1255 角等の性状に関する衝突安全性評価方法の研究(仕上げ・その他(2),材料施工)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-07-20
著者
-
宮崎 祐介
金沢大学理工学研究域機械工学系
-
苅谷 健司
住友林業筑波研究所住宅グループ
-
西田 佳史
産総研
-
西田 佳史
産業技術総合研究所
-
宮崎 祐介
金沢大学理工研究域機械工学系
-
宮崎 祐介
金沢大
-
山本 絵理
東京工業大学大学院住友淋業株式会社
-
苅谷 健司
住友林業筑波研究所
-
山本 絵理
住友林業筑波研究所
-
丹羽 紀之
住友林業クレスト開発部
-
西田 佳史
産業技術総合研究所デジタルヒューマン研究センター人間行動理解チーム
-
西田 佳史
産業技術総合研
-
苅谷 健司
住友林業(株)筑波研究所
関連論文
- スポーツ科学・工学へのデジタル・ヒューマンモデルの適用可能性(日本語要約)(スポーツを面白くする工学)
- 並進と回転の衝撃をうける頭部の応答と形状個体差の影響
- 並進と回転の衝撃をうける頭部の応答と形状個体差の影響
- 脳外傷発生メカニズム解明のための実形状頭部物理モデルの構築と脳部変形計測
- 13・5 ヒューマン・スポーツ工学(13.機械力学・計測制御,機械工学年鑑)
- 1356 膝前十字靭帯再建術後患者における段差降段動作解析の経験(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 627 年齢別子ども転倒シミュレータを用いた遊具緩衝面の頭部防護効果の評価(OS7:ヒューマンダイナミクス)
- パラレルワイヤ駆動機構の張力評価による上体動作支援装置の開発(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 年齢別子ども転倒シミュレータによる遊具の転倒傷害危険度の可視化
- パラレルワイヤ駆動機構を用いた人体の転倒実験装置(座位での転倒評価の検討)
- 事故再現シミュレーションのための幼児人体マルチボディモデルの開発と評価
- 633 同一形状の実験モデルによる頭部有限要素モデルの精度評価と脳挫傷メカニズムの検討(OS5-2:衝撃と衝突のバイオメカニクス(2),OS5:衝撃と衝突のバイオメカニクス)
- 632 実形状頭部物理モデルの脳部変形計測(OS5-2:衝撃と衝突のバイオメカニクス(2),OS5:衝撃と衝突のバイオメカニクス)
- 3709 パラレルワイヤ駆動機構を利用した人体の転倒機能評価装置(S55-2 生物医学工学における計測と制御(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 3240 パラレルメカニズム型加工機の加工経路生成法に関する研究(S39-1 パラレルメカニズムとその応用(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 405 年齢別子ども頭部有限要素モデルの構築と遊具転落時の脳損傷危険度の評価(OS2-1 福祉・人間工学とバイオエンジニアリング(1),オーガナイズドセッション:2 福祉・人間工学とバイオエンジニアリング)
- A11 形状忠実な頭部物理・有限要素モデルによる脳挫傷発生メカニズムに関する研究(外傷バイオメカニクス)
- B220 形状忠実な頭部物理モデルの構築と衝撃応答計測(B2-4 硬組織のバイオメカニクス2)
- 指肢のリハビリテーションを目的としたパラレルメカニズム式ウェアラブルハンドの基礎研究(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- パラレルワイヤ駆動機構を用いた人体の転倒実験装置 : 座位での転倒評価の検討(機械力学,計測,自動制御)
- 立ち座り動作および段差昇降動作に関わる改修項目の複合的な実施における影響 : 介護予防を目的とした住環境整備の評価手法に関する研究 その4
- 5440 段差昇降動作に関わる各種建築仕様の動作解析手法を用いた評価 その3 : 各種建築仕様の複合的な影響(ユニバーサルデザイン(1),建築計画I)
- 5439 段差昇降動作に関わる各種建築仕様の動作解析手法を用いた評価 その2 : 加齢模擬手法による加齢の影響(ユニバーサルデザイン(1),建築計画I)
- 5438 段差昇降動作に関わる各種建築仕様の動作解析手法を用いた評価 その1 : 若齢者を対象とした各種建築仕様の評価(ユニバーサルデザイン(1),建築計画I)
- 段差昇降動作に関わる改修メニューの評価と加齢の影響 : 介護予防を目的とした住環境整備の評価手法に関する研究 その3
- 高齢化装具による加齢模擬に関する基礎的検討および立ち座り動作に関わる改修メニューの評価への加齢の影響 : 介護予防を目的とした住環境整備の評価手法に関する研究 その2
