複雑系に見たDefault Mode Network
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本報では,複雑系の非線型ダイナミクスの観点から Default Mode Network (DMN) に関する調査および予備的実験の結果を,以下の 6 点を中心に報告する. (a) 神経科学的知見に基づく DMN の基本コンセプトの紹介,(b) DMN の主な同定・解析手法と,情報処理の観点から見たそれぞれの手法の特徴,(c) 非線型ダイナミクスと脳内ネットワークの関連,(d) 特定の脳領域の fMRI 信号の同期的ゆらぎ(0.1 Hz以下)として出現する DMN の生成原理を理解することの重要性,(e) Decoら (2009) による DMN の数理モデルの解説と,われわれの新たな DMN に関する動力学的モデルの提案,(f) 上記数理モデルを比較した予備的実験の結果,DMN として示される脳内ネットワークが構成される原理を理解する上で,われわれの動力学的モデルが有用であることが示唆された.
- 2009-08-20
著者
-
宮内 哲
独立行政法人通信総合研究所 関西先端研究センター 脳機能グループ
-
宮内 哲
情報通信研究機構 未来ict研究センター
-
劉 健勤
独立行政法人情報通信研究機構未来ict研究センター
-
劉 健勤
独立行政法人情報通信研究機構神戸研究所未来ict研究センター
-
寒 重之
独立行政法人情報通信研究機構神戸研究所未来ICT研究センター|科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業CREST
-
小池 耕彦
独立行政法人情報通信研究機構神戸研究所未来ICT研究センター|科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業CREST
-
宮内 哲
独立行政法人情報通信研究機構神戸研究所未来ict研究センター|科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業crest
-
劉 健勤
独立行政法人情報通信研究機構 未来ict研究所脳情報通信研究室
-
宮内 哲
独立行政法人情報通信研究機構未来ict研究所
-
宮内 哲
独立行政法人情報通信研究機構未来ICT研究センター神戸研究所
-
劉 健勤
独立行政法人 情報通信研究機構 未来ICT研究所 脳情報通信研究室
関連論文
- 自己集合型ネットワークのためのポルフィリン・オートマトン
- 空間的注意の時空間的分布に関する定量的研究 視空間認知障害を示すアルツハイマー症患者における検討
- T2-5 ナノ・バイオICTにおけるシグナル伝達ネットワーキングと細胞情報処理(T-2 ネットワーク情報学の最前線)
- A-041 Rho族GTPアーゼ・インタラクトーム・ネットワークの再構築 : 細胞核受容体とのクロストークの調整メカニズム(A.モデル・アルゴリズム・プログラミング)
- キナーゼコンピューティングの理論からナノバイオインフォマティクスヘの展開I : クロストーク・メカニズムの探索
- キナーゼコンピューティングによる人工化学システムの書き換え
- トポロジーによるグラフ書き換え系III : Heegaard splittingsによる計算プロセス
- 算法的化学としてキナーゼコンピューティング : Part A : 3次元人工化学の一つモデルの紹介
- キナーゼコンピューティング (特集 DNA計算・光情報処理・ナノテクノロジー--新しいコンピュータの可能性)
- Heterogeneous Kinase Computing : A Novel Class of Optimization Algorithms Inspired by Molecular Biology (Mathematical Optimization Theory and its Algorithm)
- キナーゼを基づく分子計算機のための算術単元と論理操作
- Rho-GTPアーゼによるキナーゼコンピューティング : 解析とシミュレーション
- 蛋白質配列のメカニズムによる並列計算プロトタイプ
- トポロジーによるグラフ書き換え系(1)オペレターと文法
- 視覚パターンの発見II : 創発モデルとアルゴリズム
- 視覚パターンの発見I : 視覚エージェント理論とパターンマイニング
- 細胞周期・パスウェイ・ネットワークの制御器によるTCP Vegasの拡張定式化
- 細胞周期・パスウェイ・ネットワークの制御器によるTCP Vegasの拡張定式化
- 情報ネットワーク学に見る細胞シグナル伝達とTCP輻輳制御の情報処理メカニズムの比較(セッション3:通信プロトコル)
- 神経細胞内分子モータにおけるシグナル伝達:数学モデルに基づくシミュレーション
