24 播種時期を異にする水稲2品種の光合成に及ぼす高温・高CO_2濃度環境の影響
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
食用カンナの不定根における形態および解剖学的特徴と根群の分布様相(形態)
-
伊勢いもの組織培養における多芽体およびマイクロチューバーの形成に及ぼす植物成長調節物質,光条件および培地の影響(作物生理・細胞工学)
-
'コシヒカリ'に短稈性と早生性を導入した水稲新品種'ヒカリッコ'
-
indica水稲品種およびそれらのF_1の遺伝的背景においてUr1遺伝子が収量性に及ぼす作用(日本作物学会四国支部第45回講演会講演要旨)
-
indica品種におけるヘテロシス,およびUr1遺伝子がF_1の収量に及ぼす作用(日本作物学会四国支部第45回講演会講演要旨)
-
IR36と水原258号の遺伝的背景において収量とその関連形質に及ぼすUr1遺伝子の作用(日本作物学会四国支部第44回講演会講演要旨)
-
indica稲の遺伝的背景において1穂穎花数の構成要素と登熟性に及ぼすUr1遺伝子の作用(日本作物学会四国支部第44回講演会講演要旨)
-
多収な遺伝的背景において稲遺伝子Ur1が収量性に及ぼす作用(日本作物学会四国支部第43回講演会講演要旨)
-
Ur1遺伝子を有する多収なjaponica稲系統の育成(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨)
-
9 水稲における止葉の光化学系IIに及ぼすオゾンおよび二酸化炭素の相互作用
-
16 食用カンナの倒伏被害軽減に関する基礎的研究(2)
-
P-32 食用カンナの倒伏被害軽減に関する基礎的研究(日本作物学会第225回講演会)
-
P2 in vitroでの食用カンナ幼植物の形態形成に及ぼすジャスモン酸および温度の影響
-
P1 食用カンナにおける倒伏被害の軽減に関する基礎的研究
-
38 食用カンナの茎頂培養における茎縦断およびTIBA処理による多芽体の作出
-
食用カンナの茎頂培養に及ぼす成長調節物質の影響
-
117 食用カンナの茎頂およびカルスを用いたコルヒチンによる倍数体の作出(その他)
-
28 食用カンナのガス交換特性に及ぼす気孔および葉組織の役割(一般講演)(日本作物学会関東支部第93回講演会)
-
シカクマメ(Psophocarpus tetragonolobus (L.) DC.)のパミスサンドを培地とした養液栽培に関する研究
-
イネの低脚烏尖由来および他の数種の嬢性遺伝子が開花期の耐伶性に及ぼす作用
-
イネにおける低脚烏尖由来の優性遺伝子ならびに他の3種の優性遺伝子が開花期の高温耐性に及ぼす作用
-
イネの矮性同質遺伝子系統における穂孕期冷温障害と水深の関係
-
イネにおける低脚烏尖に由来する優性遺伝子ならびに他の数種の遺伝子が穂孕期の耐冷性に及ぼす作用
-
イネにおけるユーカラ矮性とふ系71号の矮性遺伝子の同定,ならびにそれらの形質発現と環境要因の関係
-
37 混作条件における作物群落構造に関する研究
-
81 間混作条件下における作物生態の研究 : 特に, Maize, Sorghum および Soybean 間の混播の場合
-
イネの葉部形質に関するダイアレル分析
-
イネの草型に関するダイアレル分析
-
鹿児島県における2003年産水稲の減収要因について
-
24 播種時期を異にする水稲2品種の光合成に及ぼす高温・高CO_2濃度環境の影響
-
イネ在来系統'赤毛'から生じた新規変異体の遺伝解析
-
育種学会四国談話会 シンポジウムおよび講演会2004年
-
水稲中間母本農8号の遺伝的背景におけるd18-k(小丈玉綿矮性)の穂孕期の耐冷性に及ぼす作用,ならびにその深水処理との関係
-
イネの矮性遺伝子と幼苗期の低温障害の関係
-
16 水稲の止葉のオゾン被害に及ぼす葉身傾斜の影響
-
23 食用カンナの茎頂培養に及ぼす寒天濃度および成長調節物質の影響(一般講演)(日本作物学会関東支部第93回講演会)
-
P-18 高CO_2濃度を伴う温暖化環境が播種時期を異にする水稲品種の物質生産と収量に及ぼす影響(日本作物学会第225回講演会)
-
P3 高温・高CO_2濃度環境が播種時期および品種の異なる水稲の光合成に及ぼす影響
-
P4 地下水位がサトイモの光合成に及ぼす影響
-
食用カンナにおける地上部の形態形成からみた倒伏の物理的要因とその軽減(形態)
