0608 マイクロ流体システムによる肝細胞-血管内皮細胞相互作用の解析(GS6:細胞と微小組織)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2010-01-08
著者
-
須藤 亮
慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科
-
谷下 一夫
慶大理工
-
須藤 亮
慶大理工院
-
谷下 一夫
慶應義塾大学理工学部
-
辻 知宏
慶大理工
-
CHUNG Seok
Korea University
-
KAMM Roger
MIT
-
谷下 一夫
慶應義塾大学・理工学部・システムデザイン工学科
-
須藤 亮
慶応義塾大学大学院・理工学研究科・総合デザイン工学専攻
-
須藤 亮
慶大理工
-
須藤 亮
慶應大学
関連論文
- せん断応力に依存した血管内皮細胞の3次元ネットワーク形成(流体工学,流体機械)
- 235 人工血小板の粘着メカニズムにおける力学的特性(OS2-6:循環系のバイオメカニクス,オーガナイズドセッション12:楽しめるバイオエンジニアリング)
- 血管内における血流速度分布と血栓形成への関与をみる (特集 Virchow's Triadを再考する)
- マルチスケールの学術としてのバイオレオロジー
- 121 脳動脈瘤成長に伴う血流の変化と役割(OS1-3:循環器系・血流の計測とメカニクス(3),OS1:循環器系・血流の計測とメカニクス)
- 308 初代培養ラット胆管上皮細胞の胆管様構造形成に伴う分化の進展(OS4-1:細胞のバイオメカニクス(1),OS4:細胞のバイオメカニクス)
- F4-3 医療のための循環器系バイオメカニクス(F-4 安全・安心社会創生のための医工学技術開発)
- 242 血管内皮細胞における血管新生の酸素勾配による影響(OS2-7:循環系のバイオメカニクス,オーガナイズドセッション12:楽しめるバイオエンジニアリング)
- 240 類洞内皮細胞と小型肝細胞を用いた共培養モデルの評価(OS2-7:循環系のバイオメカニクス,オーガナイズドセッション12:楽しめるバイオエンジニアリング)
- 236 in vitro三次元血管ネットワーク形成における内皮前駆細胞の効果(OS2-7:循環系のバイオメカニクス,オーガナイズドセッション12:楽しめるバイオエンジニアリング)
- 723 細胞外基質の力学的性質と毛細血管ネットワーク形成(S08-1 細胞の構造とメカノバイオロジー(1),S08 細胞の構造とメカノバイオロジー)
- 341 低酸素による生体外3次元血管様ネットワーク構造の誘導(OS1-5 再生医工学(5),オーガナイズドセッション1:細胞・組織・器官のバイオメカニクス/再生医工学,学術講演)
- 330 ラット初代培養肝細胞の三次元積層培養における細胞間接着の解析(GS-10:再生組織・細胞(1),一般セッション,学術講演)
- 239 ラット胆管上皮細胞による管構造ネットワークの再形成(GS-8:バイオレオロジー(4),一般セッション,学術講演)
- 237 小型肝細胞コロニーの形態形成に対する多孔性膜の影響(GS-8:バイオレオロジー(4),一般セッション,学術講演)
- 233 人工血小板の粘着におけるせん断依存性の評価(GS-7:バイオレオロジー(3),一般セッション,学術講演)
- A112 内皮前駆細胞によるin vitro毛細血管様ネットワーク形成促進への影響(A1-3 細胞・細胞外マトリクス1)
- 生体におけるマイクロ・ナノバイオトランスポート
- 「マイクロナノバイオエンジニアリングにおける輸送現象」小特集号発刊に際して(マイクロナノバイオエンジニアリングにおける輸送現象)
- 動脈硬化に関するマイクロナノバイオメカニクス
- 先見性の達人・土屋喜一先生を偲ぶ
- 第24回日本バイオレオロジー学会年会を開催して
- 内皮細胞の力学的適応と物質移動(生体熱工学の現状と展望)
- 106 乳癌同所移植モデルにおけるliposomeの粒径依存的な振る舞い(OS1-2:循環器系・血流の計測とメカニクス(2),OS1:循環器系・血流の計測とメカニクス)
- 221 胸部観察窓を用いた正所移植腫瘍の生体内顕微鏡観察(GS-5:バイオレオロジー(1),一般セッション,学術講演)
