20071 CFDによる超々高層建物の風圧力予測に関する研究 : (その1)セットバック形状建物の風圧力予測精度(風圧・風力(2),構造I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-07-20
著者
-
大竹 和夫
竹中工務店
-
大竹 和夫
(株)竹中工務店技術研究所
-
田中 英之
(株)竹中工務店技術研究所
-
土屋 直也
竹中工務店技術研究所
-
大竹 和夫
(株)竹中工務店
-
大竹 和夫
(株)竹中工務店技術研究所 建設技術開発部構造部門
-
土屋 直也
(株)竹中工務店
-
田中 英之
(株)竹中工務店
関連論文
- 40419 都市気候解析へのWRFの適用に関する研究 : 地表面データの改良と大気境界層スキームの比較(メソスケールモデル,環境工学I)
- 高層密集市街地における建物群の形態が歩行者レベルの風速・気温分布に与える影響
- 第19回風工学シンポジウム報告
- 建築物設計用の基本風速分布図
- 21469 ポルテ金沢における風向風速特性と制振効果
- 21424 ポルテ金沢に適用したアクティブ制振装置
- 回答
- 建物後方弱風域における熱拡散・ガス拡散に関する風洞実験と数値解析
- LESデータを用いた高密度市街地内の運動エネルギー収支分析 : (その2)建物高さのバラツキが運動エネルギー収支の鉛直構造に及ぼす影響
- LESデータを用いた高密度市街地内の運動エネルギー収支分析 : (その1)建物高さのバラツキがエネルギー収支の主流方向分布と粘性散逸に及ぼす影響
- 40444 香港の高層密集市街地における風通しに関する研究 : その2 建物高さにばらつきがある街区内の歩行者レベル平均風速の評価指標(街区の風通し,環境工学I)
- 40445 香港の高層密集市街地における風通しに関する研究 : その3 密集市街地における局所領域界面での移流および乱流拡散濃度フラックス(街区の風通し,環境工学I)
- 40446 香港の高層密集市街地における風通しに関する研究 : その4 街路空間内を拡散するガスの歩行者レベルにおけるピーク濃度の性状(街区の風通し,環境工学I)
- 40456 弱風領域を対象とした流れ場・温度場・拡散場に関する風洞実験と数値解析 : その5 各種改良型k-εモデル、応力方程式モデル、LESによる流れ場の比較(都市風環境,環境工学I)
- 40457 弱風領域を対象とした流れ場・温度場・拡散場に関する風洞実験と数値解析 : その6 各種改良型k-εモデル、応力方程式モデル、LESによる拡散場の比較(都市風環境,環境工学I)
- 40451 LESによる高密度市街地内の移流・拡散メカニズムと換気・通風性能の解析 : その1 建物高さの分布が市街地内の移流・拡散による運動量輸送と効力に及ぼす影響の分析(風洞実験,環境工学I)
- 逆流を伴う非等温流れ場における風速・温度・濃度の同時測定方法
- 高層建物後流弱風域におけるガス拡散性状に関するLESとDurbin型k-εモデルの比較
- 41348 弱風領域を対象とした流れ場・温度場・拡散場に関する風洞実験と数値解析 : (その4)LESとk-εモデルによる建物背後の拡散場の比較(屋内拡散(2),環境工学II)
- 41399 建物周辺および街区内における大気汚染濃度予測に関する研究(大気汚染,環境工学II)
- 建物周辺および街区内における大気汚染濃度予測に関する研究
- 横荷重を受ける円筒殻の座屈に関する研究 : 第6報.動的横荷重による座屈実験 : 構造
- 風外力を受ける超高層免震構造における滑り支承の耐久性に関する研究
- 建物周りの非等温弱風流れ場を対象とした風速・温度・濃度の同時測定
- 41339 LESと実験による人体周辺微気象の解析(その2) : 人体周囲に形成される上昇流および対流熱伝達率の変動特性(室内微気流解析,環境工学II)
- 41359 LESによる人体周辺微気象の解析 : 単純化した人体モデル周囲に形成される上昇流の非定常解析(人体周辺微気候,環境工学II)
- 4026 人体周辺微気象のLES解析 : 人体周囲に形成される上昇流の構造(環境工学)
- 40374 都市気候解析のためのMM5におけるパラメタリゼーションの相互比較(その4) : 大気放射スキームの差異の影響(メソスケール,環境工学I)
- 40373 都市気候解析のためのMM5におけるパラメタリゼーションの相互比較(その3) : 積雲パラメタリゼーションおよび水蒸気スキームの比較(メソスケール,環境工学I)
- 40372 都市気候解析のためのMM5におけるパラメタリゼーションの相互比較(その2) : 惑星境界層スキームの差異、及び4次元同化の影響の検討(メソスケール,環境工学I)
