The Cognitive Orientation of Museum (COM) Model for Museum Novices
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Learning in museums is considered that visitors construct their original knowledge or experiences through museum objects as learning resources. However, it is said that they need museum literacy to interpret them, and such literacy is not an innate but acquired ability from their previous knowledge and experiences. Unfamiliar visitors tend to fail museum learning because of their lacks of the literacy. Therefore, museums should compensate their shortages to develop their learning, but the way has yet to be revealed. This study aims to propose a way to support museum visitors to construct an interpretive framework for studying objects. We analyzed what kind of information constitutes museum literacy by reference to the previous researches. According to this analysis, we outlined a pedagogical process model named as the Cognitive Orientation of Museum and developed a learning material based on the COM to investigate this effect on an actual museum experience. We investigated the effects through a comparative experiment between the COM material and the other interpretative material. As a result, the COM model showed the positive effects on the users' museum learning.
著者
-
奥本 素子
総合研究大学院大学
-
OKUMOTO Motoko
The Graduate University for Advanced Studies
-
KATO Hiroshi
The Open University of Japan
関連論文
- 博物館展示を理解・解釈するために必要な学習支援についての考察
- 2G3-H1 博物館認知オリエンテーション教材を利用したアウトリーチ活動(教材開発(2),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 美術館学習初心者のための博物館認知オリエンテーションモデルの提案
- 博学連携活動における事前学習教材の開発と利用--博物館認知オリエンテーション教材を利用した事前学習
- 2G1-A3 博物館認知オリエンテーションによる博物館リテラシー支援(科学教育の現代的課題(2),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 博物館におけるウェブページを利用した教育活動の現状
- 生涯学習としての自立的博物館学習を促進させる学習支援モデルの研究 : 演鐸的博物館学習支援モデルの提案とその効果の検証(サイエンス・コミュニケーション)
- 博物館・美術館におけるデジタル画像活用と意識に関する実態調査
- The Cognitive Orientation of Museum (COM) Model for Museum Novices
- 学芸員制度における情報教育に関する提案--博物館マネージメントを促進させる博物館専門の情報技術者の育成 (特集[JMMA第12回大会「博物館法の改正」]) -- (会員研究発表)
- 博物館におけるデジタル画像の教育普及活用の実情と課題--ICT機能を活用した博物館学習支援の可能性
- 博物館・美術館におけるデジタル画像作成の実態--デジタルアーカイブ実現に向けての課題
- 協調的対話式美術鑑賞法 : 対話式美術鑑賞法の認知心理学分析を加えた新仮説
- 論考・提言・実践報告 美術館ボランティアの教育普及効果と効果的運営
- 〔アート・ドキュメンテーション学会〕年次大会参加記 デジタル画像活用に対する試み
- 教育普及活動への提言 鑑賞者開発の可能性
- 博士課程大学院生の分野を越境した研究交流に対する動機付けと体験に関する考察(教育実践研究論文)
- つなげる鑑賞法を用いた博学連携の実践と評価 : 美術鑑賞における事前学習の効果と館内学習の効果の分析
- つなげる鑑賞法を用いた博学連携の実践と評価 : 美術鑑賞における事前学習の効果と館内学習の効果の分析
- 事前学習と館内鑑賞支援を連動させた博物館における展示鑑賞支援システムの開発
- 事前学習と館内鑑賞支援を連動させた博物館における展示鑑賞支援システムの開発
- プロジェクトベースドラーニングにおける自発的行動分析(大学教育の改善・FD)
- プロジェクトベースドラーニングにおける自発的行動分析