- 237 背側皮膚窓を用いた乳がんマウスの微小循環におけるリポソームの挙動(OS1-13 : 生体マイクロ・ナノ新技術(2),マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 小型肝細胞によって形成される再構成肝組織における毛細胆管の運動
- 129 血管内皮細胞におけるせん断応力依存性アルブミン取込み変化と糖衣の関係
- 823 人工血小板の輸送と粘着(J13-1 生体の熱・物質輸送とその応用(1),J13 生体の熱・物質輸送とその応用,2005年度年次大会)
- 236 人工血小板の微視的運動の粘着に対する影響(OS1-13 : 生体マイクロ・ナノ新技術(2),マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 1345 矩形管モデル流路における人工血小板の粘着の挙動解析
- 2421 マイクロ CT によるラット細気管支の形態評価
- 2236 流れ負荷による内皮細胞の形態と細胞表面のせん断応力の変化
- 気道分岐部を模擬した対称分岐管内振動流における流れとガス輸送の数値解析
- 527 ラット誘発脳動脈瘤内の流れの瘤発生への寄与(GS-14 : 動脈瘤)
- 535 実形状モデル内の流れによる脳動脈瘤発生の検討
- 510 乳酸-グリコール酸共重合体微孔薄膜の分解による小型肝細胞の積層化(OS10-2:組織再生のバイオメカニクス(2),OS10:組織再生のバイオエンジニアリング)
- 506 小型肝細胞,星細胞,血管内皮細胞による3次元積層共培養系の構築(OS10-2:組織再生のバイオメカニクス(2),OS10:組織再生のバイオエンジニアリング)
- 229 In vitro毛細血管ネットワーク形成における内皮前駆細胞の寄与(OS1-11 : セル・エンジニアリング,マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 227 細胞外基質の弾性が毛細血管ネットワーク形成に与える影響(OS1-11 : セル・エンジニアリング,マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 223 多孔性膜の積層による小型肝細胞の三次元培養(OS1-07 : ティッシュ・エンジニアリング,マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 332 小型肝細胞の形成する類肝組織構造に対する流れ負荷の影響の形態学的評価
- A205 Endothelin-1 がネットワーク状毛細胆管の収縮に与える影響
- 1121 再形成毛細胆管の収縮に対する A23187 と Endothelin-1 の影響
- 0220 血流の物理的刺激がラット誘発脳動脈瘤初期段階の血管壁に及ぼす影響(GS3:循環系のバイオエンジニアリング)
- 343 放射線治療における腫瘍血管および酸素分圧分布の影響
- 606 純音刺激に対する一次聴覚野の神経活動と局所脳血流量および局所酸素分圧の関係
- 608 実形状モデルによるラット大脳皮質脳組織酸素輸送の数値的解析
- 209 大脳皮質実形状血管ネットワークに基づいた酸素輸送現象の数値的解析 : 酸素供給における細動脈の役割の評価
- 0202 人工血小板の微視的挙動と粘着メカニズムの解析(GS2:血球と微小循環)
- 0201 血小板の粘着力とフォンビルブランド因子の力学的特性のせん断依存性(GS2:血球と微小循環)
- 1034 二光子励起法による脳組織光学特性の波長依存性を考慮した生体内脳微小血管イメージング(OS26:脳機能およびその光計測)
- A111 低酸素状態における内皮細胞の血管ネットワーク形成促進(A1-3 細胞・細胞外マトリクス1)
- 228 内皮細胞播種時のbFGFの分布が毛細血管ネットワーク形態に及ぼす影響(OS1-11 : セル・エンジニアリング,マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 143 毛細血管ネットワーク形成に及ぼすせん断応力の影響
