氾濫原の流れ(シンポジウム:陸と海の相互作用-海は陸にどのように依存しているか?-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
潮汐による海水氾濫を生じる沿岸低地の例として,creek(澪筋)とswamp(湿地)で構成されるriverine forest typeのマングローブ域(R型マンガル)を取り上げる.creek-swamp共存系では,swampへの大量の海水氾濫に起因して,creekの潮流は氾濫のない河川の流れと大きく異なったものとなる.この流れは生態系の維持に重要な役割を果たしている.また,伐採や埋め立てなどの人間活動によってswampのマングローブ植生密度が変化すると,creekの流れが変わり,間接的には沿岸域の流れの安定性を崩し,大規模な海岸侵食を引き起こすことになる.上記の知見は,陸域地形,海水流動,沿岸生態系の間のフィードバック過程によって沿岸環境が維持されていることを示唆している.
- 日本海洋学会の論文
- 2003-02-24
著者
関連論文
- マングローブ樹林内の潮汐流動と渦動粘性係数
- ベトナム・マングローブ域に造成されたエビ養殖池の水域環境
- シンポジウム「陸と海の相互作用-海は陸にどのように依存しているか?-」のまとめ(シンポジウム:陸と海の相互作用-海は陸にどのように依存しているか?-)
- 浜名湖の海水交換-2-湾曲した海峡部における海況変動とそれに対する遠心力の効果
- F型マングローブ水域の溶存酸素変動とその物理過程
- マングローブ域複合型養殖池の物理過程(2) : 池内の樹林部と水路部の海水交流
- マングローブ域複合型養殖池の物理過程(1) : 溶存酸素変動の素過程
- ベトナム・トンキン湾デルタにおけるマングロ-ブ植林の防波効果
- マングローブ樹林内の潮汐流動と渦動粘性係数
- マングローブ水域の環境特性 : 西表島バシタ湊の水理・水質
- 干潟の海水流動
- 有明海の自然と再生, 宇野木早苗著, 築地書館(株), B6判, 264p, 2006年4月発行
- 河川事業は海をどう変えたか, 宇野木早苗著, (株)生物研究社, A5判, 116頁, 2005年6月発行
- 閉鎖性湾としての浜名湖における汚濁解消の概念
- 氾濫原の流れ(シンポジウム:陸と海の相互作用-海は陸にどのように依存しているか?-)
- 内湾養殖漁場における定常過程と一過性過程の役割
- マングローブ沿岸漁場の水質環境
- マングローブ沿岸水域の物理環境
- 閉鎖性湾における内部モ-ドの海水流動と環境形成 (特集 流れと生物過程)
- 浜名湖水域環境の形成と変遷
- マングローブ河川における潮汐流の非対称特性
- マングロ-ブ域における物理学的研究の現状
- マングローブ水域の底層における水質変化とその物理的,化学的機構
- 浜名湖の海洋環境 : 湖口地形変化による湖内潮汐の経年変化
- 伊東海洋気象観測塔の振動について
- マングローブ干潟の流体力学 (総特集 海洋学の最前線と次世代へのメッセージ--杉本隆成教授退官記念号) -- (2章 沿岸海洋学)
- 極閉鎖性内湾・浜名湖における貧酸素水の変動(シンポジウム:沿岸海域の貧酸素化)