中山間地域に居住する高齢者の地域生活とQOL評価の関係 : 高齢者のQOL向上に向けた福祉のまちづくりに関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study examined the impact of rural planning on community development related to improvements in the level of QOL (Quality of Life) of elderly persons. In this report, we conducted a correlational analysis of social life and the QOL evaluation of elderly persons living in the mountainous villages. We interviewed elderly persons living in the mountainous villages regarding their conditions of their social life, and whether they were living alone. In general, elderly persons had low evaluations on QOL on health and use of facilities for travel. The elderly persons who had high QOL evaluations had outdoors activities and their families often visited their homes. In order to elevate the quality of life in these settings, it will be necessary to support activities outside the home and to build a system that facilitates for travel without constraint. This could be an effective method to increase periodic visits from their families, which would enhance the level of QOL for these persons.
著者
-
井上 孝徳
九州保健福祉大学社会福祉学部 福祉環境マネジメント学科
-
三宮 基裕
九州保健福祉大学社会福祉学部 福祉環境マネジメント学科
-
川崎 順子
九州保健福祉大学社会福祉学部臨床福祉学科
-
三宮 基裕
九州保健福祉大学社会福祉学部臨床福祉学科
-
三宮 基裕
九州保健福祉大学
-
川崎 順子
九州保健福祉大学社会福祉学部スポーツ健康福祉学科
関連論文
- 地域の高齢者を支える介護福祉教育の充実を目指して
- 福祉系大学における教育のあり方に関する研究 : 当事者による講話を取り入れた試行的授業を通して(社会福祉学部)
- 5181 従来型個室への改修工事における空間利用の変化 : 既存特別養護老人ホームの空間整備に関する一考察(特別養護老人ホームのユニット化,建築計画I)
- 改めてノーマリゼーション原理を考える(社会福祉学部)
- 宮崎県・大分県のアンケート調査にみるユニットケアの現状と課題 : 既存特別養護老人ホームにおけるユニットケア導入に関する基礎的研究 その2
- 610 既存特別養護老人ホームにおける痴呆性老人配慮のユニットケアの導入と課題(建築計画)
- 5734 在宅痴呆性老人の居住環境整備に関する研究 : 在宅痴呆性老人の住まい方に関する要因分析とその傾向 : アルツハイマー型と脳血管性の比較 その2
- 5733 在宅痴呆性老人の居住環境整備に関する研究 : 寝室の位置関係からみた在宅痴呆性老人と介護者の住生活の分析 : アルツハイマー型と脳血管性の比較 その1
- 5209 アルツハイマー型と脳血管性の比較による施設生活行為の分析 : 痴呆性老人の施設生活行動特性に関する研究
- 5208 アルツハイマー型と脳血管性の比較による施設生活行為の分析 : 痴呆性老人の施設生活行動特性に関する研究
- 痴呆性高齢者の居住施設環境整備に関する基礎的研究 : アルツハイマー型と脳血管性の生活行動特性とその比較
- 5115 既存特別養護老人ホームにおける痴呆性老人増の受け止め方と今後の方向(痴呆ケアと環境移行,建築計画I)
