震度分布に基づく2011年東北地方太平洋沖地震の短周期地震波発生域
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
D-23 2005年宮城県沖の地震による女川1号機原子炉建屋の鉛直方向の基本的な振動特性について(構造)
-
21261 地震応答記録に基づく高減衰積層ゴムで支承された建物の振動システムの推定 : その2. 高減衰積層ゴムの復元力特性(免震 : 観測, 構造II)
-
D-18 地震記録を用いた高減衰積層ゴムで支承された免震建物の振動システムの推定 : その2)高減衰積層ゴムの復元力特性(構造)
-
C-31 ARXモデルによる地震時の建屋剛性の経時的変化に関する検討(構造V)
-
21514 2008年岩手県沿岸北部の地震による東通原子力発電所のシミュレーション解析(地震観測シミュレーション,構造II)
-
21513 2005年宮城県沖の地震による女川2,3号機原子炉建屋の鉛直方向の振動特性(その2)(地震観測シミュレーション,構造II)
-
21512 2005年宮城県沖の地震による女川2,3号機原子炉建屋の鉛直方向の振動特性(その1)(地震観測シミュレーション,構造II)
-
21508 地震観測記録に基づく女川発電所原子炉建屋のシステム同定(新潟県中越沖地震(2),構造II)
-
C-31 2005年宮城県沖の地震による女川2,3号機原子炉建屋の鉛直方向の振動特性(構造IV)
-
C-30 2008年岩手県沿岸北部の地震による東通原子力発電所のシミュレーション解析(構造IV)
-
21587 女川原子力発電所第3号機建設工事におけるプレファブ化工法について : (その2)原子炉建屋建設工事におけるプレファブ化工法
-
C-32 火山砕屑岩から構成された地盤のモデル化に関する検討(構造V)
-
東通原子力発電所第1号機発電所本館建屋新築工事におけるタービン建屋全天候型建設工法について
-
原子力施設 : 東通原子力発電所第1号機建築工事におけるコンクリートの品質管理について
-
21413 震源特性を考慮した内陸地震に対するオンサイト速報(地震情報(1):速報システム,構造II)
-
22308 太径特殊高力ボルトによる柱・梁接合部に関する研究 : (その1) バドルボルトの機械的性質試験とすべり試験
-
22311 太径特殊高力ボルトによる柱・梁接合部に関する研究 : (その4) FEM弾塑性解析
-
1029 流動化コンクリートのベース混和剤と流動化剤の適合性に関する実験研究
-
B-05 ARXモデルによる中小地震時の建屋初期剛性の経年的変化に関する検討(構造I)
-
-
21445 電力建物を対象とした地震後建物健全性評価システムの開発 : (その1)システム概要(地震情報・防災(1):耐震性評価,構造II)
-
21446 電力建物を対象とした地震後建物健全性評価システムの開発 : (その2)実地震における建物健全性評価結果(地震情報・防災(1):耐震性評価,構造II)
-
21492 ARXモデルによる中小地震時の建屋初期剛性の経年的変化に関する検討([原子力プラント]地震観測,構造II)
-
21639 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による女川原子力発電所3号機原子炉建屋のシミュレーション解析 : その3 シミュレーション解析結果([原子力プラント]シミュレーション解析,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21638 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による女川原子力発電所3号機原子炉建屋のシミュレーション解析 : その2 シミュレーション解析モデルの作成([原子力プラント]シミュレーション解析,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21637 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による女川原子力発電所3号機原子炉建屋のシミュレーション解析 : その1 地震観測記録([原子力プラント]シミュレーション解析,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21615 長周期地震動の尺度の検討(長周期地震動・被害予測,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
震度分布に基づく2011年東北地方太平洋沖地震の短周期地震波発生域
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク