922 気管支喘息児の身体概念についての研究(検査・調査法,臨床3,臨床)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1988-10-25
著者
-
葉賀 弘
関西大学文学部
-
大島 吉晴
京都府日向丘療育センター
-
葉賀 弘
関西大学
-
石田 陽彦
信貴山病院
-
清水 千恵
醍醐病院
-
石田 陽彦
近畿大学
-
平野 覚
福知山紅葉丘病院
-
大島 吉晴
京都府身体障害者福祉センター
-
鍋倉 正信
京都府保健予防課
関連論文
- Wernicke-Korsakoff 症候群の経過中にせん妄を呈した一例
- 長期大量アルコール摂取者3例の痴果化に関する予後検討
- B-10 うつ病の希死念慮についての一考察(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- B-1 Depression check listによる各病期のうつ病, 神経症, 精神分裂病との比較検討(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- うつ病者の希死念慮についての一考察(うつ病)
- Depression check listによる各病期のうつ病, 神経症, 精神分裂病との比較検討(精神神経)
- アルコール依存症者の離脱後の精神・身体症状について
- 精神障害者の社会復帰に関する実態調査(8)秋田県
- 精神障害者の社会復帰に関する実態調査(6)新潟県
- 認知療法的技法を併用した女性アルコール依存症の一例
- アルコール依存症患者の離脱後の精神・身体症状について : 退行期うつ病との比較
- アルコール依存症者の離脱後の精神・身体症状について : 退行期うつ病との比較
- 大学生の精神保健に関する調査
- 36 女子中・高・大生の摂食態度と自己概念
- 大学生スポーツ選手の自己概念ならびに身体イメージに関する研究
- 1111 重度心身障害乳幼児を持つ母親のストレスについて(障害児と親,障害2,口頭発表)
- 512 大学生における適応とストレスの関連について(適応とパーソナリティ,人格2,口頭発表)
- アルコール依存症者の離脱後の精神・身体症状について(II)
- 369 SchwabのBody Image Testによる発達的研究(1) : 小学生(発達19,発達)
- 850 Total Therapy後長期寛解期にある白血病児の人格特徴(臨床・障害7,研究発表)
- 921 青年期におけるうつ状態の研究(検査・調査法,臨床3,臨床)
- 5B-1 老化に関する研究(聴覚記銘検査を用いて) : その1 40歳代50歳代(発達5B)
- 529 身体像と自我強度および顕在性不安との関係 : 大学生について(自我・自己,人格4,口頭発表)
- 女子中学生のボディイメージ : 摂食態度・自己概念との関係
- 酒害者の家族に関する心身医学的調査 (その1) : 妻の「CMI健康調査表」と「改訂版 UCLA 孤独感尺度」の調査結果 : 第8回日本心身医学会近畿地方会演題抄録
- 312 身体概念の発達的研究その4 : 老年期(身体イメージの発達,発達14)
- 953 矯正教育施設生の精神衛生に関する研究(臨床・障害7 登校拒否・暴力・非行,研究発表)
- アルコール依存症患者の離脱後の精神・身体症状について
- 3A-1 大学スポーツ選手の身体概念に関する研究(発達3A)
- 528 摂食態度と自己概念、身体概念との関係についての研究(摂食,人格5,口頭発表)
- 922 気管支喘息児の身体概念についての研究(検査・調査法,臨床3,臨床)
- 239 自己概念の発達的研究 : 韓国と日本の比較(青少年・老年,発達5,発達)
- 238 身体概念の発達的研究 : 韓国と日本の比較(青少年・老年,発達5,発達)
- 22.大学生の精神衛生に関する調査研究(第11回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 310 身体概念の発達的研究その2 ; 高校生と大学生(身体イメージの発達,発達14)
- 5B-2 老化に関する研究(聴覚記銘検査を用いて) : その2 60歳代〜70歳代の様相(発達5B)
- 311 身体概念の発達的研究その3 : 中年期と実年期(身体イメージの発達,発達14)
- 372 SchwabのBody Image Testによる発達研究(4) : 大学生(発達19,発達)
- 309 身体概念の発達的研究その1 : 小学生と中学生(身体イメージの発達,発達14)
- 371 SchwabのBody Image Testによる発達的研究(3) : 高校生(発達19,発達)
- 370 SchwabのBody Image Testによる発達研究(2) : 中学生(発達19,発達)
- 人工透析患者の心理状態 (その1) : 「改訂版 UCLA 孤独感尺変」による孤独感の調査 : 第8回日本心身医学会近畿地方会演題抄録