- 0221 ラビットへの脳動脈瘤誘発と壁面せん断応力分布評価(GS3:循環系のバイオエンジニアリング)
- 231 ビスホスホネート投与による腫瘍血管透過性への影響
- 123 腫瘍血管新生によって構築された腫瘍微小血管の形態学的解析
- 2221 腫瘍におけるリポソームの血管透過性の評価
- 1C12 X線照射による腫瘍血管構築への影響(1C1 適応的リモデリング(1))
- 1346 終末気管支モデル内における吸引粒子の挙動と沈着
- 1206 気道の弾性特性を模擬した気道狭窄モデル内の流れ
- B133 気管狭窄周りの流れ計測 : 弾性および形状を模擬したリアリスティックモデルを用いて
- せん断応力に依存した血管内皮細胞の3次元ネットワーク形成
- 0835 ステント留置による血管壁内応力集中および壁面せん断応力分布の局所的変化(GS9:ステント)
- 0424 3次元毛細血管様ネットワーク形成に及ぼす定常及び拍動せん断応力の効果(GS12:ティシュエンジニアリング)
- 0836 脳動脈瘤治療を目的とした脳血管ステントの応力解析(GS9:ステント)
- W102 医工連携としての生物流体力学のこれから : テーラーメイド血流解析(生物流体力学の将来展望に関するワークショップ,WS:ワークショップ)
- 生物流体力学のミクロな視点 : 細胞レベルの内皮細胞の血行力学的環境(生体材料のバイオエンジニアリング)
- 血管内流れのミクロ及びマクロ的視点(生物流体)
- 0433 細胞外マトリクスの力学特性を利用した生体外胆管様組織の再構築(OS23:再生医療工学)
- 0608 マイクロ流体システムによる肝細胞-血管内皮細胞相互作用の解析(GS6:細胞と微小組織)
- 225 破裂脳動脈瘤モデル内における流れの構造
- 224 脳底動脈瘤内の血流の数値シミュレーション
- B134 脳動脈瘤モデル内における流れの構造
- 128 脳動脈瘤成長過程における壁面せん断応力分布(OS1-4:循環器系のバイオメカニクス(4),OS1:循環器系のバイオメカニクス)
- 208 血管内ステントの柔軟性に関する力学的評価(OS1-2:循環器系のバイオメカニクス(2),OS1:循環器系のバイオメカニクス)
- 116 せん断応力刺激による単一内皮細胞の NO 産生
- 血管内皮細胞のアルブミン透過性に及ぼすせん断応力の影響(オーガナイズドセッション13 バイオシステムにおける熱・物質移動)
- 脳動脈瘤初期病変における血行力学の役割(生体の流れ(2),一般講演)
- 脳動脈瘤成長における血行動態評価(バイオ・マイクロ・スポーツの流れ 生体の流れ(1),一般講演)
- 333 マイクロ CT を用いた細気管支構造解析
- 340 有効温度伝導率測定による肝細胞凍結過程の評価 : 細胞懸濁液凍結過程における氷晶形成の定量化
- 1412 内皮細胞力学刺激受容機構の原子間力顕微鏡による解析
- 134 細動脈モデルにおける人工血小板の流動分布および挙動
- 流れ刺激による3次元毛細血管ネットワーク形成 (特集 血流と血管内皮)
- 128 拍動流負荷における培養内皮細胞の透過率測定
- 142 肝細胞コロニーの形態形成に関する幾何学的評価
- ラット体性感覚野における脳微小血管応答の3次元イメージング
- Dorsal skinfold chamber を用いた生体内肝臓組織形成の可視化に関する検討
- 9E-05 腫瘍微小循環におけるリポソーム輸送現象の解析(OS-1(1) 微小循環器系のバイオエンジニアリング(1))
- 8H-09 誘電泳動による細胞パターニング技術の開発と組織工学への応用(OS-11(1) MEMS技術を用いた細胞解析・制御(2))
- 9F-09 脳動脈瘤における壁面成長シミュレーション(OS-1(2) 循環器系のバイオメカニクスと医療機器設計(4))
- 生体力学因子のステント再狭窄へ及ぼす影響
- 脳動脈瘤発生を誘起する血行力学的因子
- 脳動脈瘤成長領域の血行動態
- ステント留置による脳動脈瘤内の血液流速変化
- バイオ伝熱研究の50年
- 217204 肝微小組織再構築のための誘電泳動細胞パターニング(OS07 細胞・生体組織2,オーガナイズド・セッション)
- MEMS技術を応用した再生工学(再生医療に挑戦する機械工学)