- 空間的な刺激-反応適合性効果を規定する参照枠(2) : 刺激形態および反応課題の影響(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- ねじり組み手錯誤の起因(2) : 左右指の接触の効果(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- fMRIを用いた睡眠中の自発性および誘発性脳活動の検討 (特集 睡眠と情報処理機構)
- 複雑系に見たDefault Mode Network
- 機能的磁気共鳴画像(fMRI)--最近の動向 (特集 機能画像による脳研究)
- fMRI-EEGの同時計測と睡眠研究 (第11回認知神経科学会)
- functional MRIと脳波の同時計測 (今月のテーマ 律動脳波)
- fMRIによる多種感覚位置情報(視覚,触覚,姿勢)の脳内処理過程の解析(ヒューマン情報処理及び一般)(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)大会)
- 上下反転眼鏡5日着用実験 : 意外に早い認知的順応(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- ニューラルネットワークによる濃度プロファイル推定に基づく眼部MR画像および赤外線ビデオ画像を用いた閉眼時視線推定方法(ニューラルネットワーク画像復元及び一般)
- 主観的中心定位過程における視覚情報の利用 : leftward biasと参照軸の効果(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 長距離相互作用による網膜座標対称位置での視覚検出の促進
- SRC効果と脳内機構 : 空間符号化における手の位置効果と注意の関与(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 生命に学ぶ新世代ネットワーク・アーキテクチャの研究I:ネットワーク制御器における安定性の分析
- 情報理論基準に基づくダイナミクス・ネットワークの自己構造化
- 分子モーターに基づく計算的なモレウェア・コミュニケーションのための数学モデルについて
- 細胞シグナリング・パスウェイからヒントされた一つ情報処理モデルの定量化について : 経験的分析(セッション2)
- 細胞の信号パスウェウからヒントされた一つ新しい計算モデルのデータ構造について(Session 3)
- 3-SAT問題解決に対する生体分子計算の複雑性について
- フィードバック付き複数リン酸化と脱リン酸化分子スイッチの数学的な分析(セッション5)
- フィードバック付き複数リン酸化と脱リン酸化分子スイッチの数学的な分析(セッション5)
- フィードバック付き複数リン酸化と脱リン酸化分子スイッチの数学的な分析
- 視覚パターンの発見I : 視覚エージェント理論とパターンマイニング
- On the dynamics of the default-mode brain network (非線形問題)
- Exploring the network dynamics by its autonomous distributed systematical structure: a new method for controlling communication networks (非線形問題)
- Analysis of the dynamics mechanism of flow control in communication networks based on networked control systems (データ工学)
- 脳内デフォルト・モードの自発的な認知プロセスに関するネットワーク化非単調論理の研究 (ヒューマンコミュニケーション基礎)
- 脳におけるDefault-mode Networkのダイナミクス
- 複雑なネットワークとしてのインターネットにおける動的制御の信号処理方法 (マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント)
- 複雑なネットワークとしてのインターネットにおける動的制御の信号処理方法 (画像工学)
- 複雑なネットワークとしてのインターネットにおける動的制御の信号処理方法 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
- 自律分散システム構造によるネットワーク・ダイナミックスの探索 : 通信ネットワーク制御の新方法
- 脳内デフォルト・モードの自発的な認知プロセスに関するネットワーク化非単調論理の研究(「コミュニケーションと気づき」及び一般)
- シグナル・パスウェイ・ネットワークのコミュニケーション・メカニズムについて
- ネットワーク化制御系に基づく通信ネットワーク・フロー制御に関するダイナミクス・メカニズムの分析方法(英語セッション,アーバンセンシングによる情報創出とその応用,及び一般)
- 自発性K複合に伴うfMRI信号変化と心拍変動との関係 : EEG/fMRI同時計測を用いた検討
