ワンステップボンディング材を応用したブラケット新接着システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,エナメル質への侵襲を軽減するとともに,ブラケット除去時のエナメル質破壊を防止することを目的として,リン酸よりもエナメル質に対して侵襲の少ないワンステップボンディング材を応用したブラケット新接着システムについて検討した.試料にはヒト抜去小臼歯を用い,リン酸またはワンステップボンディング材で歯面処理したエナメル質表面のFE-SEMによる観察およびこれらの処理面に,4-META系レジンまたはBis-GMA系レジンを用いてメタルブラケットを接着した試験体を,20,000回サーマルサイクルを施し,その前後におけるせん断接着強さの測定,破壊様式の観察を行った.リン酸処理群のエナメル質表面では典型的なエッチング面が観察され,ワンステップボンディング材処理群ではエナメル小柱の概形のみが観察された.リン酸処理群の接着強さはサーマルサイクル後に17-19MPaから13MPaへと有意な低下を示し,adhesive remnant indexは1から0へと変化した.ワンステップボンディング材処理群の接着強さはサーマルサイクル前後で有意差を認めず(12-13MPa),リン酸処理群のサーマルサイクル後の接着強さと同等の値を示し,エナメル質表面にはボンディング材が一部残留した.このことから,ワンステップボンディング材を応用したブラケット接着システムは,リン酸処理と同等の接着強さを発揮しながら,エナメル質への侵襲を軽減でき,ブラケット除去時のエナメル質破壊を防止できた.
- 2010-06-25
著者
-
西山 典宏
日本大学松戸歯学部生体材料学教室
-
葛西 一貴
日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座
-
葛西 一貴
日本大学大学院松戸歯学研究科 歯科矯正学専攻
-
葛西 一貴
日本大学松戸歯学部矯正学教室
-
西山 典宏
Department Of Dental Biomaterials Nihon University School Of Dentistry At Matsudo
-
西山 典宏
日本大学松戸歯学部理工学教室
-
西山 典宏
日本大学松戸歯学部歯科生体材料学講座
-
西山 典宏
日大・松戸歯・理工
-
Kasai Kazutaka
日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座
-
徳永 理利
日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座
-
Nishiyama Norihiro
Department Of Dental Material Nihon University School Of Dentistry At Matsudo
-
葛西 一貴
日本大学松戸歯学部歯科矯正学教室
-
Nishiyama Nonrihiro
Department Of Dental Materials Research Institute Of Oral Science Nihon University School Of Dentist
-
Nishiyama Norihiro
Department Of Dental Materials School Of Dentistry At Matsudo Nihon University
-
西山 典宏
日本大 松戸歯 歯科生体材料学
-
Nishiyama Norihiro
Nihon Univ. School Of Dentistry At Matsudo Chiba Jpn
関連論文
- 平成18・19年度日本歯科理工学会教育検討委員会報告書
- Design of New Phosphonic Acid Monomers for Dental Adhesives-Synthesis of (Meth) acryloxyalkyl 3-phosphonopropionates and Evaluation of their Adhesion-promoting Functions
- Nd-YAGレーザーによる健全象牙質と脱灰象牙質の削除についての研究(2) : 酸化チタンペーストを用いたNd-YAGレーザーによる歯質削除について
- Nd:YAGレーザーによる歯質削除における酸化チタン性状の影響
- Nd-YAGレーザーによる歯質の削除 二酸化チタン分散溶液の効果
- ウレタンジメタクリレートの合成とその機械的性質
- P-20 矯正用レジンセメントの曲げ強さとブラケットの接着強さとの関係(レジン・セメント,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-68 矯正用接着性レジンセメントの開発(レジン,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- 口腔内レーザー溶接 : 第1報 レーザー照射が温度上昇に及ぼす影響
- 焼結体ハイドロキシアパタイトに対するβ-TCP配合比が骨再生に及ぼす影響
