「元気高齢者」準備段階世代の地域生活と生きがい : 新潟市中央区住民調査結果から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は新潟市中央区に居住する55 歳から59 歳の男女を対象としたアンケート調査データに基づき、これから高齢者となる世代をいかにして「元気高齢者」にしていくのか、その課題を検討したものである。調査結果から以下のようなことが明らかにされた。65 歳以降の生活で、「収入」「自分の健康や病気」「家族の健康や病気」に不安を持っている。現在の生きがいは「友人との交流」「家族との団らん」「就労」が中心で、65 歳以降は「友人との交流」「家族との団らん」「趣味のサークル活動」を想定している。地域生活に関しては、近隣と「あいさつを交わす程度」であり、半数近くが地域活動に参加したことがない。65 歳を迎えたその日から「高齢者」に、そして地域に貢献する「元気高齢者」となることは不可能である。しかし準備段階世代のデータを見る限り、現時点における地域社会との関係性は強いものではない。「元気」、更には地域社会の在り方そのものに関する議論も含めた検討が必要である。
著者
関連論文
- 「元気高齢者」準備段階世代の地域生活と生きがい : 新潟市中央区住民調査結果から
- 地域における「在宅療養支援病院」の役割
- 「在宅療養支援病院」の開設数の現状と課題 : 在宅療養を支える病院の役割について
- 新潟県内の在宅医療のサービス基盤に関する研究 : 新潟県における「在宅療養支援診療所」の開設状況
- 亜急性期入院医療管理料を算定する病床に関する一考察
- 在宅介護支援センターの役割とその変遷に関する一考察
- 新潟県における「在宅療養支援診療所」の診療実態からみる「地域ケア体制整備」の課題
- 亜急性期病床における在宅復帰支援担当者の職種に関する一考察
- 精神障害者を取り巻く問題状況に福祉教育は有効なのか(福祉教育・ボランティア学習における当事者性の位置)
- 社会福祉基礎構造改革と社会福祉協議会
- 主任介護支援専門員が抱える医療連携における課題 : 急増した居宅介護支援事業所での主任介護支援専門員の役割
- 「在宅療養支援病院」が地域において果たす役割と課題--2010年診療報酬改定前の状況
- 「元気高齢者」の生きがいと社会参加--新潟市中央区「老人憩いの家」利用者調査結果から
- 「福祉コミュニティ」調査法 : 自分自身の「専門家」となるために
- 介護相談員派遣事業の役割と課題
- 在宅療養支援病院の動きに見る在宅医療充実に向けた現状と課題(在宅療養支援病院のある地域に学ぶ在宅医療拡充のヒント)
- 「在宅療養支援病院」類型化の試み : 2010年診療報酬改定後の動向分析 (2010年度(第14回)研究助成「研究要旨」)