本邦における高IgD症候群のアンケート調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-04-30
著者
-
杉田 完爾
山梨大学医学部小児科
-
森 雅亮
横浜市立大学医学部小児科
-
杉田 完爾
山梨大学 医学部小児科
-
杉田 完爾
山梨大学 医学部小児科学教室
-
杉田 完爾
総合会津中央病院
-
杉田 完爾
山梨県立中央病院 総合周産期母子医療センター新生児科
-
河島 尚志
東京医科大学 小児科
-
河島 尚志
東京医大 医 小児科
-
河島 尚志
東京医科大学医学部小児科
-
河島 尚志
日本大学 医学部 小児科学 教室
-
金兼 弘和
富山医科薬科大学 医学部小児科
-
金兼 弘和
富山大学附属病院小児科
-
金兼 弘和
富山大学医学部小児科
-
宮脇 利男
富山大学 医学部小児科学
-
宮脇 利男
富山医科薬科大学 小児科
-
今中 啓之
鹿児島大学医歯学教育計画室
-
杉田 完爾
山梨大学小児科
-
宮脇 利男
富山医科薬科大学 医学部小児科
-
金兼 弘和
富山大学小児科
-
宮脇 利男
富山大学小児科
-
笠原 善仁
金沢大学大学院医学系研究科小児科
-
笠原 善仁
金沢大学小児科
-
今中 啓之
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科小児発達機能病態学分野
-
今中 啓之
鹿児島大学 医技短大
-
笠原 善仁
金沢大学医学部小児科
-
村田 卓士
大阪医科大学小児科
-
村田 卓士
東京医科大学 小児科
-
村田 卓士
大阪医科大学 小児科
-
森 雅亮
横浜市立大学小児科
-
新庄 正宜
慶應大学小児科
-
谷口 義弘
福井赤十字病院小児科
-
谷口 義弘
福井日赤
-
谷口 義弘
福井赤十字病院
-
杉田 完爾
山梨大学 医学部小児科学講座
-
金兼 弘和
九州大学 大学院医学研究院成長発達医学
-
河島 尚志
東京医科大学小児科学講座
-
宮脇 利男
富山医科薬科大学医学部医学科(小児科学)
関連論文
- 重症拡張型心筋症の幼児に対する血漿交換療法の経験(心疾患とアフェレシス)
- TNF遮断薬が有効であった小児期発症ベーチェット病の2症例
- 臨床研究 再発および難治性急性白血病患児を対象としたシタラビン大量療法の寛解導入効果
- 結核性髄膜炎に続発した脳底部結核腫による汎下垂体機能低下症の1例
- 有茎性に発育した小児気管内平滑筋腫の1例
- HP26-4 生後3日で血小板減少が発見されたWASP異常症の1男児例(ポスター 血小板,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 慢性活動性EBウイルス感染症の長期予後について
- 結核合併妊婦より出生した新生児13例の検討
- 24OP5-11 治療終了後早期に肺多発転移をきたしたstage II、favorable histologyウイルムス腫瘍の1例(ポスター 横紋筋肉腫・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 小児期発症全身性エリテマトーデスの姉妹例
- 1993-94年にかけて当科を受診し、細菌学的解析を行ったHaemophilus influenzae type bによる髄膜脳炎の3例
- 本邦におけるRSウイルス感染症における予後不良肺外合併症
- 26HO3-5 自己免疫性リンパ増殖症候群の臨床的検討 : 活性化T細胞Fas誘導性細胞死の有無と臨床症状、検査所見の比較(口演「リンパ腫・HLH・他」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- インフルエンザに伴う臨床症状の発現状況に関する調査研究 : 第2報 薬剤使用と臨床症状発現との関連についての統計解析
- インフルエンザに伴う臨床症状の発現状況に関する調査研究 : 第1報 薬剤使用および臨床症状発現の臨床的検討
- 汎血球減少が自然回復した発作性夜間血色素尿症の女児例 : 末梢血球における GPI-anchor 蛋白発現の経時的変化
- 8.血漿交換により寛解した治療抵抗性川崎病の1例(シンポジウム,日本アフェレシス学会第17回関東甲信越地方会抄録)
- 6.小児に対する血漿交換(PE)施行方法(技術講習会,日本アフェレシス学会第17回関東甲信越地方会抄録)
- 発症時期の異なる双胎の先天性サイトメガロウイルス感染症
- 小児期に発症した原発性硬化性胆管炎の10例
- パンデミックインフルエンザA (H1N1) 2009の感染により呼吸障害を呈した小児の8例
- 若年性特発性関節炎におけるメトトレキサート適応拡大の取得
- 若年性特発性関節炎に対する生物学的製剤治療の手引き(2008) : I. トシリズマブ
- 若年性特発性関節炎初期診療の手引き(2007年)
- 若年性皮膚筋炎に併発する異所性石灰化の実態調査
