P1-5 ブナアオシャチホコの大発生がブナ林の土壌呼吸量へ与えた影響 : 安比高原ブナ二次林における事例(ポスター紹介,1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-09-15
著者
-
粟屋 善雄
岐阜大学流域圏科学研究センター
-
粟屋 善雄
岐阜大
-
平井 敬三
森林総研東北
-
小野 賢二
森林総研東北支所
-
橋本 徹
森林総研
-
安田 幸生
森林総研東北
-
星野 大介
森林総研東北
-
小野 賢二
森林総研東北
-
橋本 徹
森林総合研
-
小野 賢二
森林総研
関連論文
- P2-1 北関東地域の森林土壌におけるリター分解および有機物の腐植化プロセスの解析 : 13C固体NMRによる有機物組成の経時的解析(ポスター紹介,2.土壌有機・無機化学,2008年度愛知大会)
- IKONOSデータとeCoginitionを用いた樹種分類--秋田県米内沢での事例
- 日本における森林土壌の温暖化ガスフラックスと立地環境(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
- 23-19 森林伐採が土壌からの温室効果ガスフラックスに与える影響について : 予報及び秋田県の事例について(23.地球環境)
- P1-13 北関東低山帯の森林小流域における窒素動態(1. 物質循環・動態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 6. 那珂川中流域低山帯に位置する山地小流域の土層厚分布と土壌物理特性(一般研究発表会(口頭発表),2006年度春季研究発表会)
- 23-4 森林における土壌呼吸観測 : 時空間変動を重視した観測の結果(23.地球環境,2007年度東京大会)
- 測定時間帯による地温-土壌呼吸関係の変化
- 樹木指標による土壌CO_2フラックスの空間変動の推定
- 森林と草地における土壌CO2フラックス空間変動の比較
- 東北地方内陸部の森林流域における年間および融雪期の渓流水質
- 23-35 森林における土壌と堆積有機物の炭素蓄積量に関する全国調査(4) : 炭素窒素分析における精度管理の検討(23.地球環境,2009年度京都大会)
- 5-3 スギ落葉の窒素固定活性を利用した林地への窒素供給の制御(5.土壌生化学,2009年度京都大会)
- 1-36 日本の森林伐採に伴う枯死有機物・土壌炭素変動(1.物質循環・動態)
- P1-5 ブナアオシャチホコの大発生がブナ林の土壌呼吸量へ与えた影響 : 安比高原ブナ二次林における事例(ポスター紹介,1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 雲仙普賢岳噴火にともなう森林被害 -1992年までの状況と変化-
- 土地被覆分類の精度に影響を及ぼす大気地形補正と多時期データの利用
- PALSARデータを用いた土地被覆の判読--東日本の事例
- 50m解像度のPALSARデータの土地被覆判読性
- 京都議定書3条3項の下におけるARD把握手法の評価
- ブラジルアマゾン中央地域における天然林と植栽地の土壌特性(14. 土地分類利用・景域評価, 2004年度大会講演要旨集)
- 国際研究集会「Silvilaser 2006」の報告
- 2-1 タイの植物、耕地および林地土壌のδ^C値の変動(2.土壌有機・無機化学)
- テーマ別セッション 森林生態系における窒素の動態 (第119回日本森林学会大会から(2))
- 亜高山帯モミ属林における林分の発達と実生の定着の関係
- 2-1 イオン交換樹脂を利用した現地窒素無機化量の測定 : 常緑広葉樹二次林での事例(2.土壌有機・無機化学)
- 23-8 森林における表層土壌の重金属濃度(23.地域環境)
- S1-35 落葉分解・腐植生成プロセスの樹種間比較 : 固体^C核磁気共鳴法およびリターバック法による定量的解析(S1.安定・放射性同位体を用いた土壌炭素動態研究 -何がどこまで分かるのか?-,2010年度北海道大会)
- 24-3 タイ西部の熱帯季節林土壌における窒素無機化および微生物バイオマス特性(24.地球環境)
- 24-2 タイ西部の熱帯季節林における土壌呼吸速度(24.地球環境)
- 23-47 タイ西部の熱帯季節林における土壌特性と森林の分布(23.地域環境)
- 中央アマゾンの荒廃地における植林に伴う土壌変化--ブラジルアマゾン森林研究計画における研究から
- 立木密度の異なるスギ人工林における葉,幹,繁殖器官への乾物分配率
- 亜高山帯モミ属林における林分の発達と実生の定着の関係
- Pa-104 森林からバイオマスを強度に収穫する事の経済性と林地の健全性の両立は可能か : 森林総合研究所の取り組み(ポスターセッション1:1.資源,研究発表,(ポスター発表))
- Pa-103 森林バイオマスの強度収穫に伴う養分持ち出し量とその後の土壌および樹木成長への影響 : 特に養分に富む枝葉の収穫影響に注目して(ポスターセッション1:1.資源,研究発表,(ポスター発表))
- 国際研究集会「silvilaser2006」の報告
- 岐阜大学流域圏科学研究センター流域情報研究部門人間活動情報研究分野粟屋研究室
- 東日本太平洋沖地震大津波が三陸沿岸地域におけるスギ林針葉の赤褐変化に及ぼした影響
- 関東平野周辺の窒素飽和状態の針葉樹人工林における地上部生産と窒素利用様式
- 降水中に含まれる溶存成分の森林・林地への負荷量 : 森林総研四国支所構内における観測結果から
- 白神山地における異なった構造をもつブナ林の動態モニタリング(白神山地の保全と周辺部の持続的利用に向けて I. 白神山地の森林の分布とダイナミクス)
- 関東平野周辺の窒素飽和状態の針葉樹人工林における地上部生産と窒素利用様式
- ハーベスタ・フォワーダシステムでの間伐作業による林地土壌圧密の実態(会員研究発表論文)
- 東日本太平洋沖地震大津波が三陸沿岸地域におけるスギ林針葉の赤褐変化に及ぼした影響
- 林業機械の走行回数と枝条量の違いが土壌圧密に与える影響(会員研究発表論文)
- トドマツ,エゾマツ,アカエゾマツおよびウダイカンバ人工林の37年間の成長経過と施肥の影響(会員研究発表論文)
- 4 森林における表層土壌の現地窒素無機化速度推定の精度検証(東北支部講演会,2011年度各支部会)
- 1-33 森林土壌における低分子有機酸の動態に及ぼす火山灰母材の影響(1.物質循環・動態,2012年度鳥取大会)
- P2-3-3 森林の放射能モニタリング調査地の土壌理化学性と粘土鉱物組成(ポスター,2-3 土壌物理化学・鉱物,2013年度名古屋大会)