- 5698 痴呆性高齢者と生活変化の事例考察と住宅計画上の問題点 : 在宅痴呆性高齢者の住生活領域と居住環境整備に関する研究 : 第3報(痴呆性高齢者・障害者,建築計画II)
- 5697 痴呆性高齢者の住生活領域と変化のプロセスに関する分析 : 在宅痴呆性高齢者の住生活領域と居住環境整備に関する研究 : 第2報(痴呆性高齢者・障害者,建築計画II)
- 5696 痴呆性高齢者と介護者の就寝室配置に関する分析 : 在宅痴呆性高齢者の住生活領域と居住環境整備関する研究 : 第1報(痴呆性高齢者・障害者,建築計画II)
- 5793 別府市亀川商店街における店舗の現状と問題点 : 別府市太陽の家に隣接する亀川商店街の車いす生活者との共存化に関する研究
- 5792 別府市亀川商店街の車いす利用のための店舗改造の取り組み : 別府市太陽の家に隣接する亀川商店街の車いす生活者との共存化に関する研究
- 高齢者の街歩きの実態からみた福祉のまちづくりの整備課題(社会福祉学部)
- 5621 地方都市における高齢者の街歩きの意義と福祉のまちづくりに向けた今後の課題 : 高齢期における地域生活行動に関する研究 その2(相互扶助のまちづくり,建築計画II)
- 高齢者の地域生活行動支援に関する研究(報告)--高齢者の街歩きの実態からみた福祉のまちづくりの整備課題
- 5772 高齢期における地域生活行動に関する研究 : 街歩きの実態からみた福祉のまちづくりの課題(住民参加と協働, 建築計画II)
- 5160 既存特別養護老人ホームにおけるユニットケア実施の現状と課題 : 宮崎県・大分県のアンケート調査の結果から(ユニットケア,建築計画I)
- A特別養護老人ホームにおけるユニットケアの取り組みと今後の課題 : 既存特別養護老人ホームにおけるユニットケア導入に関する基礎的研究 その1
- 5264 既存特別養護老人ホームにおけるユニットケア導入に関する研究 : A特養の取り組みを事例として(ユニットケア(2),建築計画I)
- 介護保険制度・自治体助成制度併用による住宅改善の特徴とモビリティ対応
- 在宅における痴呆性高齢者と介護者の位置関係に関する研究
- 既存特別養護老人ホームにおける痴呆性老人配慮のユニットケアの導入と課題
- 649 痴呆性老人の施設生活行動特性に関する研究 : アルツハイマー型と脳血管性の比較 その2(建築計画)
- 5383 電動車いす使用の場合の設計基準寸法に関する基礎的実験 : その3.直進実験とL字通路実験
- 5267 痴呆性老人の施設生活行動特性に関する研究 : アルツハイマー型と脳血管性の比較
- 中山間地域に居住する高齢者の地域生活とQOL評価の関係--高齢者のQOL向上に向けた福祉のまちづくりに関する研究
- 地域包括ケアシステムの構築をめざしたソーシャルワークの実践的課題の一考察--ミクロ・メゾ・マクロ領域の連動性と循環性
- 地域包括ケアシステムの構築をめざしたソーシャルワークの実践的課題の一考察 : ミクロ・メゾ・マクロ領域の連動性と循環性
- 中山間地域に居住する高齢者の地域生活とQOL評価の関係 : 高齢者のQOL向上に向けた福祉のまちづくりに関する研究
- 623 中山間地域に居住する高齢者の外出行動とQOL評価の関係 : 農村高齢者のQOL向上に向けた福祉のまちづくりに関する研究(建築計画)
- 634 電動車いす使用の場合の設計基準寸法に関する研究 : 直進およびL字コーナー通路についての実験(建築計画)
- 5343 電動車いす使用の場合の設計基準寸法に関する基礎的実験 : その2. L字通路と開口部実験
- 5342 電動車いす使用の場合の設計基準寸法に関する基礎的実験 : その1. 実験概要と直進実験
- 痴呆性老人の行動特性からみた施設居住環境整備に関する基礎的研究--アルツハイマー型と脳血管性の比較 (社会福祉計画学科)
- 5513 居住地域と自動車等の保有状況からみた中山間地域高齢者の外出行動 : 農村高齢者のQOL向上に向けた福祉のまちづくり計画に関する研究 その2(高齢対応設計計画,建築計画I)
- 都市規模の違いからみた住宅型有料老人ホームの設置状況と入居者特性
- 620 都市規模の違いからみた住宅型有料老人ホームの設置状況と入居者特性 : 宮崎県・大分県の住宅型有料老人ホームに対する調査結果報告(建築計画)
- 5261 住宅型有料老人ホームの居室面積と設備状況からみたサービス付き高齢者向け住宅への登録に関する一考察 : 宮崎県・大分県の住宅型有料老人ホームに対する調査結果報告 その2(宅老所・有料老人ホーム・短期入所施設ほか,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)