P407 RTNetを用いたリアルタイムGPS可降水量解析システムの構築と精度検証
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2009-04-30
著者
-
田中 創
財団法人日本気象協会
-
守屋 岳
財団法人日本気象協会
-
岩淵 哲也
GPS Solutions Inc.
-
佐藤 一敏
日本GPSソリューションズ株式会社
-
和田 晃
日本GPSソリューションズ株式会社
-
和田 晃
気象大学校
関連論文
- WRF-3DVARを用いたリアルタイムGPS可降水量の同化実験
- B206 2008年12月5日寒冷前線通過時に横浜で発生した竜巻(降水システムII)
- 4.強風ナウキャスト手法の開発と検証(講演,第6回天気予報研究会の報告,研究会報告)
- D307 安定境界層とラドン濃度 : 気象研鉄塔における測定(大気境界層)
- P233 飛騨高山サイトにおける大気中ラドン及びCO_2濃度の観測
- C370 船上観測におけるGPS可降水量の精度評価(観測手法)
- C101 飛騨高山サイトにおける大気中ラドン濃度の連続観測(微量気体)
- B155 強風ナウキャスト手法の開発と検証(降水システムI)
- P119 南鳥島で観測されたCO/Rn比を用いたアジアの一酸化炭素排出量の推定(ポスターセッション)
- P407 RTNetを用いたリアルタイムGPS可降水量解析システムの構築と精度検証
- P405 高時間分解能リアルタイムGPS可降水量解析データを用いた降水ナウキャスト予測への利用可能性の検討
- B212 WRF-3DVARを用いたGPS可降水量の連続同化実験(降水システムI)
- 3H1030 粒子状物質の炭素成分分析に関する基礎的検討 : (2) DRI 炭素分析計と CHN 計の比較
- 3H1015 粒子状物質の炭素成分分析に関する基礎的検討 : (1) 光による有機炭素の炭化補正に及ぼす試料の影響
- P16 都市域での大気汚染と気象の立体分布観測(3) : 黄砂飛来と粒子状物質の挙動解析
- 2G1145 SPM成分別シミュレーションによる、関東地方における夏季高濃度事例の考察
- 2C1045 都市域での大気汚染と気象の立体分布観測(5) : 大阪地域の数値モデル解析
- 2C1030 都市域での大気汚染と気象の立体分布観測(4) : 東京における粒子状物質の鉛直分布
- 2C1015 都市域での大気汚染と気象の立体分布観測(2) : 測定法の比較と東京・大阪の特徴
- 2C1000 都市域での大気汚染と気象の立体分布観測(1) : 観測概要
- 組成別SPM濃度シミュレーションモデルの開発と初冬季高濃度大気汚染への適用(II) : モデルの概要および予備的計算結果
- 組成別SPM濃度シミュレーション・モデルの開発と初冬季高濃度大気汚染への適用(I) : 発生源モデルの構築
- 「やませ」時における下北半島太平洋沿岸域の霧予測
- 3C0900 海ほたるにおける大気汚染物質の挙動
- 1B1530 初冬季の高濃度SPMの組成別シミュレーション(5) : 発生源制御による高濃度低減効果の解析
- 2M02 初冬季の高濃度SPMの組成別シミュレーション : (4)常時監視局データとの比較
- 1I26 初冬季高濃度SPM中の有機炭素の挙動について : SPM組成別シミュレーションを用いた考察
- 1C1045 初冬季の高濃度SPMの組成別シミュレーション : (3)シミュレーション結果と課題
- 1C1030 初冬季の高濃度SPMの組成別シミュレーション : (2)拡散・反応・沈着のモデリング
- P128 総合数値予測システムSYNFOS予測モデルへの部分凝結過程の導入
- P108 父島における大気中ラドン濃度の観測(速報)(ポスターセッション)
- P101 気象庁の大気バックグランド汚染観測所における一酸化炭素濃度変動の解析
- P129 南鳥島における大気中CO_2濃度の顕著な低下現象について
- P136 南鳥島に出現する顕著なCO_2濃度の低下現象について
- LESモデルと風洞地形模型実験の比較
- 関東地方の冬季光化学反応によるNO_2大気汚染のシミュレーション
- P301 ABC-EAREX2005期間中に観測されたCO濃度の上昇
- C361 大気中ラドン濃度の観測による複雑地形におけるCO_2の輸送交換過程の推定(スペシャル・セッション「iLEAPS(the Integrated Land Ecosystem-Atmosphere Processes Study)」)
- C360 接地境界層内の大気ラドン観測による生態系呼吸量の評価(スペシャル・セッション「iLEAPS(the Integrated Land Ecosystem-Atmosphere Processes Study)」)
- P438 高精度ラドン計による南鳥島での大気中ラドンの連続観測
- C102 気象研タワー観測におけるRn,CO,CO_2濃度日変化の数値シミュレーション(微量気体)
- P213 冷温帯落葉広葉樹林と気象研究所構内における土壌水分量及びラドンフラックスの測定 : 2006年集中観測結果
- P212 気象研鉄塔で観測された夜間の安定成層状態と乱流輸送
- P211 気象研究所鉄塔で観測された大気中ラドンとCO_2濃度の日々の変動
- P210 高時間分解能をもつラドン濃度測定方法の改良
- C206 安定大気境界層中の物質輸送の研究 : ラドンをトレーサとして(微量気体)
- P101 北西太平洋上における大気中二酸化炭素濃度の不連続とその要因
- 関東地方の冬季光化学シミュレーションのための境界層の構造解析
- 1C1015 初冬季の高濃度SPMの組成別シミュレーション : (1)概要と発生源モデル
- C104 地上ラドン濃度上昇時の平均的特徴について(境界層I,一般口頭発表)
- P192 高水平分解能GNSS可降水量導出精度検証実験(ポスター・セッション)
- B351 気象庁における二酸化炭素の長期観測とその高度化(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表)