-
食用カンナにおける不定根の呼吸速度
-
食用カンナにおける不定根の形態形成と物理的特性
-
食用カンナにおける根の形態形成 : 特に不定根の発生について (形態)
-
イネの低脚烏尖由来の矢要性遺伝子の桿長・節間長に及ぼす作用ならびにその肥料水準に対する反応
-
水稲のF_1とその両親品種の異なる環境条件下における収量
-
播種時期の移動が高温・高CO_2条件下の水稲のガス交換特性に及ぼす影響
-
水稲葉のガス交換,Rubiscoおよびクロロフィル含量に及ぼすオゾンおよび二酸化炭素の濃度の影響
-
P-15 水稲の光合成および収量に及ぼす対流圏オゾンおよび二酸化炭素の濃度の影響
-
P-7 ダイジョの物質生産に関する研究 : 地上部と地下部の発育パターン
-
30 ゴマ種子の成長にともなう無機成分の変化(品質)
-
イネの収量に関連する形質のダイアレル分析
-
イネの穂および小穂の形態形成に関わる突然変異体の遺伝分析 : 秋晴密穂(dn3)の発育停止穂(rp(t)), 穂首苞葉-1(nl1)
-
北海道の水稲品種における穂形質の変異
-
春コムギの生育と収量に及ぼす水分および窒素の影響
-
indica品種間の交雑後代(F_8世代)に見出された、出穂性に関する単因子優性遺伝子の分離(日本作物学会四国支部第47回講演会講演要旨)
-
水稲の光化学系II, 硝酸還元酵素および亜硝酸還元酵素活性に及ぼすオゾンおよび二酸化炭素の影響
-
イネの穂型に関する主働遺伝子の形質表現に及ぼすジベレリンの影響(年次講演会要旨)
-
穂型に係わる6種の主働遺伝子の形質表現に及ぼす冷水処理の影響--稲の交雑に関する研究-79-
-
北海道の水稲新旧品種における草型ならびに収量性
-
北海道の新旧品種における草型の変遷(年次講演会要旨)
-
北海道の水稲新旧品種における草型ならびに収量性
-
穂および穀粒形質における矮性遺伝子の多面作用--稲の交雑に関する研究-136-
-
主働遺伝子支配による穂型の主成分分析を用いた群別--稲の交雑に関する研究-74-
-
22. イネの穂型に関する遺伝子の作用性(昭和52年度 談話会年次講演会講演要旨)
-
食用カンナの生育に及ぼす透化剤の影響(2)
-
26 水稲の乾物生産に及ぼすオゾンおよび二酸化炭素の濃度の影響(一般講演)(日本作物学会関東支部第93回講演会)
-
水稲の生育および収量に及ぼすオゾンおよび二酸化炭素の濃度の影響(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
-
食用カンナの物質生産に関する研究 : 無機養分吸収および炭素蓄積について
-
登熟期の植物成長調整剤散布が米質に及ぼす影響
-
27 高温・高CO_2条件下の水稲のガス交換特性に及ぼす播種時期の影響(一般講演)(日本作物学会関東支部第93回講演会)
-
水稲の光合成に及ぼすオゾンおよび二酸化炭素の濃度の影響(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
-
Ur1遺伝子を有する稲の2つの多収系統における穂形質の特徴(日本作物学会四国支部第48回講演会講演要旨)
-
27 食用カンナの物質生産に関する研究 : 太陽エネルギー利用効率について(日本作物学会関東支部第100回講演会)
-
感光性または基本栄養成長性に係わる種々の遺伝子を有する稲品種「台中65号」の同質遺伝子系統における出穂日の変異(日本作物学会四国支部第48回講演会講演要旨)
-
2 水稲光合成のオゾン阻害に及ぼすアスコルビン酸の影響(日本作物学会関東支部第100回講演会)
-
異なる二酸化炭素濃度下で生育した水稲における光合成のオゾン阻害に及ぼすジャスモン酸メチルの影響
-
高二酸化炭素濃度下で生育した水稲の光合成に及ぼす急性オゾン曝露の影響
-
水稲葉の抗酸化物質含量に及ぼすオゾンおよび二酸化炭素の濃度の影響
-
水稲の光化学系IIに及ぼすオゾンおよび二酸化炭素の相互作用
-
ゴマにおけるセレン含量の産地間差異
-
伊勢いもの組織培養における多芽体およびマイクロチューバーの形成に及ぼす植物成長調節物質, 光条件および培地の影響
-
食用カンナの生育に及ぼす矮化剤の影響
-
ゴマ属遺伝資源の無機成分含量の変異
-
29 ショクヨウカンナの茎頂培養に及ぼす外植片支持体の影響
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク