理科番組を用いた放送学習の分析的研究(I) : 視聴に伴う脈波変化とイメージ形成・論理構成と番組構成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は放送による学習において,教科目標の能力・態度形成に活用し得る番組構成や学習の場に具備すべき条件を明らかにしようとする研究の一部を担うものである。本報においては,視聴中の脈波変化を指標として,視聴に伴うイメージ形成および論理構成と番組の論理構造との関係を考察しようとするものである。継続視聴している小学校5年生男子10人を学習者とし,NHK学校放送「小学校理科教室」を用いた。その結果は以下のようなものであった。(1)脈波変化は視聴中の映像情報処理において,先行経験の有無および先行経験との統合の難易度に対応し,既有経験のみで処理可能な場面では低周期脈波の出現率が高まり,それのみでは処理不可能な場面では高周期脈波の出現率が高まる。(2)視聴中のイメージ形成・論理構成は高周期脈波の出現率の高い場面に対応している。(3)番組の論理構造において,どの場面でどの程度の高周期波形の出現率が妥当となるかの指標・基準の開発が今後の課題である。
- 日本教科教育学会の論文
- 1984-04-25
著者
関連論文
- 新しい学力観に対する新しい評価方法開発の教科教育学的考察(3) : 問題解決的思考の展開と脳波・脈波の活動
- 新しい学力観に対する新しい評価方法開発の教科教育学的考察(2) : 認知活動と脳波・脈波の活動
- 2A-06 理科の教師教育の日米比較(その3) : 日米科学教育セミナーより
- 2A-05 日米理科教師教育の比較研究(1)
- 170 幼児のイメージ形成とその最適効果のあり方 : そのVI 映像と幼児の世界
- 169 幼児のイメージ形成とその最適効果のあり方 : V 絵本と幼児の世界
- 2G-08 児童の持つ動物の種類の違いによる死生観の実態と発達差(学習心理・教育評価,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 理科における観察・実験の場の構成(7):比較に伴う脳波・脈波・角膜網膜電位反射の因子分析
- 1J07 小学校理科A区分の授業・カリキュラムの問題点とその改善 : 植物の生長と水・日光の働きに関する中・高学年児童の認識の2年間の追跡結果から
- 教育課程委員会課題研究「これからの教育課程を考える」 : 理科の必然性とカリキュラム
- C2-01 理科における新しい学力観と評価の実際 (その1) : 見える学力と見えにくい学力の関連
- A1-02 自然認識におけるイメージ形成と脳波・脈波の活動 : 新しい学力観と評価
- 5G-08 自然認識と問題解決の心理生理学的考察 : 理科専攻学生と非理科専攻学生との比較から
- 幼児の継続視聴の教育効果としての時系列認識の変容
- 2F-05 能動的自己評価(ASE)の累積によるPISA型学力の向上 : 小学校理科の実践を通して(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 1A-03 従来型自己評価の限界と能動的自己評価 (ASE) の有効性(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- B-6 児童の持つ動物の死に対する概念の実態と発達差
- B-5 児童の持つ動物の死生観の実態と発達差
- A-8 中華人民共和国の義務教育と理科教育の変遷(1)
- 2F-04 動物の死に対する児童の概念 (II) : 低・中・高学年の発達差と理科のカリキュラム(諸外国の科学理科教育, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- H2-10 脳波マッピング処理による自然認識の解析(1)
- B-217 自然認識と問題解決の心理生理学的考察(その3) : 自然認識の論理操作と脳波・脈波の活動
- B111 思考力とプロセススキルの日米比較研究
- 理科番組を用いた放送学習の分析的研究(I) : 視聴に伴う脈波変化とイメージ形成・論理構成と番組構成
- 教科における基礎学力とは何か(日本教科教育学会シンポジウム)
- 理科における観察・実験の場の構成(VIII) : 比較・判断に伴う生体反応と情報探索活動
- 理科における観察・実験の場の構成(VI) : 時系列提示と並列提示における同一性・差違性の認知
- 理科における実験・観察の場の構成(V) : 同一性・差違性認知に伴う脳波・脈波の多変量解析
- 理科教育の「古くて新しい課題」への挑戦 : 科学的思考力を高める「能動的自己評価(ASE)」
- A3-2 小学校第6学年における動物と植物の類概念形成の認知的研究(セッション7,研究発表:口頭発表)
- 発達と概念形成 : 発達と自然認識
- 相対評価と絶対評価の目的・方法・手続きの違い : これまでの相対評価から何を, 何故, どのように変えなければならないか
- 能動的自己評価の開発と新しい授業の創造
- 理科における観察・実験の場の構成(IV) : 観察活動に伴なう脳波変化と呼吸曲線変化の多変量解析(4)
- 幼児の継続視聴の教育効果としての時系列認識の変容