テンプレート・プログラミングモデルに基づく自動ウェブ・クライアント・サーバ分割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ウェブ・アプリケーション開発では,通常 HTML テンプレートを用いてウェブページの表現部を背後にあるビジネスロジックやオブジェクトから分離するのが事実上の標準プログラミングモデルとなりつつある.本稿では,このテンプレートに基づくプログラミングにおける典型的な慣習に着目し,従来の実装形態とは大きく異なる実装を施したサーバ側テンプレート・エンジンである FlyingTemplate について述べる.FlyingTemplate では,既存のウェブ・アプリケーションのテンプレート・エンジンを置き換えることにより,ウェブサーバの負荷を,自動的に,かつ従来の自動分散機構より安全にクライアントに分担させることができる.FlyingTemplate では,HTML 文書をまるまる生成する代わりに,テンプレートのパラメータ値とクライアント側で動作するブートストラップのコードのみを含む骨子文書を生成する.ブートストラップコードはクライアント側用のテンプレート・エンジンとウェブページのテンプレートをそれぞれサーバから取り寄せることにより,ウェブブラウザのキャッシュを有効利用できる.実験として,SPECweb2005 の Banking アプリケーションをそのまま,テンプレート・エンジンのみ FlyingTemplate で置き換えたところ,キャッシュがよく当たるケースでは,1.6 倍から 2 倍のスループット向上がみられた.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2009-08-28
著者
-
鈴村 豊太郎
東京工業大学
-
小野寺 民也
日本アイ・ビー・エム
-
鈴村 豊太郎
Ibm東京基礎研究所:東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻
-
小野寺 民也
Ibm東京基礎研究所
-
立堀 道昭
IBM東京基礎研究所
-
鈴村 豊太郎
東京工業大学:ibm東京基礎研究所
-
鈴村 豊太郎
Ibm東京基礎研究所
関連論文
- スクリプト言語とJava--Javaの観点からスクリプト言語を理解する (特集 新時代へ突入するソフトウェア開発トレンド)
- データストリーム処理を用いた変化点検知アルゴリズムSSTのGPUによる性能最適化 (データ工学)
- データストリーム処理とバッチ処理における動的負荷分散 (データ工学)
- 分散ソフトウェアのテストに適したアスペクト指向言語(プログラミング言語の設計)
- リフレクションの高速化技術
- ストリーム・コンピューティング時代を開く基盤ソフトウェアIBM InfoSphere Streams (特集 BAO--未来を開く高度なインテリジェンス)
- 次世代グリッド基盤OGSAにおけるC言語動作環境提供システムの試作と評価(HPC-11 : グリッド(2))(2003年並列/分散/協調処理に関する『松江』サマー・ワークショップ(SWoPP松江2003))
- アプリケーションのインストール、データの配布、更新をサポートするグリッドポータル構築ツールキット(PCT4G)の開発(HPC-11 : グリッド(2))(2003年並列/分散/協調処理に関する『松江』サマー・ワークショップ(SWoPP松江2003))
- Gridポータル構築ツールキット Ninf-Portal
- 動的なアプリケーション開発実行を可能にするグリッドポータルアーキテクチャ
- 高性能広域計算基盤Gridへのポータルシステムの設計と実装
- 2000-HPC-81-11 Jiniを用いたComputing Portal Systemの開発
- クライアント・サーバ型のグローバルコンピューティングシステムの比較 : Ninf, NetSolve, CORBA, Ninf-on-Globusの性能評価
- データストリーム処理を用いた変化点検知アルゴリズムSSTのGPUによる性能最適化(ストリームマイニング,センサデータ処理,ストリームデータベース,及び一般)
- データストリーム処理とバッチ処理における動的負荷分散(ストリームデータ処理,センサデータ処理,ストリームデータベース,及び一般)
- ストリーム処理系System Sを基盤にしたウェブサーバーの実装と評価(インターネット一般,インターネットと環境・エコロジー,一般)
- テンプレート・プログラミングモデルに基づく自動ウェブ・クライアント・サーバ分割
- 2L-7 データストリーム処理を用いた変化点検知の実装とGPUによる性能最適化(並列システムソフトウェア,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- 2L-6 データストリーム処理とバッチ処理における動的負荷分散に向けて(並列システムソフトウェア,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- データストリーム処理におけるGPUタスク並列を用いたスケーラブルな異常検知機構の実現 (インターネットコンファレンス2010(IC2010)論文集)
- XMLとコンピュータサイエンス
- SPA 2004の報告
- ソフトウェア・アーキテクチャ研究動向の調査報告概要(ソフトウェア工学の動向報告)
- WebアプリケーションのWebサービス変換(組み込み・Web(学生セッション))
- GPGPUを用いた高速大規模グラフ処理に向けて
- クラウドを利用したElasticなデータストリーム処理系の実装と評価
- データストリーム処理を利用した 複雑ネットワークグラフ処理
- データストリーム処理におけるGPU統合型CPUの予備的評価
- Wikipediaの編集履歴を用いた大規模2部グラフのデータストリーム処理
- Wikipediaの編集履歴を用いた大規模2部グラフのデータストリーム処理
- 計算機のメモリ階層構造を考慮した高性能ネットワーク解析ライブラリNETAL
- 大規模グラフ処理ベンチマークGraph500への2次元分割の適用と性能評価
- 計算機のメモリ階層構造を考慮した高性能ネットワーク解析ライブラリNETAL
- 大規模グラフ処理ベンチマークGraph500への2次元分割の適用と性能評価
- Wikipediaの編集履歴を用いた大規模2部グラフのデータストリーム処理
- Wikipediaの編集履歴を用いた大規模2部グラフのデータストリーム処理
- 大規模グラフ処理ベンチマークGraph500への2次元分割の適用と性能評価
- 大規模グラフ処理ベンチマークGraph500への2次元分割の適用と性能評価
- 計算機のメモリ階層構造を考慮した高性能ネットワーク解析ライブラリNETAL
- 計算機のメモリ階層構造を考慮した高性能ネットワーク解析ライブラリNETAL
- データストリーム処理によるインクリメンタルグラフ処理に向けて(テーマセッション,大規模マルチメディアデータを対象とした次世代検索およびマイニング)
- データストリーム処理によるインクリメンタルグラフ処理に向けて(テーマセッション,大規模マルチメディアデータを対象とした次世代検索およびマイニング)
- 汎用グラフ処理モデルGIM-Vの複数GPUによる大規模計算とデータ転送の最適化
- PGAS言語X10による半正定値計画問題の実装と評価
- IBMプロフェッショナル論文 X10言語を用いた超並列大規模交通流シミュレーション
- Graph500ランキング3位 大規模グラフ処理ベンチマークGraph500のTSUBAME 2.0における挑戦 (SC'11特集号)
- グラフ分割を用いた大規模2部グラフのデータストリーム処理 (コンピューティングシステム Vol.4 No.4)
- 「情報処理学会論文誌 : プログラミング」の編集について
- Pregelグラフ処理系におけるメッセージ配送最適化に向けて
- 大規模交通シミュレーターが支援する都市計画