重症拡張型心筋症の幼児に対する血漿交換療法の経験(<特集>心疾患とアフェレシス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Cardiodepressant antibodies such as anti β1-adrenergic receptor (β1-AR) antibody are suggested as one of the causes of dilated cardiomyopathy (DCM). Immunoadsorption for removing the antibodies is reported to induce hemodynamic improvement in adulthood. We administered plasma exchange (PE) to a 4-year-old male DCM patient with serious heart failure. PE was performed three times and effected improvement in his cardiac function at the first and second time. Left ventricular ejection fraction and urine volume increased, and the dobutamine and diuretic infusion were discontinued briefly. His titer of anti β1-AR antibody decreased after the first PE. Ultimately he died from progressive heart failure two weeks after the third PE. However, the apheretic treatment may be effective against DCM in patients with the cardiodepressant antibodies positive in infancy or childhood as well as in adulthood. Consequently the PE had better be administered to DCM patients early before the heart failure became progressive.
- 2010-05-31
著者
-
星合 美奈子
山梨大学医学部小児科
-
喜瀬 広亮
山梨大学医学部小児科
-
杉山 央
山梨大学医学部小児科
-
杉田 完爾
山梨大学医学部小児科
-
森口 武史
山梨大学医学部救急治療医学講座
-
松田 兼一
山梨大学医学部救急治療医学講座
-
杉田 完爾
山梨大学 医学部小児科
-
杉田 完爾
山梨大学 医学部小児科学教室
-
杉田 完爾
総合会津中央病院
-
杉田 完爾
山梨県立中央病院 総合周産期母子医療センター新生児科
-
杉田 完爾
山梨大学医学部 小児科
-
松田 兼一
山梨大学医学部救急集中治療医学講座
-
松田 兼一
山梨大学医学部附属病院 救急部・集中治療部
-
松田 兼一
千葉大学医学部救急部・集中治療部
-
松田 兼一
北杜市立塩川病院 臨床工学科
-
星合 美奈子
山梨医科大学小児科
-
星合 美奈子
山梨大学医学部小児科学教室
-
星合 美奈子
山梨医科大学医学部小児科
-
杉山 央
山梨大学医学部小児科:国立循環器病センター小児科
-
杉田 完爾
山梨大学 医学部小児科学講座
-
松田 兼一
東京慈恵会医科大・柏病院・救急診療部
-
松田 兼一
山梨大学医学部附属病院救急部・集中治療部
-
松田 兼一
山梨大学医学部救命集中治療医学講座
-
松田 兼一
山梨大学医学工学総合研究部 救急集中治療医学講座
関連論文
- 重症拡張型心筋症の幼児に対する血漿交換療法の経験(心疾患とアフェレシス)
- 臨床研究 再発および難治性急性白血病患児を対象としたシタラビン大量療法の寛解導入効果
- 4. 当科におけるspeptic MOFに対するPMX-DHP施行例の検討(第14回千葉県重症患者管理研究会)
- 3. 多臓器不全(MOF)に対するIL-6血中濃度迅速測定に基づいた持続的血液濾過透析(CHDF)の適応決定(第14回千葉県重症患者管理研究会)
- PS21-02 術後多臓器不全(MOF)の予防と治療に対する集学的アプローチ
- 周術期管理におけるIL-6血中濃度迅速測定の意義
- IL-6血中濃度異常高値例の検討
- PP1495 MOFにおけるBTの関与とその予防対策としてのselective digestive decontaminationの効果と限界
- 肝腎不全合併症例に対するアミノ酸輸液(AAS)の検討
- 当科における septic MOF に対するPMX-DHP施行例の検討
- 劇症肝炎(FH)における血漿交換(PE)+持続的血液濾過透析(CHDF)の評価と限界
- HP26-4 生後3日で血小板減少が発見されたWASP異常症の1男児例(ポスター 血小板,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- Critical Careにおけるアフェレシス療法の有用性 : 最近の話題から(特別講演II,日本アフェレシス学会第27回関西地方会抄録)
- 24OP5-11 治療終了後早期に肺多発転移をきたしたstage II、favorable histologyウイルムス腫瘍の1例(ポスター 横紋筋肉腫・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 11.肺癌術後間質性肺炎急性増悪におけるポリミキシンB固相化カラム(PMX)の使用経験(シンポジウム,日本アフェレシス学会第17回関東甲信越地方会抄録)