- 21359 中空サーボモータを用いたアクティブ・マス・ダンパーの開発 : (その1) システム概要および人力加振試験(マスダンパー, 構造II)
- 1432 シート防水の接着耐久性の評価に関する研究 : その3 耐風性能評価(材料施工,防水(2)シート防水・塗膜防水)
- 1431 シート防水の接着耐久性の評価に関する研究 : その2 促進劣化後の接着性の評価(材料施工,防水(2)シート防水・塗膜防水)
- 1758 シート防水の接着耐久性の評価に関する研究 : その1 シート防水の施工条件を考慮した初期接着性の評価(防水)
- 1392 シート防水の接着耐久性の評価に関する研究 : その1 シート防水の施工条件を考慮した初期接着性の評価(防水 (3), 材料施工)
- 日本各地の年最大風速データベースの構築と測器補正
- 2021 千葉ボートタワーの風観測 : (その4) 建物およびダイナミックダンパーの応答結果
- 2079 千葉ポートタワーの風観測 : (その3) 変動風圧のスペクトル特性
- 2578 千葉ポートタワーの減衰評価
- 2069 千葉ポートタワーの風観測 : (その6) 実測結果と解析結果の比較
- 41347 弱風領域を対象とした流れ場・温度場・拡散場に関する風洞実験と数値解析 : (その3)LESとk-εモデルの建物背後の乱流構造の予測精度の比較(屋内拡散(2),環境工学II)
- 41346 弱風領域を対象とした流れ場・温度場・拡散場に関する風洞実験と数値解析 : (その2)非等温流れ場における熱フラックス、濃度フラックス等の乱流統計量(屋内拡散(2),環境工学II)
- 41345 弱風領域を対象とした流れ場・温度場・拡散場に関する風洞実験と数値解析 : (その1)非等温流れ場の風速・温度・濃度の同時測定手法と平均量の測定結果(屋内拡散(2),環境工学II)
- 40353 香港の高層密集市街地における風通しに関する研究 : その1 建蔽率と建物高さのバリエーション等が歩行者レベルの風速・気温分布に及ぼす影響(風洞,環境工学I)
- 高層密集市街地における建物群の形態が歩行者レベルの風通しと気温に及ぼす影響
- 41402 単独建物周りの流れ場と拡散場の計測とその不確かさ評価 : その2 不確かさの範囲を併記した風洞実験結果(屋外拡散・積雪, 環境工学II)
- 21229 3棟が連結された超高層建物への免震・制振構造の適用 : (その1)構造設計概要(連結制震(2),構造II)
- 21233 高層免震建物の風応答に関する研究
- 20074 新しい形態を有する超々高層建築物の風外力に関する研究 : (その1)種々建物形態の風力特性比較(塔状構造物の風外力・応答(1),構造I)
- 20062 大気境界層観測レーダーによる風の観測 : (その2) 測風精度および観測高ドに関する検討
- 大気境界層観測レーダーによる風の観測
- 2063 大気境界層観測レーダによる風の観測
- 20075 新しい形態を有する超々高層建築物の風外力に関する研究 : (その2)螺旋形状建築物の風力特性(塔状構造物の風外力・応答(1),構造I)
- 20071 CFDによる超々高層建物の風圧力予測に関する研究 : (その1)セットバック形状建物の風圧力予測精度(風圧・風力(2),構造I)
- 41401 単独建物周りの流れ場と拡散場の測定とその不確かさ評価 : その1 スプリットフィルムプローブの精度確認と適切な風速測定方法(屋外拡散・積雪, 環境工学II)
- 23350 Fc200超高強度コンクリートを用いた80階超高層RC造建物の試設計 : その2 地震応答解析(設計・解析法(1),構造IV)
- 20072 新しい形態を有する超々高層建築物の風外力に関する研究 : (その3)螺旋形状建築物の風応答特性(風圧・風力(2),構造I)
- 20149 流体計算による風荷重予測 : その2 : 高層建物の場合
- 2546 変動風力の相関を考慮した風荷重評価
- 2051 相関を考慮した風荷重組み合せ手法
- 20076 住宅屋根の風圧実験 : その1:寄棟屋根のピーク外圧係数(風圧・風力(3),構造I)
- 40452 LESによる高密度市街地内の移流・拡散メカニズムと換気・通風性能の解析 : (その3)建物高さの非一様性が運動エネルギー収支の鉛直構造に及ぼす影響(CFD・LES,環境工学I)
- 40451 LESによる高密度市街地内の移流・拡散メカニズムと換気・通風性能の解析 : (その2)建物高さの非一様性がエネルギー収支の主流方向分布と粘性散逸に及ぼす影響(CFD・LES,環境工学I)