- 住宅改修事例調査と立ち座り動作を例とした改修メニューの評価手法の検討 : 介護予防を目的とした住環境整備の評価手法に関する研究 その1
- 5385 立ち座り動作に関わる各種建築仕様の生体力学的評価 その2 : 加齢変化および建築仕様の複合変化の影響(動作特性, 建築計画I)
- 5384 立ち座り動作に関わる各種建築仕様の生体力学的評価 その1 : 若齢者を対象とした各種建築仕様の評価(動作特性, 建築計画I)
- 5449 動作解析に基づいた高齢化装具による加齢模擬に関する基礎的検討(人体・動作,建築計画I)
- 5736 介護予防を目的とした住宅改修に関する調査(住宅改善・住宅改修(2),建築計画II)
- 626 頭頸部有限要素モデルを用いた頭部衝撃シミュレーション(OS7:ヒューマンダイナミクス)
- 個体別デジタル・モデルによる自動車事故における乗員の脳応答個体差の解析(D & D 2007)
- 309 逆問題的手法による子どもの転落事故の状況推定法
- 632 塑性変形を利用した手指ダミー : 製品の安全性検証のために(GS-4:一般セッション(4)生体計測)
- 神宮関係建築のイメージ特性 : 神宮関係建築の経年変化に関するイメージ評価の変容(その1)
- 9026 伊勢神宮外部空間の経年変化に対するイメージ評価
- 1A1-N-095 低プライバシ侵害性の行動観察システム : 超音波タグ・レーダ統合システムによる人とモノの位置計測(デジタルヒューマン1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 子どもの転倒・転落事故被害予防のためのコンピュータ・シミュレーション(子どもの安全とバイオメカニズム)
- 事故・傷害情報を対策法へと加工する工学的アプローチ (第55回 日本小児保健学会(北海道) 講演内容論文) -- (シンポジウム 予防につながる傷害予防活動--発生数,重症度を計測する)
- 環境モデルと発達行動モデルに基づく乳幼児行動シミュレータ(デジタルヒューマン1)
- 1A1-J08 磁気センサによる人間の日常動作収集の高信頼化 : 居住空間内の家具センサに基づく手法の提案
- 時分割式超音波3次元位置計測のための同時サンプリング手法(デジタルヒューマン1)
- センサ化環境におけるヒューマノイド・ロボットの物体手渡し作業(デジタルヒューマン1)
- 1255 角等の性状に関する衝突安全性評価方法の研究(仕上げ・その他(2),材料施工)
- A121 頭部傷害メカニズム解明のための頭頸部有限要素モデルの構築と検証(生体のモデリング・シミュレーション)
- 子どもの傷害予防工学--日常生活を科学し、傷害を制御する工学的アプローチ
- 155 個体別デジタル・モデルによる自動車事故における乗員の脳応答個体差の解析
- 351 形状忠実性の高い個体別人体マルチボディモデルの構築法の開発
- 頭部回転挙動と脳せん断ひずみの関係
- B19 子供マルチボディモデルの構築と遊環境の危険度可視化法に関する研究(筋骨格系のバイオメカニクス2)
- 508 並進及び回転衝撃をうける脳の応答と頭部形状個体差の影響(S10-2 衝突安全と生体工学(1),S10 衝突安全と生体工学)
- B-14 乳児の頭部外傷における虐待・偶発事故判別に向けたダミーを用いた実験的研究(頭部外傷)
- 409 F-SAE参戦車輌用CFRP製衝撃吸収構造体の開発(OS1-1 最適設計と解析(1),オーガナイズドセッション:1 最適設計と解析)
- B-16 回転衝撃時における脳部物理モデルの全視野変形計測(頭部外傷)
- 個体別全身マルチボディモデルの創成と事故による乗員傷害部位の予測手法に関する研究 : 日本人寸法データに基づく予測
- 525 個体別全身マルチボディモデルの創成と事故による乗員傷害の予測
- 708 個体別マルチボディモデルの構築と乗員挙動解析への応用(人体のモデル化,ヒューマン・ダイナミクス(1))
- B-4 交通事故再現シミュレーションに基づいた乗員傷害予測式の構築(傷害評価)
- 634 有限要素モデルによる頭部の衝撃応答解析と傷害発生クライテリア(OS5-2:衝撃と衝突のバイオメカニクス(2),OS5:衝撃と衝突のバイオメカニクス)
- B-15 生活環境内転倒事故における頭部傷害の危険領域可視化に関する研究(頭部外傷)
- 636 衝撃を受ける自動車乗員の頭部応答に及ぼす形状個体差の影響(OS9-1:衝撃と生体,オーガナイズドセッション9:衝突と生体)
- 人体のコンピュータ・モデル作成の現状と展望
- 頭蓋骨の3次元有限要素モデルの構築と衝撃応答シミュレーション(身体・運動解析)
- 人体モデルの現状と展望(人間のモデル化とシミュレーション,F13 機械力学・計測制御部門企画)