- 新生児ループスにおける新生児Tリンパ球のCD45アイソフォームの検討
- P478 甲状腺ホルモン(T_3)の心臓に対するacute effect
- 20-P3-482 低アルブミン血症患者におけるテイコプラニン非結合型濃度の評価と治療効果の検討(薬物動態(臨床),来るべき時代への道を拓く)
- 26HO3-5 自己免疫性リンパ増殖症候群の臨床的検討 : 活性化T細胞Fas誘導性細胞死の有無と臨床症状、検査所見の比較(口演「リンパ腫・HLH・他」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- Hypercytokinemia が Heart Rate Variability (HRV) に及ぼす影響
- Hypercytokinemia が Heart Rate Variability (HRV) に及ぼす影響の検討
- 重症急性膵炎(SAP)におけるPMMA-CHDFを併用した体液管理の検討
- PD-23-8 外科重症感染症に対する新しい治療戦略
- 外科感染症に続発する多臓器不全の新しい病態解析法とそれに立脚した治療戦略
- 好中球減少症例に発症した多臓器不全(M0F)の検討
- 重症病態における Cytokine 関連遺伝子多型の影響
- ショック3症例における心拍変動(HRV)解析
- ICU入室患者における好中球アポトーシスとCHDFによるその制御
- 重症患者の病態に対する Cytokine 遺伝子多型の影響(第1報)
- W-1-7 Slow Plasma Exchange (SPE) + High-flow dialysate CHDF(HFCHDF)による劇症肝不全(FHF)治療の適応と限界
- 汎血球減少が自然回復した発作性夜間血色素尿症の女児例 : 末梢血球における GPI-anchor 蛋白発現の経時的変化
- 総肺静脈還流異常症術後肺静脈狭窄の組織像と左房 : 肺静脈吻合部切除術の問題点
- 右心バイパス手術-Low Volume 施設での術式選択の妥当性評価-
- 小児における複数回開心術症例の検討
- 新生児,乳児期早期の先天性心疾患に対する術前画像診断-特にエコー診断のみの妥当性と限界-
- 内頸静脈穿刺時にシースがくも膜下腔へ迷入した1小児例
- 8.血漿交換により寛解した治療抵抗性川崎病の1例(シンポジウム,日本アフェレシス学会第17回関東甲信越地方会抄録)
- 6.小児に対する血漿交換(PE)施行方法(技術講習会,日本アフェレシス学会第17回関東甲信越地方会抄録)
- 発症時期の異なる双胎の先天性サイトメガロウイルス感染症
- OP24-4 頑固な頭痛と難聴を契機に発見された上咽頭癌の1例(ポスター 症例1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 寛解導入療法中に空腸-空腸の小腸重積を発症した急性リンパ性白血病の男児例
- 26HO1-3 11q23転座型白血病に対する同種NK細胞の抗腫瘍効果の検討(口演「基礎研究」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP14-2 FLT3/FL-interactionは11q23転座型ALL細胞の化学療法抵抗性を誘導する(ポスター 基礎研究,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP4-5 急性リンパ性白血病の中枢神経浸潤の鑑別診断 : 髄液細胞を用いたFISH解析の有用性(ポスター ALL2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP14-4 Philadelphia染色体陽性白血病細胞株におけるImatinib添加時の造血因子感受性と受容体発現の多様性(ポスター 基礎研究,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP1-3 慢性活動性EBウイルス感染症にreduced intensity stem cell transplantation(RIST)を施行した9歳男児例(ポスター 造血幹細胞移植4,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HO1-1 17;19転座型急性リンパ性白血病のCD33発現とMylotarg感受性の検討(口演「基礎研究」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- HO3-2 Flt-3 inhibitor PKC412は11q23転座型白血病細胞株においてアポトーシスと細胞周期停止を誘導する(口演 基礎研究2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HO3-3 T細胞型急性リンパ性白血病の細胞傷害因子TRAILに対する感受性の検討(口演 基礎研究2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HO1-3 乳児期から巨大脾腫を呈した自己免疫性リンパ増殖症候群の1男児例(口演 免疫不全症,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP6-2 11q23転座型乳児急性骨髄性白血病のTRAIL感受性(ポスター 基礎研究,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 新生児期に進行性貧血で発見された Pearson 症候群の1例