- 歯科医師臨床研修指導歯科医講習会を受講した歯科診療所の歯科医師におけるアンケート調査および評価についての検討
- 歯学教育ワークショップ(OSCE評価者養成)の受講者を対象とした教育評価およびOSCE評価に関する検討
- 学生のOSCE実施後の模擬患者に対するアンケート調査
- OSCE実施後の評価者に対するアンケート調査 : 課題の難易度, 評価シートおよび評価マニュアルについて
- OSCE評価における内部・外部評価者間の差について : 第2報 情意領域課題を中心とした評価結果の検討
- OSCE評価における内部・外部評価者間の差について : 第1報 精神運動領域課題を中心とした評価結果の検討
- OSCEでの医療面接における評価の差について : ヒューマンエラー分析による検討
- 骨芽細胞に対する静磁場の影響 - 静磁場による骨シアロタンパク質の調節 -
- 象牙質を含めた歯質接着材の選択ガイドライン
- 軟性裏装総義歯装着者の咀嚼機能に関する臨床および材料学的検討
- 歯の凍結保存が歯根膜細胞活性に与える影響 : 一時的な保存環境の分析
- P-43 コンポジットレジンの静的および動的特性(コンポジットレジン2,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-106 4-METの加水分解に及ぼす溶媒効果(接着, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- クリアフィルトライエスボンドの歯質処理効果
- P-5 接着耐久性の高いセルフエッチングプライマーの開発(研究奨励賞応募ポスター発表,第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-73 1液性ワンステップボンディング材の劣化について(接着,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- 偏側噛みしめ時における顎口腔機能の協調作用
- セルフエッチングプライマーに関する研究 : 第1報 メガボンドプライマーと歯質成分との相互作用
- P-80 MDPの加水分解・劣化(接着,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- 本学における歯科医師国家試験結果と共用試験結果との比較
- 日本大学松戸歯学部付属病院における歯科医師臨床研修についての選択研修の検討
- シラン処理剤に関する研究 : ジメタクリレートシランの水による劣化について
- 断髄法における新規ハイドロキシアパタイト製剤の有効性の検討
- P-62 既製乳歯冠のフッ化物溶液中におけるニッケル溶出量の測定(金属,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- アパタイト焼結体による骨再生の検討
- ワンステップボンディング材を応用したブラケット新接着システム
- 佐久総合病院歯科口腔外科における過去10年間の唇顎口蓋裂患者の臨床統計的観察
- 日本大学松戸歯学部付属歯科病院矯正科における唇顎口蓋裂患者の臨床統計的観察
- 硬質レジン用低粘度モノマーの開発 : 1,2-ジメタクリロイロキシシクロヘキサンの合成とその機械的性質
- P-66 加水分解安定性の高いセルフエッチングプライマーの開発(接着,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-69 TCPラミネート材の作製とその特性(セラミックス, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-7 ホプキンソン棒法を用いたコンポジットレジンの動的粘弾性(器械・技術,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- 陶材の表面粗さおよびシランカップリング液の作用時間が陶材とコンポジットレジンとの接着性に及ぼす影響
- Effect of Solvent Type on the Degradation of 4-MET
- NMR Study on the Adhesion Efficacy of Experimental Phosphonic Acid Monomers
- P-107 アミドモノマーを用いた接着性プライマーの開発 : (第4報)リン酸系モノマーによる加水分解安定性について(接着, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- 大地と水の下で--エルクホーン市のためのプロジェクト
- 長期保管条件の違いによるセラミックプライマーの接着効果への影響について
- P-97 アミドモノマーを用いた接着性プライマーの開発 : (第3報)加水分解安定性について(有機,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- 第43回日本歯科理工学会学術講演会報告
- 最近の歯質接着性レジン材料
