21413 震源特性を考慮した内陸地震に対するオンサイト速報(地震情報(1):速報システム,構造II)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
1900年以降の宮城県北部の内陸地震の震度による短周期地震波発生域と地震規模の推定
-
宮城県沖で2005年8月16日に起こった地震(M=7.2)の震度分布の特徴と短周期地震波発生域
-
21113 電力建物を対象とした地震後復旧支援システムの開発 : (その1)システム概要(地震情報(4),構造II)
-
21389 オンサイト地震警報システムの実用化検討(地震情報・防災(1),構造II)
-
21391 緊急地震速報を利用した早期地震警報の適用 : 放送施設・オフィスビルへの適用(地震情報・防災(2),構造II)
-
21331 現地地震計による早期地震警報の研究 : その2. 緊急地震速報と組み合わせた活用法(地震情報・防災(4),構造II)
-
21330 現地地震計による早期地震警報の研究 : その1. 観測記録による主要動の強さの推定(地震情報・防災(4),構造II)
-
21329 早期地震警報の適用方法 : 冷凍倉庫・ホテルの事例(地震情報・防災(4),構造II)
-
21065 緊急地震速報を利用した早期地震警報の建設現場への適用 : (2) 超高層工事現場への適用事例(地震速報・防災対策, 構造II)
-
21064 緊急地震速報を利用した早期地震警報の建設現場への適用 : (1) システム概要(地震速報・防災対策, 構造II)
-
21063 地震被災情報表示システムの構築-地盤増幅検討と被災度評価(地盤震動 (5), 構造II)
-
20世紀初頭に九州・南西諸島のサブダクション帯で発生した2つの地震の震度分布と地震規模
-
豊後水道近傍で発生した歴史的被害地震の地震規模
-
17世紀以降に芸予地域に発生した被害地震の地震規模
-
1968年十勝沖地震(M=7.9)と1994年三陸はるか沖地震(M=7.6)の震度から推定される短周期地震波発生域
-
震度データによる短周期地震波の震源推定
-
南海トラフ沿いに発生する歴史的巨大地震の短周期地震波発生の特徴
-
21179 青森県東方沖の歴史地震の震度インバージョン解析(震源・伝播特性(2),構造II)
-
21151 1938年塩屋崎沖群発地震の震源過程 : その2 震度インバージョン解析による短周期地震波発生域(地震観測 (1), 構造II)
-
21413 震源特性を考慮した内陸地震に対するオンサイト速報(地震情報(1):速報システム,構造II)
-
震度データによる1914年秋田仙北地震の短周期地震波発生域と地震規模の推定および1896年陸羽地震との比較
-
20088 ベイズ確率を用いた不確定性解析による建物フラジリティ評価 : (その2)RC造骨組の解析例(信頼性(1),構造I)
-
20087 ベイズ確率を用いた不確定性解析による建物フラジリティ評価 : (その1)評価手法の概要と感度解析(信頼性(1),構造I)
-
21445 電力建物を対象とした地震後建物健全性評価システムの開発 : (その1)システム概要(地震情報・防災(1):耐震性評価,構造II)
-
21446 電力建物を対象とした地震後建物健全性評価システムの開発 : (その2)実地震における建物健全性評価結果(地震情報・防災(1):耐震性評価,構造II)
-
21065 地盤の不整形性と不均質性が地盤増幅特性に与える影響 : 観測記録と2次元有限要素法による解析結果の比較(地盤震動:分析,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21305 電力建物を対象とした建物健全性評価システムの改良 : (その1)システム概要と実地震観測(システム同定(2),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21615 長周期地震動の尺度の検討(長周期地震動・被害予測,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21306 電力建物を対象とした建物健全性評価システムの改良 : (その2)地震観測記録に基づく建物動特性の評価(システム同定(2),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21596 長周期地震動に対する超高層建物の被害推定検討 : その2 長周期地震動指標と被害(被害予測(4),構造II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21595 長周期地震動に対する超高層建物の被害推定検討 : その1 超高層建物の応答と被害の簡易評価法(被害予測(4),構造II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21580 電力会社の事業継続を支援する建物健全性評価システムと復旧支援システムの高度化 : 想定地震に対する検討機能の追加(被害予測(1),構造II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
震度分布に基づく2011年東北地方太平洋沖地震の短周期地震波発生域
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク