GPS概論とSA対策の一方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper is divided into two parts. Hie first part outline of GPS,while the second part describes the method of fixing the position ,which can minimize the effect of SA, and gives the result of an experiment that attests to the efficacy and advantage of the method. Starting with introductory remarks the first part deals with the following themes : the principle of position fix, code pseudoranges, phase pseudoranges, the kinematic method, the OTF technique, and lastly DGPS network both in Japan and the rest of the world. The second part addresses itself to the following contents: the calculating method of satellite coordinates and its examples, the relationship between the age of ephemeris and the degrees of precision of satellite coordinates, the construction of the observation equation and its solution, the relationship between the stability of the solution and the determinant of the coefficient matrix, examples of inferior precision caused by the effect of SA, and examples in which errors caused by SA are reduced. Whereas the effect of SA normally produces random variation for a fixed position with the error ranging from 50 to 150 meters, our method could reduce the amount of variation of the error by 50 % approximately. A glossary of GPS terminology is appended at the end of the paper.
- 独立行政法人 海上技術安全研究所の論文
- 1997-05-07
著者
-
伊藤 泰義
船舶技術研究所システム技術部
-
伊藤 泰義
運輸省船舶技術研究所システム技術部
-
井上 圭典
船舶技術研究所システム技術部
-
伊東 泰義
運輸省船舶技術研究所システム技術部
-
伊藤 泰義
船舶技術研究所
関連論文
- 高速航行シミュレーションによる安全性評価法等の研究
- シミュレータ実験による大型高速船の運航体制評価 : その1 : 昼間の航行
- 輻輳海域における大型高速船の運航体制評価手法について
- シミュレータを用いた長時間運航の安全性評価について
- 中性子透過ベンチマーク計算(4) : MORSE(原子力船部,所外発表論文等概要)
- 中性子ストリーミングベンチマーク計算(4) : MORSE(原子力船部,所外発表論文等概要)
- 高速船と一般船の見合い実験 : 実船実験とシミュレータ実験
- E43 船体構造によるガンマ線の遮蔽効果の研究 : 第二回進徳丸実験(昭和46年学協会刊行物掲載論文再録集)
- シミュレータを用いた内航船舶の運航の安全性評価について(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 運輸省船舶技術研究所 システム技術部 ヒューマンファクター&システム安全研究グループ
- ヨーロッパ諸国のトン数測度に関する電算化状況の実態調査
- GPS概論とSA対策の一方法
- ヨ-ロッパ諸国のトン数測度に関する電算化状況の実態調査〔含 調査先面談者,調査表,回答〕
- 2 安全について(内航タンカー近代化船)
- 物流と造船業 物流システム分析の試み-いくつかのケーススタディ
- シミュレーターを用いた内航船舶の運航の安全性評価について
- アルベド法による屈曲ダクト放射線ストリーミング線量計算コードDUCT79とその精度
- 一体型舶用炉内装貫流型蒸気発生器の不安定流動に関する研究 : その1:一体型舶用炉模擬装置による実験
- 貫流型蒸気発生器の不安定流動 : その2 静特性の解析と考察(原子力船部,所外発表論文等概要)
- 貫流型蒸気発生器の不安定流動 : その1 不安定流動実験(原子力船部,所外発表論文等概要)
- 21. 蒸気表関数ライブラリー(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第4集-)
- 18. 一体型炉の自己加圧特性を計算するプログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第4集-)
- 37.内装貫流型蒸気発生器の動特性 : その1 不安定流動
- 38.内装貫流型蒸気発生器の動特性 : その2 過渡特性
- 40.舶用炉の加圧特性解析コード
- N-16 汚染雲からの吸収線量を計算するプログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第1集-)
- N-15 平板線源からのγ線の一回散乱線の垂直成分を計算するコード(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第1集-)
- N-14 Pbコリメーターを透過してくるγ線の量を計算するプログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第1集-)
- 汚染雲からの吸収線量を計算するためのコードおよび原子力船のための数値計算例
- 新しい格子模型による3次元中性子透過計算コード(そのII)(原子力船部,所外発表論文等概要)
- 新しい格子模型による3次元中性子透過計算コード(原子力船部,所外発表論文等概要)
- レベル密度パラメタ:aの検討 : 鉄付近の中重核の場合(原子力船部,所外発表論文等概要)
- 遮蔽物質中の二次中性子γ線のエネルギー分布行列の計算におけるレベル密度パラメータaの役割(原子力船部,所外発表論文等概要)
- 3次元不規則形状の高速中性子遮蔽計算コード(原子力船部,所外発表論文等概要)
- 中性子非弾性散乱のエネルギー減少行列
- 3次元不規則形状の高速中性子遮蔽計算コード(そのII)(原子力船部,所外発表論文等概要)
- 鉄原子核の光学ポテンシャル・パラメタの半経験的決定と遮蔽計算用核定数への応用
- B22 非弾性散乱γ線の角度分布の解析(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- Evaluation of Navigation System of Large High Speed Vessel with Simulator Experiment:Part 2: Night Time Navigation