C152 熱帯域中部対流圏オゾン増大層と中緯度からの輸送(物質循環II)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P152 黄海および東シナ海上空での一酸化炭素増大の航空機観測
-
C111 波照間島におけるフッ素系温室効果気体の連続観測(物質循環I)
-
P308 静止衛星からの次世代大気科学観測について
-
A360 静止衛星からの次世代大気科学観測 : 衛星構想(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望II)
-
P213 太陽散乱光の可視-紫外同時分光観測による下部対流圏オゾン量の推定(ポスターセッション)
-
P119 南鳥島で観測されたCO/Rn比を用いたアジアの一酸化炭素排出量の推定(ポスターセッション)
-
C151 冬季-春季北太平洋域における大陸起源窒素酸化物の分布と対流圏オゾンに対する影響(物質循環II)
-
P154 冬季東アジア域におけるオゾン生成速度の空間分布 : PEACE航空機観測より
-
A105 西太平洋域におけるオゾン光化学の季節変動 : PEACE航空機観測(物質循環I)
-
大気硝酸計測用小型質量分析装置の開発(1)
-
P108 父島における大気中ラドン濃度の観測(速報)(ポスターセッション)
-
P23-9 農耕地におけるN_2Oの放出に対する植物体の寄与を解明するための研究 : 圃場試験および室内土壌培養試験での結果を基にした考察(23.地球環境,2007年度東京大会)
-
国際オゾンシンポジウム2004報告
-
P213 中高緯度落葉樹林帯における葉のフェノロジーの水平・経年変化
-
P327 中高緯度落葉樹林帯における春の気温と展葉時期の関係
-
P336 中高緯度落葉樹林帯の展葉・落葉・着葉時期の水平・経年変化
-
B160 北半球の中高緯度落葉樹林帯の展葉時期の経年変化(その2)(気候システムII)
-
P110 北半球の中高緯度落葉樹林帯の展葉時期の経年変化
-
落葉樹林帯のフェノロジーの気候変化(展葉前線について)
-
D305 都市大気中でのエアロゾル化学過程の研究 : IMPACT計画(物質循環II)
-
D306 東シナ海・黄海上の自由対流圏中で観測されたブラックカーボンの上方輸送過程(物質循環II,一般口頭発表)
-
航空機搭載センサ"Airborne-OPUS"による二酸化硫黄ガスのリモートセンシング : アルゴリズム開発と検証実験
-
P107 航空機リモートセンサAirborne-OPUSによる紫外後方散乱スペクトルからのオゾンカラム量導出及び誤差要因の検討
-
C301 航空機リモートセンサAirborne-OPUSによる紫外後方散乱スペクトルからのオゾンカラム量導出(物質循環III)
-
P284 航空機搭載型紫外分光計Airborne-OPUSによるオゾンカラム量導出の試み
-
Air-borne OPUSによる三宅島・桜島SO_2観測
-
成層圏下部一対流圏上部にみられるオゾン層状構造と力学場との対応
-
「成層圏過程とその気候影響(SPARC)」計画の活動紹介
-
P229 夏季東京都心におけるエアロゾル光学特性と化学特性の同時観測
-
P129 南鳥島における大気中CO_2濃度の顕著な低下現象について
-
B201 富士山山頂で冬季に観測された顕著なCO濃度上昇(物質循環II)
-
1998年9, 10月のインドネシア・オーストラリアにおけるオゾン及びその前駆気体の航空機観測(BIBLE-A)
-
1998年4月における対流圏上部13kmまでの大気微量成分の航空機観測
-
D214 東シナ海・黄海における層雲・層積雲の雲微物理特性 : A-FORCE航空機観測の初期解析結果(雲物理)
-
P304 中国都市郊外における窒素酸化物およびオゾンの観測〜速報〜
-
P141 オゾンゾンデで観測されたタイにおける : 春季高濃度対流圏オゾンと積雲対流の関係
-
P178 オゾンゾンデで観測されたタイ・香港における春季対流圏オゾン増大要因の研究
-
D305 タイ春季におけるオゾン高度分布観測(2) : 中上部対流圏のオゾン増大要因(物質循環II)
-
D363 タイ春季におけるオゾン高度分布観測(1) : 下部対流圏のオゾン増大(物質循環III)
-
P206 積雲対流を通じたインドネシアバイオマス燃焼の上部対流圏オゾンへの影響
-
P437 PASSを用いた東京における黒色炭素エアロゾルの観測
-
A156 南極ドームふじ基地における雲・降水の観測と数値モデリング(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
-
C162 相模湾上空で観測されたHCFC-22の濃度について(物質循環II)
-
波照間の観測に基づくハロカーボン類の排出分布の推定可能性について
-
P301 ABC-EAREX2005期間中に観測されたCO濃度の上昇
-
B106 熱帯域対流圏オゾンの増大現象と中緯度からの高濃度オゾンの輸送(物質循環I)
-
C152 熱帯域中部対流圏オゾン増大層と中緯度からの輸送(物質循環II)
-
P279 SHADOZオゾンゾンデデータに基づく熱帯域の対流圏オゾン増大現象の出現傾向とその成因
-
P207 BIBLE-C航空機観測期間の熱帯域対流圏オゾンの層状増大の成因
-
C103 JEM/SMILES観測により得られたL2rオゾン-HCl-ClO-BrOの比較検証(中層大気,口頭発表)
-
奥日光山岳域における夏季および秋季のオゾン濃度変動
-
P175 太陽散乱光の可視-紫外同時分光観測による下部対流圏オゾン量の推定 2 : 筑波山頂からの予備観測(ポスター・セッション)
-
D357 自由対流圏中で観測されたブラックカーボンの降水による除去過程(物質循環システム,口頭発表)
-
B105 春季西太平洋域におけるオゾンの光化学的生成 : 人為的窒素酸化物の輸送とその影響(物質循環I)
-
D304 春季西太平洋域で観測された自由対流圏中での人為起源物質の増大(その3) : PEACE-B航空機観測(物質循環II)
-
P105 HD-MAX-DOAS法による対流圏NO_2およびオゾン量の観測(1)
-
P-43 日本での酸性降下物高沈着をもたらす気象状況(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
-
P340 都市大気起源SO_2の輸送中における酸化時定数の評価 : PEACE-C航空機観測
-
C159 CONTRAIL Transport Model Intercomparison : CO_2濃度の高度別変動(民間航空機が拓く新しい大気観測とそのデータ利用,専門分科会)
-
B308 都市大気中における硝酸のガスーエアロゾル分配比の評価 : 鉛直混合の影響(物質循環III)
-
D159 GOSAT熱赤外FTSセンサーによるCO_2濃度導出(観測手法)
-
夏季-秋季の日光白根山におけるオゾンの観測 : 2002年と2004年の比較
-
C209 夏季〜秋季の日光白根山におけるオゾンの観測 : 2002年と2004年の比較(スペシャルセッション「高所山岳を利用した大気科学の展望:富士山頂を観測拠点に」)
-
C162 CONTRAILデータを用いた週単位CO_2フラックスの推定(民間航空機が拓く新しい大気観測とそのデータ利用,専門分科会)
-
P185 CONTRAILデータを用いたCO_2フラックスの推定
-
1G1300 LEDを用いたNO2光分解コンバーターの開発と常時監視測定局での比較観測(2手法-1計測分析/2手法-4データ解析,一般研究発表)
-
D251 高出力UV-LEDを用いたNO_2光解離コンバーターの開発とフィールド試験(微量気体)
-
A367 静止衛星による対流圏オゾンとその前駆気体の観測(スペシャルセッション「静止衛星観測II:静止衛星リモートセンシング観測の新展開」)
-
P406 東関東、茨城県における地表オゾンの増加とその要因
-
硝酸 (先端質量分析技術による反応性大気化学組成の測定) -- (第2章 化学イオン化質量分析法による気体成分の測定)
-
1C1300 化学イオン化質量分析装置による都市大気中の硝酸濃度の測定
-
南極海における大気中ラドン濃度観測
-
D102 南極海におけるラドン観測(大気化学・物質輸送)
-
D101 昭和基地ラドン測定で検出されたオーストラリア地域からの長距離輸送の事例解析(大気化学・物質輸送)
-
P218 都市域における温室効果気体濃度と放出比
-
P224 GOSAT熱赤外FTSセンサーのCO_2観測誤差評価
-
C166 東アジアから輸送された汚染気塊中における微小エアロソル無機成分の変化(物質循環II)
-
農耕地におけるN_2Oの放出に対する植物体の寄与を解明するための予備的研究 : チャンバー内に作物を含む場合と含まない場合とでのN_2Oフラックスの比較(23. 地球環境, 2004年度大会講演要旨集)
-
P217 大気輸送過程が大気中CO_2濃度の季節変動におけるDownward Zero Crossing出現日の年々変動に及ぼす影響
-
P428 富士山山頂で2003年春季に観測されたシベリア森林火災による顕著なCO濃度上昇
-
南極海における大気中ラドン濃度観測
-
衛星からの天底赤外放射輝度の観測による大気微量成分量の推定可能性に関する予備的研究 (大気拡散特集号)
-
熱帯陸域から放出された物質の上空への輸送時間について
-
上部対流圏に対するバイオマス燃焼の影響
-
熱帯上部対流圏で観測された一酸化炭素の起源
-
オーストラリア起源ラドンの南極昭和基地への大気輸送と そのメカニズム
-
代替フロン物質の地球温暖化係数(GWP)評価に関する研究 : IV
-
代替フロン物質の地球温暖化係数(GWP) 評価に関する研究 : III
-
A107 大気輸送過程が大気中CO_2濃度の経年増加率の年々変動に及ぼす影響(その2)(物質循環I)
-
大気輸送過程が大気中CO_2濃度の経年増加率の年々変動に及ぼす影響について
-
南極域における大気中CO_2濃度と大気輸送過程の年々変動について
-
大気の輸送過程がCO_2濃度の季節成分振幅の年々変動に及ぼす影響について
-
東アジア地域における仮想気塊の移流 (グロ-バルからロ-カルスケ-ルの大気環境シミュレ-ション)
-
D159 春季東アジア域におけるブラックカーボンの上方輸送過程(エーロゾル,一般口頭発表)
-
P283 大気の輸送の年々変動が二酸化炭素収支の逆問題解に及ぼす影響
-
高分解能全球大気輸送モデルの開発
-
D461 福島における放射性物質の降下量の変動(物質循環,一般口頭発表)
-
D309 春季東アジア域におけるブラックカーボンの上方輸送過程と輸送経路(物質循環II,口頭発表)
-
D207 放射性物質降下量の変動特性について(物質循環I,口頭発表)
-
C204 大気中放射性物質濃度変動特徴(物質循環II,口頭発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク