Sensory vision フィジカル・インタラクションによる造形教育プログラムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コンピュータや映像・音響装置、センサや I/O デバイスなどのメディア・テクノロジーを用いた表現が、従来の造形芸術とは異なる新しい美の位相を切り開きつつある。それらはメディアアートやインタラクティヴアートなどと呼ばれ、1990 年代初頭に始まり、現在に至るまで多様な表現実験が行われてきた。ここでは鑑賞者の身体的行為と行為に基づく映像や音声のフィードバック、すなわちフィジカル・インタラクションが試みられ、メディア・テクノロジーに特有の感覚領域を開きつつあると言ってよいだろう。本研究プロジェクトは、そのようなメディア・テクノロジーがもたらした表現の特性に注目し、そこに見られる普遍的な技術や造形要素の抽出を通じて、メディア造形教育とでも呼ぶべき基礎的な教育プログラムの構築を試みるものである。学生自らが、情報技術のもたらす新しい感性的次元を探り獲得することをめざす。
- 2011-02-01
著者
関連論文
- Sensory vision フィジカル・インタラクションによる造形教育プログラムの開発
- LineViewerの開発とコンテンツ制作(セッション1: オーサリング)
- Webページ制作授業におけるビジュアル表現の評価
- Web ページ制作授業の評価方法 : 情報デザインの視点を加えて
- ネットワークリテラシー教育の授業設計と教材開発
- B13 フィジカル・インタラクションと感覚教育 : I/Oデバイスやセンサを用いた造形教育プログラムの開発(フィジカル・インタラクション、情報デザインをとおして道具やサービスの社会的な価値を創造すること(1)(情報デザイン研究部会),「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- C18 メディアデザイン基礎教育プログラム : I/Oモジュールを使ったインタラクションのデザインと制作(情報デザインの教育(情報デザイン研究部会), 第54回研究発表大会)
- D08 デザイン・メディアアート関連学科におけるプログラミング教育 : Java プログラミング授業の教材として使える外部入力デバイスの比較検討(デザイン教育, 情報デザイン, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- フィジカル・インタラクションを使ったメディア造形基礎教育におけるプログラミング学習の実践
- クリケットを使った90分ワークショップ : そのデザインと年代を越えた参加者への実践