36. 企業内検診で消化性潰瘍と診断された人達の心身医学的研究(精神衛生,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1984-12-20
著者
-
谷 直介
医療法人三幸会北山病院
-
乾 修然
京都工場保健会
-
谷 直介
京都府精神衛生センター
-
葉賀 弘
京府医大精神科
-
小林 豊生
京都府立医大精神医学教室
-
葉賀 弘
関西大学人権問題研究室障害者問題研究班:関西大学文学部
-
小林 豊生
京都府立医科大精神科
-
小林 豊生
京府医大精神
-
中嶋 照夫
京府医大精神
関連論文
- 10.3回目の入院時に断薬への動機づけがうまれた男性ブロン液依存症の1例 : バウムテストの変化を中心に(一般演題,第46回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 615 トルエン曝露労働者にみられた自覚症状頻度の増加(有機溶剤,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 215 健康労働者多数に観察された動脈硬化指数の分布(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 214 健康労働者多数に観察された血清トリグリセライド値の分布(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 235. 主婦健康診断において観察された血清脂質の変化について(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 234. 企業規模による血清総コレステロール値の変動について(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 120. HDLコレステロールと肥満(第2報)企業規模による変動について(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 10.HDLコレステロールと肥満度(第28回近畿産業衛生学会)
- 9.集団健診で観察された血清総コレステロールの測定値(第28回近畿産業衛生学会)
- 318. トルエン曝露労働者における曝露濃度と自覚症状頻度との関係(有機溶剤,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 4.赤血球遊離プロトポルフィリン(FEP)における正常値の検討(一般演題,昭和62年度近畿地方会)
- P38 頚動脈超音波所見から算出した血管年齢と各種臓器障害の関連についての検討
- 職場における喫煙対策の検討 : 禁煙セミナーを実施して
- 「人間ドック」健診で高頻度に検出される異常所見
- ヘリカルCT上の冠石灰化は冠動脈疾患のスクリーニングとなりうるか
- 頚動脈硬化に影響を及ぼす各種リスクファクターの検討
- 肺ドック (高速ヘリカルCTによる胸部写真) の肺気腫診断上の有用性
- 有機溶剤取り扱い事業所の環境測定結果 : 京都府下142社の中小企業の3年間の推移
- THP (Total Health Promotion Plan) の効果判定(第2報) : Control 群の経年的変化
- 2.混合溶剤曝露労働者における健康影響と代謝修飾(一般講演,第33回近畿地方会)
- 20. じん肺症における血清免疫グロブリン値 : とくに暴露粉じんの種類との関連性 (粉じん・じん肺)
- 嗜癖行動の認知行動療法的介入
- メチルフェニデートを服用していた難治性うつ病患者に対しアリピプラゾールが奏功した症例
- 嗜癖行動障害
- アルコール離脱 : その診断, 評価と治療の実際
- 1.目標体重の数字のイメージを扱うことで治療が展開したanorexia nervosaの2症例(一般演題)(第36回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 慢性分裂病患者の喫煙習慣について
- 慢性有機溶剤乱用者の動因喪失症候群について : 神経心理学的観点から
- 尿中ジクロロメタン分析によるジクロロメタン曝露の生物学的モニタリング
- 8.ジクロロメタンの曝露指標としての尿中ジクロロメタン(第37回近畿産業衛生学会)
- 2.某ドライクリーニング作業場における8年間の環境濃度,個人暴露濃度と尿中総三塩化物(一般演題,第17回有機溶剤中毒研究会)
- 16. 友禅反物水精(脱ロウ)作業場の環境について (第22回近畿産業衛生学会)
- 失語症を合併したコルサコフ症候群の一女性例
- Wernicke-Korsakoff 症候群の経過中にせん妄を呈した一例
- 長期大量アルコール摂取者3例の痴果化に関する予後検討
- 左特発性大腿骨頭壊死により人工骨頭置換術をうけた男性アルコール依存症の一例
- B-10 うつ病の希死念慮についての一考察(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- B-1 Depression check listによる各病期のうつ病, 神経症, 精神分裂病との比較検討(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- うつ病者の希死念慮についての一考察(うつ病)
- Depression check listによる各病期のうつ病, 神経症, 精神分裂病との比較検討(精神神経)
- Pentazocine 依存に認知療法的アプローチが有効であった1症例
- アルコール依存症者の離脱後の精神・身体症状について
- 慢性有機溶剤乱用者の心理特性について
- 慢性有機溶剤乱用者に認められる動因喪失症候群について
- 青年期にみられるうつ状態の研究(うつ病)
- IIB-1 Kyoto Depression Check List(KDCL)の多変量解析による計量診断の試み(第1報)(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- Kyoto Depression Check List(KDCL)の多変量解析による計量診断の試み(第1報)(精神・神経(5))