- 自伝的記憶に関するデコーディングの情報理論的研究(第一部) : 刺激非依存性思考における論理的デフォルト・モード・ネットワークの情報理論的分析
- 複雑なネットワークとしてのインターネットにおける動的制御の信号処理方法(マルチメディア通信/システム,ライフログ活用技術、IP放送/映像伝送,メディアセキュリティ,一般)
- 複雑なネットワークとしてのインターネットにおける動的制御の信号処理方法(マルチメディア通信/システム,ライフログ活用技術、IP放送/映像伝送,メディアセキュリティ,一般)
- 複雑なネットワークとしてのインターネットにおける動的制御の信号処理方法
- 複雑なネットワークとしてのインターネットにおける動的制御の信号処理方法(マルチメディア通信/システム,ライフログ活用技術、IP放送/映像伝送,メディアセキュリティ,一般)
- Decoding an Unknown Channel with Correlated Signals (情報論的学習理論と機械学習)
- Mathematical Analysis of Nonlinear Circuits of Spontaneous Memory Retrieval : An Analytic Approach Based on Algebras (磁気記録・情報ストレージ)
- Mathematical Analysis of Nonlinear Circuits of Spontaneous Memory Retrieval : An Analytic Approach Based on Algebras (マルチメディアストレージ)
- 複雑なネットワークとしてのインターネットにおける動的制御の信号処理方法 (メディア工学)
- Designing a Filter for Internet Flow Control under Macro Dynamics : Towards Innovating Autonomous Network Architecture for Future Dynamics-aware Internet (情報セキュリティ)
- Designing a Filter for Internet Flow Control under Macro Dynamics : Towards Innovating Autonomous Network Architecture for Future Dynamics-aware Internet (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
- K-066 認知神経科学に基づく疼痛治療(先端科学と理学療法,特別講演I,プロフェッション!新たなるステージへ,第47回日本理学療法学術大会)
- 上下あるいは左右反転した視野の持続が空間的な刺激-反応適合性効果に及ぼす影響
- 教育講演 Default Mode NetworkとResting State Network : fMRIによる「脳の状態」の計測 (第16回認知神経科学会(平成23年10月22日・23日開催)(その2))
- 複雑なネットワークとしてのインターネットにおける動的制御の信号処理方法
- 複雑なネットワークとしてのインターネットにおける動的制御の信号処理方法
- 相関信号による未知な通信路の複合化(ポスターセッション,第14回情報論的学習理論ワークショップ)
- マクロ・ダイナミクスにおけるインターネット流量制御のためのフィルターの設計 : ダイナミクス・アウェアな未来のインターネットに関する自律的なネットワーク・アーキテクチャの創りへの試み(オフィスシステム,情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- マクロ・ダイナミクスにおけるインターネット流量制御のためのフィルターの設計 : ダイナミクス・アウェアな未来のインターネットに関する自律的なネットワーク・アーキテクチャの創りへの試み(オフィスシステム,情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- 自発的なメモリ検索における非線形回路の数学的分析 : 代数系に基づく分析方法(信号処理,一般)
- 自発的なメモリ検索における非線形回路の数学的分析 : 代数系に基づく分析方法
- マクロ・ダイナミクスにおけるインターネット流量制御のためのフィルターの設計 : ダイナミクス・アウェアな未来のインターネットに関する自律的なネットワーク・アーキテクチャの創りへの試み
- 先端科学と理学療法 : 認知神経科学に基づく疼痛治療(特別講演I)
- 相関信号による未知な通信路の複号化
- マクロ・ダイナミクスにおけるインターネット流量制御のためのフィルターの設計 : ダイナミクス・アウェアな未来のインターネットに関する自律的なネットワーク・アーキテクチャの創りへの試み
- 先端科学と理学療法 : 認知神経科学に基づく疼痛治療