症患者の離脱後の精神・身体症状について : 退行期うつ病との比較
- 慢性有機溶剤乱用に関する神経心理学的研究
- アルコール依存症者の離脱後の精神・身体症状について : 退行期うつ病との比較
- 私立病院の立場から
- IC-5 神経性食欲不振症の入院治療 : 消化管障害の学習プログラムと経口栄養剤単独使用の効果について(摂食障害II)
- 210. 神経性食思不振症の経口栄養剤を用いた入院初期治療について(摂食障害III)
- 9.長期間の発育停滞の後発症した前思春期摂食障害の1例(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 1.大学附属病院神経科におけるリエゾン精神医学 : 昭和59〜61年の実態調査(第11回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 41. 慢性化した神経性食思不振症患者の経口栄養剤による治療経験 : 強迫的な食行動に対する効果について(第17回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 9.「人前では食べることができない」と訴えたsocial phobiaの背面法(夢の報告と自由連想)による治療経過(第16回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 4.顕著な肝機能障害を呈したAnorexia Nervosaの1例(第16回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- I-F-24 成人期の女性の適応障害 : 身体表現性障害について(精神神経科)
- 23.腎移植患者の術前術後のストレスと対処行動について(第15回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- I-F-16 腎移植における精神医学的問題とその治療(第4報) : 術後状況と葛藤処理パターンについて(コンサルテーション・リエゾン精神医学II)
- I-B-23 摂食障害患者のロールシャッハテスト人間反応に認められる原始的防衛機制について(摂食障害VI)
- BII-14 腎移植術前後の精神力動(外科系)(第18回日本心身医学会総会)
- 75. 摂食障害患者の自己愛と自己所属感について(摂食障害II)
- 9. 聴覚障害者外来患者における心身医学的要因(チーム医療 コンサルテーション・リエゾン)
- 心理テストからみた心身症 : パーソナリティーと適応様式からみた心身症(心理テストからみた心身症)(第34回日本心身医学会総会)
- 26.比較的軽い身体的自覚症状を訴えて不適応行動を示す児童の心身医学的考察(第16回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 18. アルコール依存症者の回復過程における葛藤(第2報)(第38回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 単科精神科病院入院患者における広汎性発達障害の実態調査
- 精神分裂病に対するフマル酸クエチアピンの前期第II相試験
- 18. 神経性食欲不振症の安静閉眼時のt-SPM(第17回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- アルコール依存症者の離脱後の精神・身体症状について(II)
- 「高知ACの会」の10年
- IA-19 うつ病チェック・リスト(KDCL)による各科領域における抑うつ状態の実態調査研究
- 28.腎移植における精神医学的問題とその治療(第11回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 統合失調症患者における母子画の研究 : 事例を通して(II.研究論文,藤井稔教授退職記念)
- 369 SchwabのBody Image Testによる発達的研究(1) : 小学生(発達19,発達)
- 心因性盲が観察された児童期躁うつ病の1症例 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 心因性盲が観察された児童期躁うつ病の一症例(小児思春期 II)
- 850 Total Therapy後長期寛解期にある白血病児の人格特徴(臨床・障害7,研究発表)
- BII-16. 生体腎提供者の精神力動(臨床心理)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 28.腎移植患者の術前の不安とその対処行動について(第14回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 上肢, 顔面の異常運動および失歩, 失声を呈した小児ヒステリーの1例 : 第8回日本心身医学会近畿地方会演題抄録
- 23. 「キャリア・ウーマン」の抑うつ症状(1)(第13回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- II-F-4 自己記入式ボディ・イメージ検査(SRBI)の作成と応用(第1報)(摂食障害・調査表)
- 酒害者の家族に関する心身医学的調査 (その1) : 妻の「CMI健康調査表」と「改訂版 UCLA 孤独感尺度」の調査結果 : 第8回日本心身医学会近畿地方会演題抄録
- アルコール依存症患者の離脱後の精神・身体症状について
- 3A-1 大学スポーツ選手の身体概念に関する研究(発達3A)
- 528 摂食態度と自己概念、身体概念との関係についての研究(摂食,人格5,口頭発表)
- 310 身体概念の発達的研究その2 ; 高校生と大学生(身体イメージの発達,発達14)
- IIB-35 精神分裂病者の身体像に関する研究(精神神経(その1))
- 3.認知療法的技法の併用により断酒の維持継続が可能となった女性アルコール依存症の1例(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- 5.登校拒否にみられる心身症状の年齢別特徴についての一考察(第11回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 消化性胃潰瘍患者の心身医学的研究(消化器 I)
- 人工透析患者の心理状態 (その1) : 「改訂版 UCLA 孤独感尺変」による孤独感の調査 : 第8回日本心身医学会近畿地方会演題抄録
- 36. 企業内検診で消化性潰瘍と診断された人達の心身医学的研究(精神衛生,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 3. 自閉症スペクトラム症例の青年期危機への治療的関わり(一般演題,第48回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 14. 母親および娘rivalry評価尺度作成の試み : 信頼性と妥当性の検討(一般演題,第48回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 7. 治療導入時の心理検査が有用であったと思われる女性摂食障害の一例(一般演題,第48回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 18. 多彩な身体症状が持続する老年期うつ病患者の一例 : 入院治療を通して見た回復過程(一般演題,第49回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)