P-177 母親教室歯科講座を受講した妊産婦の乳歯齲蝕予防に関する意識調査(Group72 母子保健・訪問指導,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
園田 悦代
京都府立医科大学看護学科
-
中岡 友佳
京都府立医科大学附属病院・歯科
-
藤川 由美
京都府立医科大学附属病院・歯科
-
園田 悦代
京都府立医科大学医学部看護学科
-
藤川 由美
京都府立医科大学付属病院看護部歯科
-
中岡 友佳
京都府立医科大学付属病院看護部歯科
関連論文
- P-151 養育期にある父親の家族観に関する実態調査(Group63 母性・父性,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 12.高位鎖肛に対する腹腔鏡下腹会陰式肛門形成術術後のQOL(一般演題,第19回日本小児外科QOL研究会)
- 当院における人工呼吸器装着患者に対する口腔ケアについて
- 気管支喘息をもつ子どもの「自然体験」と「生活体験」に関する実態調査
- 子どもの「自然体験」と自立の関連性
- 子どもの「自然体験」と「生活体験」の関連性
- 小児看護学実習における事故防止教育の現状
- P-177 母親教室歯科講座を受講した妊産婦の乳歯齲蝕予防に関する意識調査(Group72 母子保健・訪問指導,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- P-176 妊産婦の乳歯齲蝕予防に関する意識調査 : 初産婦と経産婦の比較(Group72 母子保健・訪問指導,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- トレッドミル運動負荷試験のプロトコールは個別化できるか?
- 小学生の「自然体験」と「生活体験」に関する実態調査
- 小児看護学 (特別企画 「出題基準」に沿った2001年国家試験予想問題)
- 看護学生の臨地実習自己効力感尺度の開発とその信頼性・妥当性の検討
- 母親と4歳児の睡眠の実態
- 看護情報教育用DVD教材の有効性の検証 : 学生による評価を用いて
- DVDを用いた看護情報教育教材の有効性
- 学生の学習不安に関する多角的検証--情報科学と英語での不安調査結果
- 看護情報教育におけるDVD教材の有効性--自習教材として
- 看護情報教育におけるDVD教材の有効性
- 看護情報教育の現状と問題点 : マルチメディアとネットワークの有効利用を目指して
- 看護教育におけるマルチメディア教材の可能性と有効性
- 看護系教育機関におけるメディア環境に関する調査結果
- 虚血性心疾患における心不全併存が心拍変動におよぼす影響
- 178 幼児期の食行動の発達に関する研究 : 母親の自己管理スキルとの関連(育児4)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 177 育児期における母親の自己管理スキルの発達に関する研究(育児4)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 交替勤務における生理的・心理的機能の日内変動
- 交替勤務における眠気の日内変動
- 交替勤務におけるホルモン値の日内変動
- 報告1 人口呼吸器サポートチームにおける口腔ケアの有用性について (第15回京都在宅ケア研究会講演要旨)
- 11.小児がんの子どものQOL向上に関する事例研究 : アイソレーターを利用した支援の検証
- 急性心筋梗塞症における梗塞部位が加算平均心電図におよぼす影響
- P-150 子どもの健康と父親のソーシャル・サポートとの関連(Group63 母性・父性,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 看護教育に活用できるパソコンソフトの開発
- 臨地実習における看護学生の自己効力感に関する基礎的研究
- 看護学生の臨地実習における自己効力感に関する基礎的研究(2) : 多次元尺度構成法を用いた概念の明確化の試み
- 看護学生の臨地実習における自己効力感に関する基礎的研究(1) : 自由記述内容の分析
- 入院中の子どもに付き添う母親の健康阻害要因の検討
- 解説 電子化教材の形式と活用方法
- 小児看護学実習における実習指導の課題--対象の発達段階からみた看護技術経験の現状から
- 乳歯齲蝕予防に関する妊産婦教育の評価--母親教室歯科講座における調査から
- 妊産婦の歯科衛生に関する実態調査--子どもの齲蝕予防の観点から
- P1-137 父親が評価する自己の子ども時代と現在の家族機能の関連性(母性・父性III,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- P1-139 養育期にある父親の家族機能評価と家族背景との関連(母性・父性III,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)