地域の高齢者を支える介護福祉教育の充実を目指して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Students studying to become care workers need to understand the current state of senior citizens who live in their region through continuous volunteer participation. Locally situated courses are desirable for these volunteer experiences.As a result, the students did not take a limited view on the elderly as simply needing care, but took a broader view and treated the elderly as ordinary citizens. They were able to discover why healthy elderly people came to need care, what could be done to prevent the need for care, and how to relate to them in concrete terms so as to provide solutions to their problems.This demonstrates that, in order to enhance care services education in the future, we must offer appropriate support for not only in-school education and specialized intensive care giving, but also for light- to mid-level in-home elderly care, establishing a broad range of opportunities to learn about social welfare.
著者
-
貫 優美子
九州保健福祉大学社会福祉学部臨床福祉学科
-
川崎 順子
九州保健福祉大学社会福祉学部臨床福祉学科
-
栗栖 照雄
九州保健福祉大学社会福祉学部臨床福祉学科
-
川崎 順子
九州保健福祉大学社会福祉学部スポーツ健康福祉学科
-
栗栖 照雄
九州保健福祉大学社会福祉学部
関連論文
- 地域の高齢者を支える介護福祉教育の充実を目指して
- レクリエーションと足浴が要介護高齢者に及ぼす効果(社会福祉学部)
- 医療・介護福祉領域における東洋医学診断法に関する研究
- 医療・保健福祉領域における新しい東洋医学診断法に関する研究 : 経路・経穴のインピーダンス測定装置による東洋医学的診断ソフトの開発
- 慢性的痛み感受者と性格類型との関連について
- 保健医療社会福祉領域において果たすべき東洋医学の役割--新ミレニアムにおける新しい総合医療体系
- Evidence-based MedicineおよびPhysiome時代の介護の東洋医学的理念について (東洋介護福祉学科)
- 地域包括ケアシステムの構築をめざしたソーシャルワークの実践的課題の一考察 : ミクロ・メゾ・マクロ領域の連動性と循環性
- 介護技術講習会受講者の意識の変化について
- 中山間地域に居住する高齢者の地域生活とQOL評価の関係 : 高齢者のQOL向上に向けた福祉のまちづくりに関する研究
- 潜在的介護福祉士の介護現場への復帰の可能性 : 介護系大学卒業生に対する調査から
- "氣の医療"の哲学的考察
- 認知症高齢者施設における生活歴把握と介護職員の利用者への感情・思いの現状と両者の関連