沿岸域における微生物の生態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,著しい研究技法の進展によって,微生物の生態に関する知見が急速に集積されてきている.本稿では沿岸域における微生物の生態を,低次生物生産過程の観点から論じた.まず最初に海洋細菌の計数法,サイズ組成,および分布密度等を概観した.次いで低栄養細菌等の活性を持つ細菌について論じた.さらに,細菌の生産量の測定方法とその測定値を紹介し,沿岸域の食物網における役割に関しての考察を加えた.特に,近年活発に研究が展開されている細菌の捕食者の従属栄養性微小鞭毛虫類の生態を概説し,細菌やこれらの鞭毛虫を経由する食物連鎖(Microbial loop)について述べた.また最後に,干潟や砂泥域の微生物の生態に関する研究についても概観した.
- 日本海洋学会の論文
- 1989-08-31
著者
関連論文
- 播麿灘海底泥中から見いだされた大型珪藻 Coscinodiscus wailesii GRAN休眠細胞の形態と復活過程
- 広島湾海底泥における有毒渦鞭毛藻Alexandrium tamarenseおよびAlexandrium catenellaシストの現存量と水平・鉛直分布
- 播磨灘および北部広島湾の海底泥中における珪藻類の休眠細胞の分布
- 海産微細鞭毛藻類の固相培養
- 沿岸域における微生物の生態
- 北部広島湾の海底泥から見出された赤潮鞭毛藻Heterosigma akashiwo(Raphidophyceae)のシスト〔英文〕
- 東部瀬戸内海域の底泥中における有害赤潮鞭毛藻Chattonella(Raphidophyceae)のシストの分布
- 周防灘におけるChattonella耐久細胞の分布と夏季の赤潮
- 培養条件下における浮遊性珪藻Chaetoceros didymus var. protuberansの休眠胞子形成と発芽
- 有害赤潮ラフィド藻Chattonella antiquaとC.marinaの増殖速度に及ぼす水温,塩分および光強度の影響
- 北部広島湾におけるChattonella赤潮の発生と海底泥中のシストの挙動