- P-134 当院で経験した神経芽細胞腫の治療経過(腫瘍1)
- P-20 当科における中心静脈カテーテル管理の成績(代謝・栄養)
- 皮膚浸潤, 巨大脾腫, 高γ-グロブリン血症で発症したNSE陽性 lymphoblastic lymphoma の男児例
- 再発および難治性急性白血病患児を対象としたシタラビン大量療法の寛解導入効果
- 本邦における高IgD症候群のアンケート調査
- 9;11転座を有するCD10陽性急性リンパ性白血病 : 自験例と文献的検討
- 神経節神経腫による傍腫瘍症候群(抗GluRε2抗体陽性)と考えられた反復性小脳失調症の1例
- 尿細管間質性腎炎による急性腎不全で発症した Sjogren 症候群の1例
- 帯状疱疹に起因する水痘院内感染とアシクロビルの予防効果
- 化学療法耐性の再発神経芽腫症例に対するHLA3座不一致母子間における末梢血幹細胞移植の抗腫瘍効果
- 小児造血幹細胞移植後の hepatic veno-occlusive disease に対する heparin と prostaglandin E1 の併用を基本とした予防法の有用性
- 慢性甲状腺炎と甲状腺癌を合併した重症再生不良性貧血の女児例
- NIMA相補的同胞からの骨髄移植後に多発性漿膜炎を呈した慢性GVHD
- 先天性完全房室ブロックを伴う低出生体重児に対するペースメーカー治療
- 多彩な心電図所見を示し完全房室ブロックに至った女児例
- 山梨医科大学における小児心臓カテーテル治療の現状
- 著明な心不全で発見された tachycardia-induced cardiomyopathy の1治験例
- ダウン症候群における大動脈弓形態の特徴
- 急性帯状肝細胞壊死を合併した先天性心疾患の乳児2例
- 上気道閉塞の解除により, 心疾患術後肺高血圧が改善したDown症候群の2例
- 膜型人工肺 (ECMO)による補助循環の使用で救命しえた劇症型心筋炎
- Deferasirox による皮疹に対し再投与が可能であったCDAに起因すると考えられる鉄過剰症例
- OP7-5 癌性胸腹水を併発した右副腎原発神経芽細胞腫の1例(ポスター 神経芽腫7,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 未熟児動脈管開存に対する窒素による低酸素換気療法の有効性
- Becker型筋ジストロフィーに台併した拡張型心筋症に対するβブロッカーおよびアンギオテンシン変換酵素阻害剤の使用経験
- 総動脈幹心内修復術後の重症肺動脈弁逆流,総動脈幹弁逆流及び肺動脈狭窄に対する修復術が奏効した 1 例
- 心疾患を併しないDown症候群における標準12誘導心電図の特徴-健常人の心電図との比較-
- Bland White Garland症候群におけるMRIおよび心筋シンチグラムの有用性
- けいれん発作を契機にシャント不全が判明した水頭症の1例(一般演題,第2回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- 急性リンパ性白血病に対する化学療法中に Allergic Bronchopulmonary Aspergillosis 様の病像を呈した小児例
- 10.胸腔鏡補助下腫瘍切除を行ったAngiomatoid Fibrous Histiocytomaの1例(第24回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 生後3日で血小板減少が発見されたWASP異常症の1男児例
- 26EL17 小児難治性白血病の生物学(教育講演17,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 小児難治性白血病の生物学
- 小児血液研究の進歩
- 低プロトロンビン血症性ループス抗凝固因子症候群を発症した健康小児例
- 26HP14-3 ヒト白血病細胞株における細胞特性とγ-secretase inhibitorの効果(ポスター 基礎研究,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- HP5-3 T細胞分化およびB細胞分化におけるMaster mind like protein(MAML)1の役割(ポスター 基礎研究,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 生後2ヶ月時にHb 1.5g/dlと著明な貧血で発見された Diamond-Blackfan anemia の1女児例
- 心房分割手術におけるMR画像からの簡易実物大立体像作成の有用性
- ネブライザー吸入時の吸入粒子における空気動力学的質量中央径(MMAD)の検討
- 早期再発にもかかわらず長期に生存している未分化神経外胚葉性腫瘍(PNET)の1例
- 山梨県における小児救急体制「山梨システム」の解析
- 脾腫を呈する小児血液疾患の分子病態(特別講演,第24回日本小児脾臓研究会)
- 非血縁臍帯血移植後にポリオキシエチレン硬化ヒマシ油によるアナフィラキシー症状を示した急性リンパ性白血病の1男児
- 慢性活動性エプスタイン・バールウイルス感染症に reduced intensity stem cell transplantation (RIST) を施行した1例
- Fiberoptic laryngoscopy used to determine the origin of mediastinal emphysema: A case report
- 先天性完全房室ブロックの低体重児のペースメーカ治療