- 回答
- 21219 晴海アイランドトリトンスクエアのアクティブ棟間連結制振装置 : その1 建物概要・風洞実験(連結制振・マスダンパー,構造II)
- 2009 超高層事務所ビルでの風観測
- 20065 雪荷重との組み合わせを考慮した冬期の基本風速分布
- 横荷重を受ける円筒殼の座屈に関する研究 : 第5報.静的横荷重による座屈実験 : 構造
- 高層建物に作用する風力性状に関する実測的研究 その2 千葉ポートタワーにおける変動風圧の特性について
- 20066 千葉ポートタワーの風観測 : (その7) 乱れの強さに及ぼす周辺地形の影響
- 高層建物に作用する風力性状に関する実測的研究 その1 千葉ポートタワーにおける平均・変動風圧係数性状について
- 20087 超高煙突の振動応答に関する風洞実験
- 2068 千葉ポートタワーの風観測 : (その5) 風洞実験結果
- 吊屋根の風による動的挙動 : その1・空力弾性モデルとその振動特性について
- 21220 晴海アイランド トリトンスクエアのアクティブ棟間連結制振装置 : その2 制振効果の予測解析(連結制振・マスダンパー,構造II)
- 2291 パッシブ制振装置を有する構造物の耐風応答解析法
- 建築物外装材の耐風設計と耐風性能評価に関するシンポジウム参加報告
- 20109 大規模建物の屋根外装材用ピーク外圧・風力係数に関する研究(外装材(1),構造I)
- 23349 Fc200超高強度コンクリートを用いた80階超高層RC造建物の試設計 : その1 建物概要と設計方針(設計・解析法(1),構造IV)
- 23351 Fc200超高強度コンクリートを用いた80階超高層RC造建物の試設計 : その3 風応答解析(設計・解析法(1),構造IV)
- 20060 風向別地表面粗度区分の評価方法に関する研究
- 20072 高層建物の外装材用ピーク風圧係数に関する研究 : (その2)ピーク風圧の空間的広がり(塔状構造物の風圧(2),構造I)
- 香港の高層密集市街地における建物群の形態が歩行者レベルの風速・気温分布に与える影響(都市・ヒートアイランド(1),一般講演)
- 非等温乱流境界層中に建つ建物周りの流れ場・温度場・濃度場の測定(風工学(2),一般講演)
- 建物後方等の逆流を伴う非等温流れ場における風速・温度・濃度の同時測定方法(風工学(2),一般講演)
- LESとk-εモデルによる建物後流弱風域でのガス輸送構造の比較(風工学(2),一般講演)
- LESによる高密度市街地内における移流・拡散による運動量輸送および市街地抗力の分析(都市・屋内環境(2),一般講演)
- LESによる風向角のある高層建築物の風圧力予測精度
- 屋根および軒の風力係数とガスト影響係数
- ベランダ手摺のピーク風力係数
- 新しい建物形態を有する超々高層建築物の空力特性
- 20014 小規模建築物の屋根構造骨組用外圧係数およびガスト影響係数に関する研究 : その1 準静的な荷重効果の算定(屋根・太陽光パネルの風力,構造I)
- 20007 ベランダ手摺のピーク風力係数に関する研究(風圧風力・試験,構造I)
- 20021 新しい形態を有する超々高層建築物の風外力に関する研究 : (その4)いくつかの形態要素を組み合わせた複合形態建物の風力および応答特性(風力ほか,構造I)
- 佳作 : Traversal Design for Forming Atmosphere : 行き交いのデザインによる[雰囲気]の形象化(2012年度日本建築学会技術部門設計競技入選作品「デジタルデザイン環境によって可能になる建築・都市」)
- 20088 あべのハルカスの耐風設計 : その1 構造骨組用風荷重および風揺れ居住性(耐風設計(1),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20089 あべのハルカスの耐風設計 : その2 外装材用ピーク風力係数(耐風設計(1),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20090 あべのハルカスの耐風設計 : その3 空力不安定振動に関する検討(耐風設計(1),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41286 外装ルーバーから発生する風切音の数値解析(数値解析,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1864 シート防水の接着耐久性の評価に関する研究 : その2 接着耐久性及び耐風圧性の評価(防水2)