- ガラス表面処理に関する研究 : 鎖長の異なるω-Methacryloxy alkyl trimethoxysilaneのガラス表面処理とその処理効果
- 酸性モノマーと歯質との相互作用(第1報)
- セルフエッチングプライマーの加水分解安定性
- 歯科診療所における臨床研修歯科医を対象とした歯科医師臨床研修に関する調査
- ワンステップボンディング材の保管が歯質接着に及ぼす影響
- 象牙質接着性モノマーとしてのメタクリルアミドモノマーの有用性について
- 歯科医師臨床研修の協力型臨床研修施設に関する研究
- 日本大学松戸歯学部付属病院における臨床研修歯科医を対象にした歯科医師臨床研修プログラムに対する満足度調査 : 初期研修, 研修プログラムおよび研修評価の適正度について
- 成長期児童における歯列弓形態の成長変化に関する研究
- Development of Bonding System for Resin Core Construction by MωA Adhesive
- 「21世紀における,歯科材料の生物学的安全性について : とくに内分泌撹乱作用に関連して」報告書
- 経年歯列模型による永久歯列完成時の叢生量の予測について
- 顔面形態による下顎臼歯の植立と下顎骨体幅との関連性について
- 試作レジンコート材の象牙質せん断接着強さについて : TMPT配合ワンステップ型レジンコート材
- XM27磁性ステンレス合金に対する酸性モノマーの接着促進効果
- 共用試験歯学系正式実施1回目の結果分析と検証
- 顎関節用のMRI高分解能表面コイルの試作
- 硬性ガム咀嚼トレーニングが混合歯列期児童の咀嚼能力に及ぼす影響
- 骨シアロタンパク質の転写に対する腸瘍壊死因子の効果
- 象牙質接着性プライマーの作用機序の解明 : 脂肪族カルボン酸メタクリレートプライマーの処理効果
- 老齢ウサギの実験的骨欠損に対するエナメル基質タンパク-ハイドロキシアパタイト複合体の骨再生効果
- シリカフィラーの表面処理に関する研究 : シラン処理済のシリコーン官能基数が処理効果におよぼす影響
- シリカ/メタクリレート界面でのシランカップリング剤の吸着に関する研究
- 「内分泌攪乱作用が疑われる, ビスフェノールAを主とする化学物質と歯科材料との関わりについて」
- 光重合型コンポジットレジンに関する研究 : その2 成分の屈折率がレジンの硬化度におよぼす影響
- 光重合型コンポジットレジンに関する研究 : その1 成分の屈折率と硬化深さとの関係
- 歯科高分子材料の進歩 -特に歯質接着性モノマーについて-
- シラン処理剤に関する研究 : 酸の添加がシラン処理剤の吸着挙動および耐水性に及ぼす影響
- シリカフィラーの表面処理に関する研究 : アルキレン鎖長の異なるDifunctional Silaneの合成と耐水性
- シリカフィラーの表面処理に関する研究 : シラン処理剤の水による劣化
- 研究室紹介
- N-メタクリロイル-ω-アミノ酸プライマーの象牙質接着性
- ω-アミノ酸誘導体を含むプライマーの象牙質接着性
- 人歯象牙質に対するレジンセメントの接着性について : 熱処理の影響
- コンポジットレジンの重合収縮 : 第2報 試験体の長さが線収縮におよぼす影響
- コンポジットレジンの重合収縮 : 第1報 線収縮測定装置の試作
- G-Bond Plusの歯質接着性に関する研究
- 試作レジンコート材の象牙質せん断接着強さについて : TMPT配合ワンステップ型レジンコート材
- ワンステップボンディング材の劣化について
- 表面処理したシリカの粉粒体としての物性
- 4-META添加ワンステップボンディング剤の開発
- 漂白歯のエナメル質とレジンセメントとの接着性
- P-97 テープキャストにより作製したジルコニアシートの材料特性(セラミックス,一般講演(ポスター発表),第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- セラミックプライマーの耐久性(わだい)
- におい識別装置を用いた口臭検査による歯周病患者のスクリーニング
- Effect of different amounts of 3-methacryloxypropyltrimethoxysilane on the flexural properties and wear resistance of alumina reinforced PMMA
- Effects of silane coupling agents and solutions of different polarity on PMMA bonding to alumina
- P-15 GFRP矯正ワイヤーの曲げ特性(臨床応用・組織・細胞・毒性評価・消毒,一般講演(ポスター発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- A-21 ワンステップボンディング材中のMDP濃度が歯質アパタイトの脱灰に及ぼす影響(接着,一般講演(口頭発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))