031O09 予告反応時間の周期性とCNVとの関連(03.体育心理学,一般研究発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1994-08-25
著者
-
北 一郎
東京都立大学理学研究科身体運動科学専攻
-
佐久間 春夫
奈良女子大学
-
平工 志穂
奈良女子大学大学院
-
平工 志穂
学習院大学
-
佐久間 春夫
国士舘大学体育学部
-
北 一郎
東京都立大学
-
平工 志穂
奈良女子大学人間文化研究科
関連論文
- 「あやとり」「折り紙」の学習過程における脳波及び心理的変化
- PP-05 手指の運動を伴う遊びにおける生理心理的変化について(6)(一般発表(ポスター),第37回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- PP-10 ボディワークが心拍および気分に及ぼす影響について : 性格特性の違いから(一般発表(ポスター),第37回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- PP-04 精神性疲労に及ぼす意欲の影響 : 脳波の偏側性に着目して(一般発表(ポスター),第37回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- 手指の運動を伴う遊びにおける脳波および覚醒度・快感度の変化について
- 10.手指の運動を伴うあそびにおける生理心理的変化について(3)(一般発表,第36回日本バイオフィードバック学会学術総会抄録集)
- 03-10-8LBY-30 手指の運動を伴うあそびにおける生理心理的変化について(4)(体育心理学3,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03-5-BDO-4 手指の運動を伴うあそびにおける生理心理的変化について(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 競争の結果に関連したERPの構成成分について : 主成分分析法による
- 競争結果の呈示と事象関連電位について
- 03-5-BDO-5 安静体験イメージによる生理的変化について(2)(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 035T60116 安静体験イメージによる生理的変化について(03.体育心理学,一般研究発表)
- 038 E30108 遂行速度がもたらす主観的感情の変化に関する因子分析的研究
- 8.他者に対する情動・認知についての生理心理的検討 : 異なる身体表情を示す子どもに対して(一般発表,第36回日本バイオフィードバック学会学術総会抄録集)
- 1.動作者と観察者における呼吸の個人間同調について(一般発表,第35回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- 5.S-R整合性の違いが与える心理的影響についてのCNVからの検討(第30回日本バイオフィードバック学会総会抄録集)
- 038 E30107 TAIS における認知特性尺度の検討 : 注意の方向性と自己能力の評価の視点から
- 24.認知特性と心臓活動知覚との関連について(第30回日本バイオフィードバック学会総会抄録集)
- 競技能力とCNVの関係について : 陸上短距離選手
- 陸上競技ジュニア選手の体力の日中比較 : 骨年齢と身長からのタレント性についての検討
- 太極拳式呼吸の遂行に伴う脳波と自律神経機能指標の変化
- 033 総合体育館 14 スキルタイプからみた認知スタイルに関する研究
- スキルタイプからみた認知スタイルに関する研究
- 03-19-T001-01 アーチェリー競技におけるイメージトレーニングについて(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
- 共感についての生理心理的検討 : 異なる身体表情を示す子どもに対して
- 4.遅い速度遂行の習熟に伴う認知機能の変化について(第30回日本バイオフィードバック学会総会抄録集)
- 14.内的速度の日内変動に及ぼす精神生理学的要因の検討(筋電図バイオフィードバックとリハビリテーション)
- 033 総合体育館 11 遂行速度の違いが情報処理過程に及ぼす影響
- 037GYM205 遅い速度の遂行が認知機能に及ぼす影響
- 037T00006 Preferred Tempoに関する精神生理学研究 : 速度制御課題を用いて
- 演題25.遅い速度の動作遂行に伴う精神生理学的応答の特性(第28回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 遅い速度の動作遂行に伴う精神生理学的応答の特性
- 04-26-ダンス-52 高校サッカー選手の状態変化に関する因子の検討 : 食・生活習慣調査および気分状態の関係(04 運動生理学,一般研究発表)
- 037T00002 発汗挙動に及ぼす精神性刺激の影響
- 093S06 持久性運動中の生理学的運動強度と主観的運動強度
- 253.自転車運動に対する音楽の効果 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 091R09 自転車運動の生理的・心理的反応
- 03心-3P-P16 競争事態における事象関連電位(P300)の主成分分析(2)(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03心-3P-P03 動作観察時の介入度のちがいによる生理・心理的効果について : 非日常的な動作を用いて(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03心-3P-P02 ウルトラマラソンがランナーに与える影響 : 参加者の疲労度と精神的影響の研究(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03心-3P-P06 あやとりに伴う精神生理学的変化(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03心-3P-P51 スポーツ競技者に対する認知的カウンセリングの効果の検討(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03-28-西体-28 身体への注意に関する精神生理学的研究 : パーソナリティの違いから(03.体育心理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 03-10-8LBY-53 女子大学生の健康行動と主観的健康統制感との関係(体育心理学3,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 静的瞬発握力発揮時の増張力局面における発揮パターンの再現性と力一時間変数の信頼性の検討
