浮遊式海洋構造物の実海域実験 : その4.方向スペクトル波中における動揺応答(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 独立行政法人 海上技術安全研究所の論文
- 1991-09-30
著者
-
大松 重雄
海洋開発工学部
-
大松 重雄
運輸省船舶技術研究所海洋開発工学部
-
安藤 定雄
海洋開発工学部
-
小宮 治彦
海洋開発工学部
-
(故)安藤 定雄
運輸省船舶技術研究所海洋開発工学部
-
小宮 治彦
日本鋼管(株)
-
小宮 治彦
日本鋼管
関連論文
- 浮遊式海洋構造物ポセイドン号の係留ラインに働く張力特性について(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験その3 : 実験海域の波方向スペクトルについて(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験 : その3.実験海域の波方向スペクトルについて
- コンテナの隙間影響を考慮した風圧力の推定法
- 海底観測塔の動揺試験
- 半潜水船の運動制御に関する実験的研究(所外発表論文等概要)
- 半潜水船の運動制御に関する実験的研究
- 高速艇の船底波浪衝撃水圧に関する模型実験(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 海洋波の方向波スペクトルについて
- 我国における海洋工学性能分野研究の現状(IV) : 8.自然環境条件について
- 浮遊式海洋構造物POSEIDON号の実験海域における風,波及び流れについて(原子力技術部,所外発表論文等概要)
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験 その2 : 実験構造物の日射による温度分布について(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験 : その2. 実験構造物の日射による温度分布について
- プロトタイプ浮遊式海洋構造物「ポセイドン号」の実海域実証実験(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 超大型浮体式海洋構造物の環境外力 : 風荷重および潮流力のとり扱い
- 半潜水型石油掘削リグの復原性に関する研究(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 海洋構造物試験水槽について
- (22) ポンツーン型超大型浮体の波浪中弾性応答特性 : 平成10年春季講演論文概要
- 浅喫水箱形浮体の波浪中弾性応答について : その2 5000m規模の浮体を想定した水槽試験(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- (31) 浅喫水箱形浮体の波浪中弾性応答について(その2) : 5000m規模の浮体を想定した水槽試験 : 平成9年秋季講演論文概要
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験 : その4.方向スペクトル波中における動揺応答(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験 : その4,方向スペクトル波中における動揺応答
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験 : その7. 係留ラインの張力特性(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験 : その7. 係留ラインの張力特性
- 大深度石油掘削船の自動位置保持装置に関する研究 : 大型模型による総合的水槽試験
- 係留浮体の2次の応答の統計的近似予測について(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 実海域における浮遊式海洋構造物の運動性能について(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 防波堤が存在する場合のポンツーン型超大型浮体の波浪中弾性応答計算法 : その2 厳密計算法(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 防波堤が存在する場合のポンツーン型超大型浮体の波浪中弾性応答計算法(学会賞受賞論文紹介(2))
- 防波堤が存在する場合のポンツーン型超大型浮体の波浪中弾性応答計算法 : その1 近似計算法(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 防波堤が存在する場合のポンツーン型超大型浮体の波浪中弾性応答計算法 : その2.厳密計算法
- 超大型浮体の弾性応答時系列計算法(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 不規則波中における超大型浅喫水箱型浮体のスラミングの予測
- 超大型ポンツーン型浮体の波浪中弾性応答計算
- 海洋における砕波の力学的ならびに確率論的研究
- (36) 不規則波中における超大型法喫水箱型浮体のスラミングの予測 : 平成9年秋季講演論文概要
- 海洋構造物試験水槽「新XY台車」の紹介
- 4.1変動風水洞 : 4 新しい水槽(新しい水槽試験)
- 荒天時における海象、動揺、構造応答の連続観測資料(浮遊式海洋構造物の実海域実験 その3 観測資料)
- 実海域実験の研究成果(浮遊式海洋構造物の実海域実験 その2 研究報告)
- 官はどう対応しているか?
- 「Underwater Technology '92 KOREA」への参加記
- 試験水槽において浮体を任意に動揺させる方法
- 浮遊式海洋構造物の洋上接合に関する技術開発 : その2 相対運動と衝撃荷重(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 浮遊式海洋構造物の洋上接合に関する技術開発 : その2 相対運動と衝撃荷重
- 大型海洋構造物の洋上接合時における接合部荷重について(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 大型海洋構造物の洋上接合時における接合部荷重について
- 浮体工法による海上空港建設に係わる評価のための技術調査研究
- 浮遊式海洋構造物'POSEIDON'の実海域実験(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験その1 : 実験海域における風の特性(原子力技術部,所外発表論文等概要)
- 実海域にける浮遊式海洋構造物の定常変位(原子力技術部,所外発表論文等概要)
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験 : その1. 実験海域における風の特性
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 係留浮体の一般の2次の応答に対する統計理論について(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 浮体式海洋構造物による海域実験
- Statistical Analysis of Low Frequency Responses of a Moored Floating Offshore Structure (1st Report)
- 不規則波中における係留浮体の水平面内の長周期運動の統計的予測法について(原子力船部,所外発表論文等概要)
- 不規則波中における係留浮体の水平面内の長周期運動の統計的予測法について
- 係留ラインに働く動的変動張力の簡易推定法
- 浮遊式海洋構造物の長周期運動時の流体力係数について(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 鎖係留ラインの静的張力と変動張力特性について(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 鉄鎖係留ラインの静的張力特性と動的変動張力特性ついて
- 仮設斜面板内における波浪の変形と円柱浮体に働く波強制力(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 仮設斜面板内における波浪の変形と円柱浮体に働く波強制力
- 我国における海洋工学の性能分野研究の現状(III) : 5.可撓性海洋構造物について
- 浮体に働く流体力(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 箱型作業船の抵抗について
- 18. 二つのベクトルの合成とその結果の作図に関するプログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要 第2集)
- 2. ストリップ法による規則波中の船の横運動計算プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要 第2集)
- 自己昇降式海上作業台(マット付)の波浪中動揺試験
- S-5 不規則振動の統計解析用プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第1集-)
- S-4 ストリップ法による規則波中の船の縦運動計算プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第1集-)
- S-2 定常造波理論に基づく波動関数の数値計算プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第1集-)
- 大型浮体式海釣公園「マリンパークくまの灘」 : メガフロートの後利用(I)