- OP24-4 頑固な頭痛と難聴を契機に発見された上咽頭癌の1例(ポスター 症例1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 寛解導入療法中に空腸-空腸の小腸重積を発症した急性リンパ性白血病の男児例
- 26HO1-3 11q23転座型白血病に対する同種NK細胞の抗腫瘍効果の検討(口演「基礎研究」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP14-2 FLT3/FL-interactionは11q23転座型ALL細胞の化学療法抵抗性を誘導する(ポスター 基礎研究,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP4-5 急性リンパ性白血病の中枢神経浸潤の鑑別診断 : 髄液細胞を用いたFISH解析の有用性(ポスター ALL2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP14-4 Philadelphia染色体陽性白血病細胞株におけるImatinib添加時の造血因子感受性と受容体発現の多様性(ポスター 基礎研究,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP1-3 慢性活動性EBウイルス感染症にreduced intensity stem cell transplantation(RIST)を施行した9歳男児例(ポスター 造血幹細胞移植4,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HO1-1 17;19転座型急性リンパ性白血病のCD33発現とMylotarg感受性の検討(口演「基礎研究」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- HO3-2 Flt-3 inhibitor PKC412は11q23転座型白血病細胞株においてアポトーシスと細胞周期停止を誘導する(口演 基礎研究2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HO3-3 T細胞型急性リンパ性白血病の細胞傷害因子TRAILに対する感受性の検討(口演 基礎研究2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HO1-3 乳児期から巨大脾腫を呈した自己免疫性リンパ増殖症候群の1男児例(口演 免疫不全症,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP6-2 11q23転座型乳児急性骨髄性白血病のTRAIL感受性(ポスター 基礎研究,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 新生児期に進行性貧血で発見された Pearson 症候群の1例
- P-134 当院で経験した神経芽細胞腫の治療経過(腫瘍1)
- P-20 当科における中心静脈カテーテル管理の成績(代謝・栄養)
- 皮膚浸潤, 巨大脾腫, 高γ-グロブリン血症で発症したNSE陽性 lymphoblastic lymphoma の男児例
- 小児科領域の深在性真菌症におけるボリコナゾール使用実態調査
- 小児全身性肺炎球菌感染症33例の臨床的検討
- 再発および難治性急性白血病患児を対象としたシタラビン大量療法の寛解導入効果
- 本邦における高IgD症候群のアンケート調査
- 9;11転座を有するCD10陽性急性リンパ性白血病 : 自験例と文献的検討
- 心筋生検が診断確定に有用であった結節性多発動脈炎の1例
- 川崎病ではなく古典的結節性多発動脈炎が考えられた乳児例2症例についての考察
- 若年性特発性関節炎に対する生物学的製剤治療の手引き2009 : II. エタネルセプト
- インフリキシマブが奏効した壊疽性膿皮症の1例
- 消化器症状を契機に3D-CTアンギオグラフィにより診断確定した腎梗塞合併古典的結節性多発動脈炎の一男児例
- 小児期発症全身性エリテマトーデスと混合性結合組織病の臨床的特徴の差異と抗U1-RNP抗体の意義
- 小児期発症全身性エリテマトーデスにおける二次性シェーグレン症候群合併の位置づけ
- 全身型若年性特発性関節炎として加療された腹部炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の1例
- γグロブリン不応性川崎病への血漿交換療法
- ポジトロン断層撮影法が early pre-pulseless phase での早期診断に有用であった大動脈炎症候群の1女児例
- 肺高血圧症を合併した小児全身性硬化症の一女児例
- 神経節神経腫による傍腫瘍症候群(抗GluRε2抗体陽性)と考えられた反復性小脳失調症の1例