- 9.9番染色体短腕欠損症児Yさんの発声・発語機能開発 : ピアノの音と身体動作を伴う発声の試み(一般発表,第36回日本バイオフィードバック学会学術総会抄録集)
- 12.競争結果の呈示と事象関連電位について(3)(一般発表,第36回日本バイオフィードバック学会学術総会抄録集)
- 03-10-8LBY-59 競争事態における事象関連電位(CNV)の主成分分析(体育心理学3,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03-10-8LBY-46 球技における状況判断能力の構成要因について(体育心理学3,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 短距離走におけるスタート時の精神生理学的分析 : CNVを指標にして
- 自由に決定された力発揮レベルの予備的筋収縮が反応時間に及ぼす影響
- 41.自由決定下の予備的筋収縮が反応時間及び事象関連電位に及ぼす影響
- 逆向マスキング・パラダイム下の体性感覚反応時間に及ぼす無自覚的知覚の影響
- 431.反応前の自己決定型持続的筋収縮が反応時間に及ぼす影響
- 133.中高年者の平衡機能と運動習慣の関係
- 76. マイナスイオン暴露が運動後の疲労回復に及ぼす影響
- 03心-3P-P54 女子駅伝選手への減量合宿への取組(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03心-3P-P11 他者の身体表情に対する生理心理的反応の個人差 : 心的帰属傾向に着目して(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 10-28-西体-3 高校生の食行動に影響を及ぼす要因について : 運動部員と文化部員との比較調査検討より(10.保健,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 038T00008 幼児の自由な身体表現の発達
- 037T00005 特性不安からみた心臓活動知覚と心拍制御の可能性について
- 競技不安に関する精神生理学的分析 : シングルスのテニス試合時において
- 演題23.事象関連電位から見た運動の心理的効果(第26回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般発表)
- リラクセーションに及ぼすストレッチ刺激とマッサージ刺激の効果について
- 03-28-西体-1 手指の運動を伴う遊びにおける生理心理的変化について(7)(03.体育心理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 035T60111 身体に意識を向けることに伴う身体感覚及び心理的変化について(2) : 身体に関する質問紙の結果から(03.体育心理学,一般研究発表)
- 04-5-GYM-32 スポーツ選手の競技能力と栄養・心理状態の関連について : 栄養摂取量とPOMSテストの調査から(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 競技力と栄養・心理・生活の状態に含まれる因子の分析 : 高校サッカー選手の考察
- アスリートのたんぱく質摂取量について : 生化学検査結果との関連
- 115.タイミングコントロールと脳波変動
- 219.周期的刺激に対する反応課題下の脳波変動
- 033 総合体育館 07 幼児の運動能力の発達に関する研究 : 年齢および性別との関連について
- 03-26-西体-26 球技における状況判断能力の構成要因について2(03.体育心理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 03-26-西体-13 健康運動指導士養成課程を履修している女子大学生の健康統制感について(03.体育心理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 03-26-西体-1 精神性疲労評価における脳波解析の有用性(03.体育心理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 03-26-K107-1 知的障がい児・者の和太鼓活動におけるチームワークの効果(03.体育心理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- Sensory set 及び Motor setが予告反応時の心理的状態に及ぼす影響
- PSMS法によるコンディショニングの指標 : 陸上競技者の事例研究(2)
- イメージの鮮明さと事象関連電位について
- 031O09 予告反応時間の周期性とCNVとの関連(03.体育心理学,一般研究発表)
- 032高C06 反応時間の周期性と脳波との関係
- 031F01 選択反応時のCNVと反応教示について(3.体育心理学,一般研究A)
- 031106 エラー反応とCNVとの関連について(3.体育心理学,一般研究A)
- 134.視運動性刺激が呼吸循環反応に及ぼす影響(【呼吸・循環】)
- 脳内低酸素とあくび反応
- 97.直立姿勢時の視覚外乱刺激に対する呼吸循環反応
- 081119 形態と水泳パフォーマンスの関係(8.測定評価,一般研究B)
- 081111 浮力と水泳パフォーマンスの関係(8.測定評価,一般研究B)
- 中学・高校競泳選手の身体特性
- 113.閉眼片足立ちの呼吸循環反応に対する練習効果
- 閉眼片足ちおける換気応答
- 平衡機能テストにおける換気応答
- 041D13 閉眼状態での平衡維持能力が呼吸循環系に与える影響(04.運動生理学,一般研究発表)
- 041なD17 閉眼状態での平衡機能テストが呼吸循環系に与える影響
- 432.生理学的運動強度と主観的運動強度の関係と時間変化
- 0912014 初心者の水泳スピードに対するストロークおよびキックの影響
- 運動中の生体に対する音楽の影響
- 0410817 運動中のHR、RPEに対する音楽の影響
- 083N01 浮力と形態の関係(8.測定評価,一般研究B)
- 走スピ-ドの持続能力