系列学習における順序機能の転移
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
研究の目的 実験1では、5項目の原系列刺激と新奇刺激を1刺激ずつ置換させる訓練により、原系列刺激の有する順序機能が新奇刺激に転移するか否かを検討した。実験2では、順序機能の転移を促進する要因を検討した。参加者 大学生30名。手続き 実験1では、まず参加者(N=10)に5項目の原系列刺激に対する順序反応を訓練した。その後、原系列の5項目のうちの1項目を新奇な刺激に置き換えた5種類の置換系列における順序反応を訓練し、置換した5種類の刺激に対する順序反応がテストされた(第1課題)。その結果、順序機能転移の徴候は認められたが、完全な転移を示した参加者はいなかった。そこで実験2では、実験1と同じ訓練ならびにテスト(第2課題)を異なる刺激を用いて実施した課題反復条件(実験1と同じ参加者)と、課題反復条件の手続きから第1課題のテストのみを除外した訓練反復条件(N=10)、第1課題を実施せず第2課題の置換訓練に先行して全ての新奇刺激を同時に提示する置換刺激先行提示条件(N=10)の3つの条件を設け、順序機能の転移を促進する要因を検討した。行動の指標 5項目および2項目のテスト系列の正系列生成率を指標とした。結果 正系列生成率は課題反復条件、置換刺激先行提示条件、訓練反復条件の順で高く、特に課題反復条件ではほぼ完壁な転移が認められた。結論 新奇刺激に対する順序反応を求める操作が順序機能の転移を促進することが示された。
- 2010-09-23
著者
関連論文
- ハトによる「線画顔刺激」の年齢弁別
- 系列学習における順序機能の転移
- PII-47 日本語発話の語尾決定における刺激性制御 : 視覚刺激観察距離の効果(ポスター発表II)
- ハトによる「線画顔刺激」の年齢弁別
- P4-02 ハトにおける絶対的・相対的弁別学習後の般化勾配(ポスター発表4)
- P2-39 ハトにおける数量の弁別と移調(ポスター発表2)
- PII-43 擬似的見本合わせ課題における見本刺激の制御機能 : 見本刺激の有無が刺激選択に与える影響(ポスター発表II)
- 企画趣旨(行動変動性の実験研究とその応用可能性,自主企画シンポジウム)
- PII-41 順序位置の訓練による系列生成(ポスター発表II)
- 信念行動の実験的分析 : Time Scheduleによる反応形成
- P1-17 強化スケジュールの反応遂行に及ぼす情報の効果 : 回数情報と時間情報の選択利用(ポスター発表1)
- P2-05 逆向訓練が系列置換学習に及ぼす影響(ポスター発表2)
- P2-42 系列置換学習に及ぼす訓練順序の効果(ポスター発表2)
- P2-03 系列置換学習に及ぼす新系列先行提示の効果(ポスター発表2)
- P4-07 擬似的条件性弁別手続きにおける条件性刺激の機能(ポスター発表4)
- P2-17 条件性弁別課題の感受性に及ぼす教示の効果(ポスター発表2)
- P1-18 反応-反応関係の成立に及ぼす空間的特性の影響(ポスター発表1)
- P1-6 確率的条件性弁別における選択反応 : 強化確率と訓練手続きの操作を中心として(ポスター発表1)
- 人間の選択行動における先行経験と異種選好 : VRスケジュールがもたらす変動性(行動変動性の実験研究とその応用可能性)
- P2-07 情報の信頼度とコストが情報選択行動に及ぼす効果(ポスター発表2)
- P1-10 オートクリティックとしての"は"と"が"の制御変数の分析(2)(ポスター発表1)
- P1-09 多元スケジュールにおける文字刺激の機能(ポスター発表1)
- P1-06 多肢選択肢の提示法が選択行動に及ぼす効果(ポスター発表1)
- P1-20 オートクリティックとしての"は"と"が"の制御変数の分析(ポスター発表1)
- 他者の視線の判別(研究発表D,VI.第17回大会発表要旨)
- 生物における「選択の自由」 : 実験的研究の方法と展開
- 禅の心理学的分析 : 自覚系に関する試論
- 情緒的問題解決における先行経験の効果
- "選択"と"接近" : 若澤・杉山(2011)へのコメント
- ヒトにおけるタイムアウト回避行動の獲得と消去(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)