- 尿細管間質性腎炎による急性腎不全で発症した Sjogren 症候群の1例
- 帯状疱疹に起因する水痘院内感染とアシクロビルの予防効果
- 化学療法耐性の再発神経芽腫症例に対するHLA3座不一致母子間における末梢血幹細胞移植の抗腫瘍効果
- 小児造血幹細胞移植後の hepatic veno-occlusive disease に対する heparin と prostaglandin E1 の併用を基本とした予防法の有用性
- 慢性甲状腺炎と甲状腺癌を合併した重症再生不良性貧血の女児例
- NIMA相補的同胞からの骨髄移植後に多発性漿膜炎を呈した慢性GVHD
- EBV肝炎との鑑別に肝生検が有効であった自己免疫性肝炎の1例
- TNF遮断薬が有効であった小児期発症ベーチェット病の2症例
- Deferasirox による皮疹に対し再投与が可能であったCDAに起因すると考えられる鉄過剰症例
- OP7-5 癌性胸腹水を併発した右副腎原発神経芽細胞腫の1例(ポスター 神経芽腫7,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- ループス膀胱炎を合併した小児期発症全身性エリテマトーデスの一例
- 小児期発症全身性エリテマトーデス38例の臨床的特徴と診断における問題点
- 小児結核における結核菌感染診断用インターフェロン-γ測定試薬の有用性についての検討
- メチルプレドニゾロンパルス・シクロフォスファミドパルス併用療法を行った全身性エリテマトーデスの男児3例のまとめ
- 小児全身性強皮症3症例に対するシクロホスファミド・パルス療法
- 小児期発症 SLE の治療法の変遷とその効果についての検討 : 経静脈的シクロホスファミド・パルス療法の有用性について
- 乳幼児肺結核では,なぜ排菌例が少ないのか
- 小児期発症ループス腎炎寛解維持の改善 -メチルプレドニゾロン・パルス療法後の寛解維持療法における免疫抑制剤導入の効果-
- 乳幼児結核症におけるツベルクリン反応の大きさについて
- 小児劇症型抗リン脂質抗体症候群の1症例 -血漿交換療法+シクロフォスファミド・パルス療法併用の試み-
- 小児皮膚筋炎・多発性筋炎11症例の臨床的解析
- 感染症罹患に伴い抗核抗体が検出された5症例の臨床的検討
- 全身型若年性関節リウマチに続発したマクロファージ活性化症候群の1例
- 若年性関節リウマチの疾患活動性の指標としての血清アミロイドAの有用性
- けいれん発作を契機にシャント不全が判明した水頭症の1例(一般演題,第2回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- 小児期の結核診断法の進歩
- 急性リンパ性白血病に対する化学療法中に Allergic Bronchopulmonary Aspergillosis 様の病像を呈した小児例
- 10.胸腔鏡補助下腫瘍切除を行ったAngiomatoid Fibrous Histiocytomaの1例(第24回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 生後3日で血小板減少が発見されたWASP異常症の1男児例
- 26EL17 小児難治性白血病の生物学(教育講演17,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 小児難治性白血病の生物学
- 小児血液研究の進歩
- 低プロトロンビン血症性ループス抗凝固因子症候群を発症した健康小児例
- 26HP14-3 ヒト白血病細胞株における細胞特性とγ-secretase inhibitorの効果(ポスター 基礎研究,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- HP5-3 T細胞分化およびB細胞分化におけるMaster mind like protein(MAML)1の役割(ポスター 基礎研究,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 生後2ヶ月時にHb 1.5g/dlと著明な貧血で発見された Diamond-Blackfan anemia の1女児例
- ネブライザー吸入時の吸入粒子における空気動力学的質量中央径(MMAD)の検討
- 早期再発にもかかわらず長期に生存している未分化神経外胚葉性腫瘍(PNET)の1例
- 山梨県における小児救急体制「山梨システム」の解析
- 脾腫を呈する小児血液疾患の分子病態(特別講演,第24回日本小児脾臓研究会)
- 非血縁臍帯血移植後にポリオキシエチレン硬化ヒマシ油によるアナフィラキシー症状を示した急性リンパ性白血病の1男児
- 慢性活動性エプスタイン・バールウイルス感染症に reduced intensity stem cell transplantation (RIST) を施行した1例