殺虫剤含有プラスチック板の防蟻板としての効果(薬剤)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
As a means of preventing termite invasions in buildings, termite shields are fairly effective when employed in houses, and it is meaningless to favour metal, especially copper plates as a material for termite shields (YAMANO, 1979; 1983). Therefore, a series of experiments to examine the termite-proof effect of plastic termite shield containing insecticides were made using Formosan subterranean termite, Coptotermes formosanus Shiraki in the field. The present investigation was undertaken to determine which insecticide is most effective and suitable as a toxic additive to plastic termite shield (EVA plate). The experimental results obtained were as follows: (1) In the experiments on the termite-proof effect of termite shields, three insecticides, chlordane (6 PHR), carbaryl (5 PHR) and dieldrin (2 PHR) were most effective of tested eleven insecticides. (2) When carbaryl was used together with creosote oil (20 PHR), it seems that there is no need of increasing it to more than 1 PHR. (3) Neither copper naphthenate (8 PHR) nor prothiofos (5 PHR) were effective in preventing a termite invasion, in the case of the addition to plastic plate together with creosote oil (20 PHR). (4) It is presumed that prothiofos (10 PHR) and fenitrothion, tributyltin-chloride, MTMC and BPMC (3 PHR respectively) are effective as insecticide additive to plastic termite shield. But these insecticides need to be reexamined in the future. (5) Dieldrin (2 PHR) was most effective among the insecticides used in this experiment. However, as a chemical for termite control, the use of dieldrin has been prohibited in Japan. (6) From the above mentioned results, the conclusion was reached that chlordane (6 PHR), carbaryl (5 PHR) and carbaryl (1 PHR) and creosote oil (20 PHR) are most desirable as chemical additives to EVA sheet among the insecticides tested in the experiment.
- 日本家屋害虫学会の論文
- 1984-11-30
著者
関連論文
- コンクリートの防蟻処理に関する研究(薬剤)
- ダイアジノン・マイクロカプセル剤による新幹線ゴキブリの防除(化学物質・薬剤)
- ゴム材料の耐蟻性ならびに耐菌性に関する研究(化学物質・薬剤)
- 小笠原諸島で発見されたナカジマシロアリとヤマトシロアリについて(シロアリ)
- ネズミ(Rattus属)に対する忌避薬剤の開発に関する研究
- 鉄道における生物被害とその防止対策 (生物防除対策と忌避への道)
- 殺虫剤含有プラスチック板の防蟻板としての効果(薬剤)
- コウモリガ幼虫によるケーブルの被害とその防除対策(II)(ガ)
- コウモリガ幼虫によるケーブルの被害とその防除対策(I)(ガ)
- シロアリの防除(シロアリ)
- 生物による電気設備の被害とその対策
- 等翅目家屋害虫の形態と生態(シロアリ)
- イエシロアリの営巣実態調査(3)(シロアリ)
- イエシロアリの加害習性および物理的防除に関する研究
- シロアリの生態--加害習性
- イエシロアリの営巣実態調査(2)(シロアリ)
- イエシロアリの営巣実態調査(1)(シロアリ)
- 建築物と害虫
- プラスチックおよび金属の微生物による劣化とその防止対策
- 建築物における基礎の高さの防蟻効果に関する研究(シロアリ)
- 建築設計・施工上からみたシロアリ予防対策
- 世界におけるイエシロアリの概観
- 新配合車輛用電線「ス-パ-フレフネン」の開発
- 耐スパ-ク性コ-ドの開発
- 第2回国際文化財生物劣化会議に出席して(国際会議)
- 東京都板橋区で発見されたアメリカカンザイシロアリについて(シロアリ)
- 金属溶射被膜による防蟻処理(第3報) : 亜鉛溶射被膜の厚さと耐蟻性に関する野外試験(化学物質)
- 金属溶射被膜による防蟻処理(第2報) : 土壌表面に溶射した亜鉛被膜の防蟻性に関する室内実験(化学物質)
- 金属溶射被膜による防蟻処理(第1報) : 亜鉛溶射被膜で被覆された材料の耐蟻性について(薬剤,シロアリ特集号)
- 広島市で発見されたアメリカオオシロアリについて(シロアリ,森八郎博士追悼号)
- 貨車の内張り合板ならびに床板の改良