- 洋菓子製造工場の流れ作業者の労働負担と労働衛生学的調査研究
- 砥石製造作業者の腰部負担に関する調査研究
- 144. ヘマトフロロメーターによる亜鉛プロトポルフィリン(ZPP)測定に関する検討 (鉛)
- 139. 中等度鉛暴露作業者のδ-ALAD量の増加について (鉛)
- 64. 事務作業者のオンライン前・後における疲労調査 (労働生理・疲労)
- 15. 事務作業者のオンライン前・後における疲労調査 (第21回近畿産業衛生学会)
- 9. 上腹部疝痛を反覆した鉛中毒症例 (第21回近畿産業衛生学会)
- 117. オートアナライザー利用による正常人尿中フェノール量の検討 (有機溶剤)
- 182. 保母の労働と健康障害 (その4) (頸肩腕障害)
- 716 トルエン曝露労働者における自覚症状(有機溶剤,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- アルコール依存症患者の治療過程におけるボディイメージの変容
- 4.企業外労働衛生機関における事業場分担制による労働衛生水準向上のための活動 : 班体制による活動について(第17回中小企業衛生問題研究会全国集会の記録)
- 17. 小児悪性腫瘍例にみられる拒食の取り扱い : 摂食障害との異同とリエゾン診療の視点から(第37回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 病棟訪問形式による小児リエゾンの経験
- 認知療法的技法を併用した女性アルコール依存症の一例
- ブロン錠剤依存症例の研究1 : 社会精神医学的および生物学的側面から
- アルコール依存症患者の離脱後の精神・身体症状について : 退行期うつ病との比較
- 慢性有機溶剤乱用に関する神経心理学的研究
- アルコール依存症者の離脱後の精神・身体症状について : 退行期うつ病との比較
- 私立病院の立場から
- I 産業医不足下において, 衛生管理をいかに実施しているか
- ジクロロメタンの拡散型サンプラーおよび尿分析による曝露モニタリング
- 第1部 「有機溶剤管理,作業環境管理および健康管理」 (有機溶剤中毒の予防 : 有機溶剤中毒予防規則の問題点)
- 12. 天然砥石作業者のじん肺について (第1報) : 珪肺巡回検診による検診者の追跡 (第22回近畿産業衛生学会)
- 18.京都工場保健会における受診者の高齢化と健康状態の推移(第26回近畿産業衛生学会)
- 708 作業環境騒音の評価(第1報) : 中高年齢層における聴力レベルの正常値の検討(騒音,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 健康診断時発見の肺癌の検討
- 職域におけるHCV抗体検査の有効性について
- 日本人におけるアイゼンク罹病性格テスト調査結果(第2報)
- 当会における大腸集団健康診断についての検討 : 問診票の有効性について
- BII-14 腎移植術前後の精神力動(外科系)(第18回日本心身医学会総会)
- 18. アルコール依存症者の回復過程における葛藤(第2報)(第38回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 単科精神科病院入院患者における広汎性発達障害の実態調査
- 6.イギリスにおける労働衛生関係法発展史(第52回労働衛生史研究会)
- 2.日本人の「生きがい」と「働きがい」に関する史的考察(第50回労働衛生史研究会)
- アルコール依存症者の離脱後の精神・身体症状について(II)
- 産業医不足下における衛生管理 : 中小企業の場合 (第6回日本産業医協議会)
- 「高知ACの会」の10年
- IA-19 うつ病チェック・リスト(KDCL)による各科領域における抑うつ状態の実態調査研究
- 統合失調症患者における母子画の研究 : 事例を通して(II.研究論文,藤井稔教授退職記念)
- 1.一般産業従事者の精神・身体的自覚症状について(一般演題,第26回産業精神衛生研究会)
- 326 健康診断時における精神衛生調査票の実施について(精神衛生,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- BII-16. 生体腎提供者の精神力動(臨床心理)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- アルコール依存症患者の離脱後の精神・身体症状について
- 3.認知療法的技法の併用により断酒の維持継続が可能となった女性アルコール依存症の1例(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- 5.登校拒否にみられる心身症状の年齢別特徴についての一考察(第11回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 消化性胃潰瘍患者の心身医学的研究(消化器 I)
- 人工透析患者の心理状態 (その1) : 「改訂版 UCLA 孤独感尺変」による孤独感の調査 : 第8回日本心身医学会近畿地方会演題抄録
- 36. 企業内検診で消化性潰瘍と診断された人達の心身医学的研究(精神衛生,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 3. 自閉症スペクトラム症例の青年期危機への治療的関わり(一般演題,第48回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 14. 母親および娘rivalry評価尺度作成の試み : 信頼性と妥当性の検討(一般演題,第48回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 7. 治療導入時の心理検査が有用であったと思われる女性摂食障害の一例(一般演題,第48回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 18. 多彩な身体症状が持続する老年期うつ病患者の一例 : 入院治療を通して見た回復過程(一般演題,第49回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)