- マルチボディモデルを用いたヘルメットの衝撃応答シミュレーション(J14-1 衝撃と傷害,J14 ヒューマン・ダイナミクス)
- 138 破損を許容したヘルメットの緩衝性能に関する研究
- 456 スポーツサーフェスへの転倒による頭部傷害のシミュレーション
- 456 スポーツサーフェスへの転倒による頭部傷害のシミュレーション
- 422 スポーツサーフェスへの転倒による頭部衝撃のシミュレーション
- MADYMOによる Formula SAE 車両の前面衝突安全性能の検証
- 2403 プログレッシブクラッシングを用いたCFRP製衝撃吸収構造体の開発
- 虐待の早期発見のための統計的・物理的診断技術の開発
- 幼児の多様な頭部形状に対するヘルメットの防護性能評価
- 2A1-B16 身体地図情報システムと転倒・転落シミュレータとの統合による事故状況の推定
- J0201-2-5 頭蓋回転運動と脳変形挙動の関係 : 実形状物理モデルによる実験的研究([J0201-2]自動車の衝突と傷害の力学(2))
- 1903 年齢別頭部有限要素モデルによる幼児用ヘルメットの外傷予防効果の評価(OS19.計算ソリッドバイオメカニクス(1),オーガナイズドセッション)
- 事故・傷害情報を対策法へと加工する工学的アプローチ
- A17 脳ひずみ分布に対する形状因子の影響(頭部のモデル化と計測)
- 8G-04 乳児の頭部物理モデルを用いた揺さぶり時の脳-頭蓋骨間の相対運動計測(OS-7(1) ヒューマン・ダイナミクス(1))
- A18 三次元透過頭部物理モデルによる頭蓋骨-脳間相対運動計測(頭部のモデル化と計測)
- 2A1-A29 個人の生体特性に基づく司法解剖時傷害プロセス鑑定支援システム 第1報 : 司法解剖の作業分析に基づく生体特性検査システムの開発
- A31 多様な頭部形状に対する子ども用ヘルメットの防護性能評価(装具)
- 8D-15 多分野連携による傷害予防工学研究 : 金沢大学における取組み(OS-5(2) 国内大学・研究機関のインパクトバイオメカニクス研究の現状と展望)
- 8D-09 三次元実形状頭部物理モデルの変形計測(OS-5(1) インパクトバイオメカニクス(2))
- 620 生活空間における子どもの転倒事故時の頭部外傷危険領域の可視化(傷害解析・予防,OS-7 ヒューマンダイナミクス,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 2A1-A28 生体・傷害・日常行動モデルに基づいた潜在的ハイリスク状況提示システム
- 人体デジタルモデルを用いた交通事故傷害予測に関する研究
- Visualization of Relative Displacement between Skull and Brain under Occipital Impact Using a 3D Transparent Physical Head Model
- 1359 育児の観点からの建築物内各部位の安全性の評価方法に関する基礎的研究 : その2 育児特有の姿勢による動作変化の確認実験の経過,結果(床(1),材料施工)
- 1358 育児の観点からの建築物内各部位の安全性の評価方法に関する基礎的研究 : その1 育児中の事故事例の調査および育児特有の姿勢による動作変化の確認実験概要(床(1),材料施工)
- 5344 角の性状に関する衝突安全性評価方法の研究(日常安全,建築計画I)
- B-1 福岡県玄界島の震災復興による島の空間特性の変化と住民の生活変化に関する研究
- 1067 育児の観点からの建築物内各部位の安全性の評価方法に関する基礎的研究 : その3 育児特有の姿勢にともなう視界変化および立位での触りやすい位置に関する考察(部位別仕上げ性能評価(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5424 角の性状に関する衝突安全性評価方法の研究(日常災害・火災時の避難,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- J021033 非線形弾性特性を有する指有限要素モデルの構築と指はさみシミュレーションへの応用([J02103]傷害防止工学(3))
- J021031 乳児転倒時の頭蓋内脳挙動に対する床面特性の影響([J02103]傷害防止工学(3))
- J021022 脳深部のひずみ分布に対する形状因子の影響([J02102]傷害防止工学(2))
- W231005 人体デジタルモデル開発の現状([W23100](スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス専門会議企画),デジタル・ヒューマンが拓く新しい世界)
- 512 パラレルワイヤ駆動機構による立位転倒挙動測定(GS30 ロボティクス・メカトロニクス)